5/3 似たようで違う花正解は、右下だけが「コデマリ(小手毬)」という花で、それ以外は「オオデマリ(大手毬)」という花です。コデマリはロータリーの築山の中央に、オオデマリは体育館南側の一角でそれぞれ咲いています。 コデマリの花言葉は、「優雅」、「上品」、「友情」です。白い小さい花が集まって丸い形をして、優雅で気品に満ちているところが、「優雅」や「上品」という花言葉の由来だと言われています。 一方、オオデマリの花言葉は、「天国」、「品格」、「私は誓います」、「優雅なたしなみ」、「約束を守って」、「華やかな恋」などがあります。「天国」という花言葉は、オオデマリの花がグリーンの茎についた様子が天国にいるような美しさがあるということからきています。また「品格」は、真っ白で純潔で上品な感じがすることが由来です。 今日も天気がよさそうです。お出かけした時に、花に目を向けてみるのもいいかもしれませんね。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 5月3日はこんな日です ◆◇◆◇◆ ▶ 憲法記念日 ――――― 1947年、マッカーサーの指令で草案が起草された日本国憲法が施行されました。記念して1948年に国の祝日となりました。 ▶ 世界報道の自由の日 ――――― 1993年12月20日の国連総会で制定しました。国際デーの一つです。表現の自由の侵害に対して抗議行動を起こすよう世界に呼びかける日です。 ▶ ゴミの日 ――――― 「ご(5)み(3)」の語呂合せです。分別してゴミを出しましょう。 ▶ リカちゃんの誕生の日 ――――― タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日です。「リカちゃん」は牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られ、1967年7月に発売されました。リカちゃん人形はみんな手にしたことありますよね。 ◆ 5月3日にまつわる昔話 ◆◇◆◇◆ いつも若者は、お地蔵さまに毎日のように手を合わせていました。しかし、その若者は病気になってしまって、田植えができなくなってしまいました。しかし、誰かが田植えをしてくれました。その誰かとはいったい何者でしょうか? 昔話を見てみましょう。 ▶ 地蔵の田植え ――――― 昔々、とてもよく働く若者が住んでいました。 若者は田へ出かける時、いつも村はずれのお地蔵さまに手を合わせていました。わたしや村人たちが元気でいることができるのは、お地蔵さまのおかげだといつも拝んでいたのです。 ある日のこと、若者が病気になってしまいました。しかし、今は田植えの時期休むわけにはいきませんでした。若者は心の中で、「病気を早く治してください、早く働きたいのです」と祈り続けていました。 その晩、ある村人が若者の田のそばを通ると、誰かが畑仕事をしていました。村人のその誰かは「こんばんは」と挨拶を交わしました。 その誰かは、次の日も若者の田に入って働きました。その誰かは、とても仕事が速く、一晩と一日で若者の田植えを終わらせてしまったのです。村人たちは、「不思議な人だ、どこの誰だろう」とうわさをしていました。 そのうわさは、殿さまの耳に入り、その知らない誰かをお城に呼びました。殿さまは、「お前は、病気の若者の田植えをしてやったそうだな、困っている者を助けるのは良き事じゃ、ほうびにお酒を飲ませよう」といってお酒を進めました。 その誰かは、顔を真っ赤にして「もう飲めません、これで帰ります」といって帰ろうとしました。殿さまは、さかずきを差し出し、「このさかずきをお前にやろう、お酒が飲みたくなったら、いつでもここへまいれ」と言いました。その誰かは、さかずきを頭に乗せてフラフラしながら帰っていきました。 この話を聞いた病気の若者は、「うちの田植えをしてくれた人って誰だろう?」と首をひねって考えていました。 若者は「誰かはわからないが、ありがたいことだ。これもお地蔵さまのおかげに違いない。お礼に行ってこよう」と若者は、お地蔵さまのところへ行きました。 若者は、お地蔵さまを見てびっくりしました。なんと、そのお地蔵さまは、さかずきを頭に乗せていたからです。そして、お地蔵さまの足には田んぼの泥もこびりついていたのです。 この時、知らない誰かの正体がわかりました。 