浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

7/13 滑らないように

 正門前の緩やかな下り坂、雨で濡れているときに、子どもたちがグレーチングで滑ることがありました。登校の見守りでついてきてくださるスクールガードの方々や保護者からも心配の声をいただきました。学校から市役所に相談・要望をし、地区からも要望書を出していただきました。
 市役所には早急に対応していただき、コンクリートの蓋に替えてくださったり、滑り止めのテープをつけてくださったりしました。
 子どもたちの安全のために動いてくださった地区の方々、市役所の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 ミニバッグ作り

 5年生の家庭科の授業です。ちょっと前まで玉結びに苦戦していた子どもたちですが、徐々に上手になり、フェルトのミニバッグを完成させました。玉結びはスイスイ。いろいろな縫い方やボタン付けもできるようになっていました。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 男女仲良く 5年生

 5年生の道徳の授業です。生活の中でありそうな話をもとに、場面での気持ちや協力の大切さについて考えました。振り返りは学習タブレットの発表ノートに打ち込み、すぐに低移出していました。
 授業研究のためにたくさんの先生が見ている中、一生懸命考え、発言している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 和太鼓体験 3年生 その2

 バチの持ち方を教えていただき、いよいよ体験です。「右」「左」の号令に合わせて、夢中で打ちました。みんなの音が合わさって、大きなエネルギーを感じました。大きな太鼓に触らせてもらい、振動を感じる体験もさせてもらいました。

 松平和太鼓、豊田市文化振興財団、豊田市文化振興課の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 和太鼓体験 3年生

 豊田市文化振興財団の「文化活動者派遣事業」により、松平和太鼓の方を講師に招いていただき、3年生が体験活動を行いました。
 まずは、松平和太鼓の方による、篠笛と大きな太鼓の実演。美しい笛の音色にうっとり聴き入ったあとは、迫力のある太鼓の音にびっくり。本物でないと味わえない振動を体で感じるすばらしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 おひにこ市場 おひにこ

 なかよしタイムに、おひにこの教室の前で市場が開かれました。何日も前からポスターを書いたり、練習したりして準備をしてきました。畑でとれたおいしい野菜を、力を合わせて先生たちに販売。カゴに入れて買い物をサポートしてくれたり、袋に入れて「ありがとうございました」と渡したり、大忙しです。お金の計算もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 読み聞かせボランティア

 今日は読み聞かせの日でした。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ。ボランティアの方々、今日もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 アートカード 6年生

 6年生の図工の授業です。アートカードを使って、自由な発想を楽しむゲームをしました。ヒントをもとに、該当するアートカードを当てるゲームや、タイトルをつけるゲームなど。よく見て、人の意見を受け入れることで、いろいろな見方があることをねらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 とまってくれてありがとう運動

 浄水北小学校は、夏の交通安全市民運動の一環として、「とまってくれてありがとう運動」に参加しています。この日は、豊田市交通安全市民会議、豊田市、豊田警察署の方々が来校され、子どもたちと一緒に「とまってくれてありがとう運動」を実施しました。
 ありがとうの気持ちを込めて、アイコンタクト・会釈をすることで、運転している人が気持ちよく、とまってくれることが増えると思います。また、車がとまってくれるかをしっかり見ることは、自分の身を守ることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 はりきって道徳 1年生

 1年生の道徳です。生活のいろいろな場面についてのきまりについて考える授業でした。研究授業で、いろいろな先生に見に来てもらいました。いつもと違う雰囲気に、緊張するかと思いきや…とてもはりきって、いつも以上にたくさん発言をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 ギコギコトントン 4年生

 4年生の図工の授業です。のこぎりや金づちを使って、木を使った作品を作っていました。ギコギコトントンというかなり大きい音がしますが、図工室は他の教室から離れているので音が気になりません。思い切り活動ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 物語のあらすじ 3年生

 3年生の国語の授業です。学習用タブレットを使って、物語のあらすじをつかむ授業でした。ランダムに並べられた文の正しい順序を考えながら、手で動かしていました。場面ごとの話ができたら、それをさらに短い一文でまとめました。グループの友達と相談をしながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 校内ミニ研修

 教員は、授業を見あったり、校外研修で学んだことを伝え合ったりして、校内研修でも学んでいます。この日はミニ研修。アートカードの活用の仕方について学びました。
画像1 画像1

7/7 薪割り体験 5年生 その2

 雨のあとの蒸し暑い日でしたが、まごころの森はひんやりとしていました。こんな素敵な森で、キャンプの準備の一つである薪割り体験ができる子どもたちは幸せです。
 日頃、まごころの森を整備してくださり、今回もご指導してくださった里山づくりの会の方々、そして、お手伝いいただいた保護者ボランティア、地域ボランティアの方々、共働本部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 薪割り体験 5年生

 5年生がキャンプで使う薪を用意するための薪割りを行いました。里山づくりの会の方々の指導の下、たくさんの保護者・地域ボランティアの方々に見守られて体験をしました。はじめはうまくいかなかったグループも、少しずつコツをつかんで、早く割れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 合奏 6年生

 6年生の音楽の授業です。パートに分かれて練習をしていた合奏曲を、全部の楽器を合わせて演奏していました。指揮をよく見てリズムもばっちり。心を合わせる合奏の楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 ローマ字 3年生

 3年生の国語の授業です。習ったローマ字をノートに練習していました。今までもタブレットやパソコンでローマ字に親しんできましたが、正しく書けるように、何度も書いて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 すてきなうちわ 2年生

 2年生の図工の授業です。透明なうちわの型に、色のついた両面テープを切って貼り、自分だけのすてきなうちわを作りました。出来上がった作品を、窓ガラスに展示していました。楽しく、涼しげな作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 夢の教室 5年生

 日本サッカー協会(JFA)の「こころのプロジェクト」としての「夢教室」に5年生が参加をしました。バレーボール選手の酒井大祐さんからオンラインでお話を聞きました。子どもたちは、酒井選手の夢を追い続ける生き方や人柄にふれ、「夢をもつことの大切さが分かりました。」「大祐選手のように、思いやりのある人になりたい。」などの感想をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 アサガオで遊ぼう 1年生

 1年生が、アサガオを使って、たたきぞめをしました。自分のアサガオの花や葉っぱを少し取ってきて、紙に挟んで木づちでトントンしました。写真の2,3枚目はアサガオの花や葉を選んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針