浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

4/26 書写 4年生

 4年生の書写(硬筆)の様子です。この日は「ノートを読みやすくするためのポイントを考えよう」の学習でした。「見出しをつける」「大事なことは色鉛筆で線を引く」「漢字は大きめ、ひらがなは小さめで」等、見やすいノートにするためのポイントを見つけました。それに気をつけて、ノート風のプリントに丁寧に字を書きました。生活に生かせる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 読み聞かせ 1〜3年生

 今年度初めての、ボランティアの方々による読み聞かせです。密を避けるため、クラスを半分にして、教室とワークスペースを使って行いました。子どもたちは楽しそうに聞き入ったり、小さな声でつぶやいたりしていました。次回は4〜6年生に実施します。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 委員会活動 5・6年生

 今年度2回目の委員会活動です。年間の計画を決めたり、当番活動を決めたりしていました。学校生活をより良くしていくための委員会活動。高学年になって委員会活動に参加するようになった5年生、全校のリーダーである6年生。とてもはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 メディアセンター利用指導 1年生

 メディアセンターの利用の仕方についての学習を1年生がしていました。子どもたちは、利用のきまりについて学校図書館司書から話を聞いたり、クイズに答えたりしていました。正しくメディアセンターを使い、たくさんの本に親しんでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 耳の検査 2年生

 この日は2年生の耳の検査でした。保健室の前で静かに待つことができていました。(耳の検査なので、特に静かにしなくてはいけません)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 朝の様子

 登校時、スクールガードや地区委員の方々、交通当番の方々等、たくさんの方々が子どもたちの安全のために協力してくださいます。ありがとうございます。
 子どもたちも元気にあいさつ! 企画委員の子が「あいさつ運動がしたい」と進んであいさつを呼びかけてくれています。企画委員だけでなく、6年生があいさつ運動に加わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 緊急対応訓練 その2

 次にシミュレーション研修。食物アレルギーで倒れた子どもがいるという設定で、動きました。分担して動き、スムーズにできましたが、訓練と分かっていてもどきどきしました。最後に消防署の方からご指導をいただきました。
 大事な子どもたちを預かる身として、いざというとき、落ち着いて協力しながら、すばやい行動をとっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 緊急対応訓練

 職員の緊急対応訓練の様子です。豊田市北消防署の方々にお越しいただき、救命救急講習とシミュレーション研修を行いました。
 まず、救命救急講習です。心肺蘇生とAEDの使い方について、人形を使って実際に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 花壇ボランティアの活動

 前の日に引き続き、花壇の手入れをボランティアの方と公務手で行いました。ボランティアの方は、お子さんが卒業した後も、浄水北小学校のボランティアとして活動してくださっているそうです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 畑を耕してくださいました

 ボランティアの方々が、畑を耕してくださいました。畑には、子どもたちが学習として作物を植え、育てます。
 休み時間にテラスで遊んでいる子どもに「みんなの畑を耕してくださったよ。ご挨拶しようか。」と声をかけたところ、その中の子が「もう、私たち、お礼を言ったよ。」と言っていました。すばらしい。休憩をしていたボランティアの方もところへ、つかまえたトカゲを見せにいく子どももいて、自然な形で交流ができている様子が嬉しいと思いました。
 ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 トイレ清掃ボランティア

 水曜日、トイレ掃除ボランティアの方が活動をされていました。子どもたちのトイレをきれいにしてくださいます。「ありがとうございます。」とお礼を申し上げたところ「月に1回しか来てないんですよ。」「子どもの様子も見られるからありがたいです。」とおっしゃいました。
 「できるときに できることを」のボランティアを実践してくださり、頭が下がります。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 教室の入り口に 1年生

 1年生の子どもたちが通る廊下に、写真のようなものを見つけました。学習したことが定着するように、よく目につくところに掲示しています。「ゆびえんぴつでなぞってから教室に入りましょう。」と書いてあります。
画像1 画像1

4/20 落ち着いて授業 1年生

 入学して2週間、1年生の授業の様子です。しっかり話を聞き、発言もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 花壇の手入れ

 正門入ってすぐの花壇。四季の花が咲き乱れ、子どもたちやお客さんの心を和ませてくれます。花壇の手入れを、ボランティアの方々、共働本部の方々、公務手が行いました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 初めての家庭科 5年生

 5年生になると、家庭科の学習も行います。初めての家庭科の授業では、家庭科室にどんなものがあるのか、家庭科はどんなことを学習するのかを知りました。家庭科クイズをしたり、家庭で取り組むことを決めたりしました。学習したことを家庭でも生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 リレー遊び 2年生

 2年生の体育でリレー遊びをしていました。走っていない間も、一生懸命応援をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 全国学力・学習状況調査 6年生

 日本全国の6年生が行う「全国学力・学習状況調査」。国語、算数、理科の3教科を受けました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 職員研修 その3

 最後に、学校林の「まごころの森」へ行きました。子どもたちの危険のないように、また、遊びや薪割り体験ができるように整備してくださっています。
 学校の敷地内やすぐ近くに、自然に触れあえる環境があり、子どもたちは本当に幸せです。今回、実際に見たり、話を聞いたりすることで、これらの環境をどう学習に生かしていくか、教職員のイメージもわいてきました。さらに、授業のサポートもしてくださるとのこと、心強い限りです。「浄水 里山づくりの会」の皆様、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 職員研修 その2

 学校の外周も遊歩道として整備されているので、そこを通りながら、伊保川へ出ました。子どもたちが学習に使えるように、里山づくりの会の方が、川の周辺も整備をしてくださいました。橋を渡して、川の向こう側に行くこともできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 職員研修

 学校公開日の終わった午後、「浄水里山づくりの会」の皆さんと一緒に学校周辺を巡る研修を行いました。
 まず、浄水北小学校の南側にある竹藪に入りました。子どもたちの安全のために切り倒した木の株を見たり、竹についての話を聞きました。また、旧日本海軍の戦闘指令室だったと考えられる遺構を見せていただきました。荒れ果てて人の入れない状態だった竹林を、里山づくりの会の方々が整備して、安全に入れるようにしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針