若者は「お地蔵さま。田植えをしてくださったのはあなたでしたか。このさかずきは、殿さまからいただいたさかずきでしょう。足の泥はわたしの田のものでございましょう。おかげさまで、今年もよいお米がとれます。ありがとうございました」と言って、お地蔵さまの足をきれいにし、お礼にお酒をお供えしました。お地蔵さまは、全てをみていて、この若者のためにと田植えをしてくれたのでしょう。 心、真心というものは通じるのですね。 昔話のように心は、命同様大切にしないといけません。 ◆ 5月3日のお花と花言葉 ◆◇◆◇◆ 5月3日のお花と花言葉を4つご紹介します。 あなたが知っているお花と花言葉はあるでしょうか? ▶ クレマチス ――――― 花言葉⇒『精神の美』『旅人の喜び』『策略』 クレマチスは鮮やかな大きなお花です。クレマチスは、『精神の美』『旅人の喜び』『策略』という花言葉があります。この花言葉にある旅人の喜びは、ヨーロッパにおいて旅人が快適に一夜を過ごせるよう、宿の玄関に植えてやさしく迎え入れたことに由来すると言われています。 ▶ タンポポ ――――― 花言葉⇒『愛の神託』『神託』『真心の愛』『別離』 タンポポは、黄色のかわいいお花です。タンポポは、『愛の神託』『神託』『真心の愛』『別離』という花言葉があります。この花言葉にある愛の神託、神託は、古くからヨーロッパにおいてタンポポの綿毛で恋占いをしていたことに由来すると言われています。 ▶ ミズバショウ ――――― 花言葉⇒『美しい思い出』 ミズバショウは美しいお花です。ミズバショウは、『美しい思い出』という花言葉があります。この花言葉は、花が咲く尾瀬の情景を歌った名曲「夏の思い出」に由来すると言われています。 ▶ エーデルワイス ――――― 花言葉⇒『大切な思い出』『勇気』 エーデルワイスは、登山家にまつわるお花です。エーデルワイスは、『大切な思い出』『勇気』という花言葉があります。この花言葉にある大切な思い出は、天使に恋をした登山家の話に由来されています。 あなたにとって、幸せな1日になりますように……。 (「知恵の木」より引用) ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ 🎌 憲法記念日 ・部活動:剣道部 *合同練習会・午前・逢妻中 5/2 蜂も行楽日和 !?
ツツジを見ていると、蜂が頻繁に飛んでくる。
♪ブン ブン ブン 蜂が飛ぶ〜 大きいの 丸いの 小さいの…、名前を調べて驚きました。蜂の種類は19万種ほどいるんだそう。 学校でよく見かけるのは、「マルハナバチ」という種類。丸っこい蜂でおとなしいので、子供の頃捕まえて遊んだ事があったっけ…。 働き者でじっとしてない。「ゴールデンウィーク中もご苦労様!」といったところです。 5/2 休日の部活動 7
男子ソフトテニス部の活動の様子です。
ゴールデンウィークに入って初めての練習日となりました。天気も良く、5月5日(日)の大会に向けて、一生懸命練習しています。 5/2 休日の部活動 6
男子ソフトテニス部の活動の様子です。
ゴールデンウィークに入って初めての練習日となりました。天気も良く、5月5日(日)の大会に向けて、一生懸命練習しています。 5/2 休日の部活動 5
男子ソフトテニス部の活動の様子です。
ゴールデンウィークに入って初めての練習日となりました。天気も良く、5月5日(日)の大会に向けて、一生懸命練習しています。 5/2 休日の部活動 4
男子ソフトテニス部の活動の様子です。
ゴールデンウィークに入って初めての練習日となりました。天気も良く、5月5日(日)の大会に向けて、一生懸命練習しています。 5/2 休日の部活動 3
男子ソフトテニス部の活動の様子です。
ゴールデンウィークに入って初めての練習日となりました。天気も良く、5月5日(日)の大会に向けて、一生懸命練習しています。 5/2 休日の部活動 2
男子ソフトテニス部の活動の様子です。
ゴールデンウィークに入って初めての練習日となりました。天気も良く、5月5日(日)の大会に向けて、一生懸命練習しています。 5/2 休日の部活動 1
男子ソフトテニス部の活動の様子です。
ゴールデンウィークに入って初めての練習日となりました。天気も良く、5月5日(日)の大会に向けて、一生懸命練習しています。 5/2 ラッキーチャンス !?
とても天気のよい日になりました。
空をふと見上げると、飛行機雲が何本も見えます。見つけるとなんだか不思議と嬉しい気分になりますよね。飛行機雲を見てお祈りすると願いが叶う、流れ星みたいな言い伝えがあるそうです。「雲を見上げながら心の中で3回お願いする」「雲が消えるまでひたすらお祈りする」「両手の指で四角い窓を作ってそこからお願いする」… 飛行機雲はいつも見えるものではなく、そのときに空を見上げるチャンスがなければ、気づくこともないので、見ることができたらとってもラッキーです。気持ちも視線も上向きでラッキーチャンスを逃さないようにしましょう! 5/2 実りに向けて…
今日のライサーズの活動の様子です。担当になっているボランティアの生徒以外にも、部活動で登校した生徒が応援に駆けつけてくれていました。
田植えの日に披露するスローガンも、日に日に出来上がっていきます。 水やりの最中に手元が狂い、日8術室が水浸しになってしまいましたが、先輩たちも手伝い、事なきを得ました。 5/2 見つけたら、思い出してほしい花言葉アマドコロの花言葉は、「元気を出して」「心の痛みのわかる人」です。 アマドコロの花は、白く小さい花。スズランのような、下向きの垂れ下がった花を咲かせます。アマドコロの花の様子は少し元気がなさそうにも…。つい、元気を出して、と言いたくなるような見た目であるため、「元気を出して」という花言葉がついたのかもしれません。 また、アマドコロは薬用としても利用されます。具合の悪い人の体調を整えることに利用されるアマドコロ。そのことから、「心の痛みがわかる人」という花言葉がついたのでしょう。 相手を思いやったり、気持ちを察したりできる石中生になってもらいたいものです。小さな花ですが、見つけた時はぜひ、この花言葉を思い出してみてください。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 5月2日はこんな日です ◆◇◆◇◆ ▶ えんぴつ記念日 ――――― 1886年、眞崎仁六が東京・新宿(新宿区内藤町)に眞崎エンピツ製造所(三菱鉛筆)という工場を創立したのがこの日で、日本初の工場生産によるエンピツの製造販売を開始しました。 ▶ 緑茶の日 ――――― 八十八夜は茶摘みの最盛期であることから、八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日に固定して実施しています。緑茶を飲みましょう。 ▶ 交通広告の日 ――――― 関東交通広告協議会が1993年に制定しました。「こう(5)つう(2)」(交通)の語呂合せです。 ▶ 歯科医師記念日 ――――― 日本歯科医師会が1957年5月に制定しました。1906年、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行されました。歯を大切にしましょう。 ◆ 5月2日にまつわる昔話 ◆◇◆◇◆ 男の子が買ってきたなえのおかげで、男の子はいろんな冒険ができます。さて、どんな冒険をしたのでしょうか? 昔話を見てみましょう。 ▶ 雷さまとクワの木 ――――― 昔々、お母さんと男の子が住んでいました。 ある日、お母さんは、「畑にナスを植えるから、町へ行ってナスのなえを買って来て」男の子に言いました。男の子は町へ行くと、一番値段の高いなえを一本だけ買って来たのです。それをみたお母さんは、「もっと安いなえをなぜいっぱい買ってこなかったの? 一本しかなかったら、育てても大した数にならないのに」と言いました。男の子は、一本きりでも、この高いなえならきっとたくさん実がつくはずと思っていました。 男の子の思った通り、そのなえは植えたとたんにぐんぐんと伸びていきました。やっぱり値段の高いなえは違うと、なすのくきは雲を突き抜けて成長をやめることはありませんでした。 なすは、淡い紫色のきれいな花を咲かせ、見事な実をたくさん実らせました。男の子は、はしごを持ち出し、お母さんが止めるのを聞かずに登ってしまいました。男の子がなすの木を登っていくと、立派な屋敷がありました。屋敷の中にはなすを持ったおじいさんがいました。 男の子は、おじいさんに「それはおらのなす?じゃないか?」と尋ねました。おじいさんは、おかげで毎日おいしく頂いているとお礼を言い、お屋敷の中に招き一晩中、歌や踊りでもてなしてくれました。 次の朝、男の子が目を覚ますとふすまの向こうから「起きたか。わしらは仕事に行ってくるから、留守番をしといてくれ」とおじいさんが言いました。 男の子は、「雲の上にも、仕事があるのか?」と尋ねると、おじいさんは「結構、忙しいのさ」と答えると、男の子は手伝うから連れていってくれとふるまをあけると、おじいさんは、頭に二本の角が生えた鬼だったのです。 男の子は、真っ青になり「おいらの肉はまずいから食わないでくれ」と言いました。それを聞いた鬼のおじいさんは大笑いです。鬼のおじいさんは「わしたちは、人間を食べる悪い鬼でねえ。わしらは雨を降らす鬼なんじゃ。こんな具合にな」と鬼のおじいさんの隣にいた娘が二人、ひしゃくで雨を降らせました。 男の子は鬼のおじいさんがかみなりさまだとわかり、安心した男の子は一緒にいくと言いました。 鬼のおじいさんは、足元の雲を大きくちぎり、二人の娘と男の子を一緒にのせ、雨を降らせる場所まで移動していきました。男の子は、「ここはおいらの村だ」といったので、鬼は立ち上がりたいこを鳴らしました。娘の一人が、かがみで光を地上へ照らし、たいことひかりでいなびかりとなりました。もう一人の娘は、ひしゃくで水をまくと大雨となりました。 その日は、村の夏祭りでした。集まっていた村人たちはびっくりです。「夕立だ!」と村人たちは逃げていきました。その様子を見ていた男の子は、楽しくて仕方ありませんでした。男の子は、ひしゃくを娘から借りて面白がって雨を降らせました。村は滝のような大雨になっていました。男の子は、調子にのって、何度も何度もひしゃくで水をまきました。 ある拍子で、男の子は足を滑らせ、雲の上から落ちてしまったのです。男の子は雨の中を落ちていき、くわ畑の中へ飛び込みました。運よく、男の子は木に引っかかり、命だけは助かりました。 これを鬼のおじいさん、かみなりさまが言いました。「せっかく、わしの後をつがせようと思っていたのに、地面に落ちてしまっては仕方がない」といい、男の子のお嫁さんになりたいと思っていた二人の娘たちもとても残念がっていました。 それから、くわの木のそばには決してかみなりは落ちないと言われています。男の子をたすけてくれたクワの木にかみなりさまが感謝をしているからです。だから、今でもくわの枝を家の軒下へぶら下げかみなりよけにしている家があるそうです。男の子は、かみなりさまの後をつげたのでしょうか? 値段の高いなえは、男の子にとってとてもよきものを運んでくれました。 自分の鋭いカンは、信じてみても良いかもしれませんね。 ◆ 5月2日のお花と花言葉 ◆◇◆◇◆ 5月2日のお花と花言葉を4つご紹介します。 あなたが知っているお花と花言葉はあるでしょうか? ▶ フロックス ――――― 花言葉⇒『合意』『一致』 フロックスは、小さいお花です。フロックスは、『合意』『一致』という花言葉があります。この花言葉は、小花が集まって咲く姿に由来すると言われています。 ▶ スズラン ――――― 花言葉⇒『再び幸せが訪れる』『純粋』『純潔』『謙遜』 スズランは可愛いお花です。スズランは、『再び幸せが訪れる』『純粋』『純潔』『謙遜』という花言葉があります。この花言葉にある再び幸せが訪れるは、スズランが北国の人々にとって春の訪れの喜びのしるしになっていることに由来すると言われており、聖母マリアの花とも言われています。 ▶ ライラック ――――― 花言葉⇒『思い出』『友情』『謙虚』 ライラックは、とてもきれいなお花です。ライラックは、『思い出』『友情』『謙虚』という花言葉があります。この花言葉は、どれも友情を大切にするということに由来すると言われています。色によっては、悲しい物語があるものもあります。 ▶ フクシア ――――― 花言葉⇒『つつましい愛』『信じる愛』『好み』 フクシアは、紫の変わったお花です。フクシアは、『つつましい愛』『信じる愛』『好み』という花言葉があります。この花言葉にある好みは、女性の耳飾りの英名にちなんでいると言われています。 あなたにとって、幸せな1日になりますように……。 (「知恵の木」より引用) ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・部活動:男子ソフトテニス部 *校内練習・午前 5/1 蜂の巣に学ぶ
例年、この時期になると心配になるのが蜂の巣。今年も校舎南側の軒に一つできていました。生徒の安全を第一に考え、今ではちゃんと取り除かれていますので、安心してください。
▶ 蜂の巣にまつわる話 ――――― 日本では、蜂の巣は「繁栄の象徴」として喜ばれることが多かったようです。 昔は蜂の巣をガラスケースに入れて飾っている家もよくありました。基本的に、鳥や動物などが頻繁にやってくる家は、気(エネルギー)の流れがよいと言われています。 また、蜂は地球上の“タイムキーパー”であるとも言われています。これは、メキシコ南部〜北米中央に住む先住民族「マヤ」の人々の考え方です。 蜂は、時の流れと共に、地球で何が起きているのかを私たちに知らせる存在だというのです。 今、世界中で野生の蜂が少なくなっています。マヤ族には、「蜂がいなくなると私たちもいなくなる」という言い伝えがあります。蜂が示すのは、環境が変わったサインであり、時の流れが変わったサインでもあります。そこには自然界の秩序が変わってきていることをキャッチしなさいというメッセージがあるのです。その蜂が家にやってきて巣を作るのは、“幸運の前兆”と考えてもいいでしょう。「今がその時だ」と教えてくれているのです。 5/1 豊かな自然
石中は豊かな自然に囲まれているだけでなく、様々な人の手によってその環境が守られ、学校生活にも生かされていることが自慢です。
5/1 実りに向けて…
今日のライサーズの活動の様子です。苗への水やりをしっかりしたあと、全校田植えのはじめの会で披露する今年度のスローガンづくりを行っていました。
5/1 紫の花に想う花言葉は「変わらぬ愛」「あなたを忘れない」などが一般的ですが、他にも「楽しい語らい」「美しい姿」などがあります。 ▶「楽しい語らい」の由来 シランの花は、いくつも群れをなして咲くことで、風が吹くと楽しくお話しているように見えたからと言われています。 ▶「美しい姿」の由来 茎が真っすぐに伸び、そのその凛々しい姿からこの花言葉がついたそうです。 シランの紫色は、大人の女性のような美しさを表現しているような花です。ただ、準絶滅危惧種に指定されるほど原種は少なくなっているので、見つけた時はそっと眺めるだけにとどめたいですね。 今日から5月。さわやかな季節を迎えます。 ただ今日は、すべての部活動がオフの日。休養をしっかり取り、次の活動まで十分なエネルギーを蓄えておきましょう。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 5月1日はこんな日です ◆◇◆◇◆ ▶ メーデー ――――― 1886年、アメリカ・シカゴで労働者の労働時間改善を求めたストライキやデモがありました。第2インターナショナル創立大会で、国際的な労働者の祭典記念日にすることが決定されました。 ▶ 日本赤十字社創立記念日 ――――― 1877年、佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護しました。戦争が世界中からなくなって欲しいですね。 ▶ 扇の日 ――――― 京都扇子団扇商工協同組合が1990年に制定しました。『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合せです。『源氏物語』を読みましょう。 ▶ 水俣病啓発の日 ――――― 1956年、熊本県水俣市の保健所へ市内のチッソ附属病院から「原因不明の奇病」の報告があり、これが水俣病が広く知られるきっかけとなりました。2006年に制定しました。水俣病の苦しみは、記憶に貼り付けることしかできませんが、祈ることだけはできます。 ◆ 5月1日にまつわる昔話 ◆◇◆◇◆ やさしいおじいさんとおばあさんからいろいろなものを無理やりうばっていく欲張りおじいさんは最後はどうなってしまったのでしょうか? 昔話を見てみましょう。 ▶ 花咲じいさん ――――― 昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。二人には子どもがいなかったので、シロという犬をとても可愛がっていました。 ある日、シロが畑で「ここほれワンワン」とほえたので、おじいさんはシロがほえた場所を掘ってみると、地面の中から大判小判がたくさん出てきました。 この話を聞いた欲張りなおじいさんが、「わしも大判小判を手に入れるといってシロを貸してくれ」と言ってきました。シロを無理やり畑に連れて行きました。シロが「きゃんきゃん」と鳴いたのでその場所をほってみると、くさいゴミがたくさん出てきました。怒った欲張りじいさんは、なんとシロを殴り殺してしまったのです。 シロを殺されておじいさんとおばあさんは、シロを畑に埋めてやると棒を立ててお墓を作りました。次の日に、シロのお墓参りにいくと、お墓の棒が一晩で大木になっていたのです。おじいさんとおばあさんは、その木でうすを作っておもちをつきました。するとおもちの中から宝物がたくさん出てきました。 また、欲張りじいさんがやってきてうすを無理やり持っていってしまいました。しかし、うすでうっても、出てくるんのは石ごろばかりで宝物は出てきませんでした。怒った欲張りじいさんは、うすをオノで叩き割り、焼いて灰にしてしまいました。 大切なうすを焼かれたおじいさんは、せめて灰だけでもと、うすを焼いた灰をザルに入れて持ち帰ろうとしました。灰が風で飛ばされて枯れ木にかかりました。その枯れ木は満開の花が咲きました。おじいさんは嬉しくなって、枯れ木に灰をまいて美しい花を咲かせました。お城のお殿さまが通りかかり、たいそう喜んでおじいさんにたくさんの褒美をあげました。 また、欲張りじいいさんが出てきて、無理やり灰をおじいさんから取り上げてしまいました。欲張りじいさんは、「この灰はわしの物です。枯れ木に花を咲かせますから、わしにも褒美を下さい」と言いました。すると、灰は、お殿さまの目に入って、欲張りじいさんはお殿さまの家来にさんざん殴られたということです。 優しいおじいさんとおばあさんから色々なものを無理やり奪い、思い通りにいかないからと殴り殺してしまったり、燃やしてしまったりしていたので、そのやった行いが自分に返ってきてしまったようですね。誰かを傷つけたら、その分自分に突き刺さるということをこのお話は教えてくれているのかもしれませんね。 ◆ 5月1日のお花と花言葉 ◆◇◆◇◆ 5月1日のお花と花言葉を4つご紹介します。 あなたが知っているお花と花言葉はあるでしょうか? ▶ エーデルワイス ――――― 花言葉:『大切な思い出』『勇気』 エーデルワイスは、歌にもあるお花です。エーデルワイスは、『大切な思い出』『勇気』という花言葉があります。この花言葉にある大切な思い出は、天使に恋をした登山家の言い伝えに由来すると言われています。 ▶ スズラン ――――― 花言葉:『再び幸せが訪れる』『純粋』『純潔』『謙遜』 スズランは可愛いお花です。スズランは、『再び幸せが訪れる』『純粋』『純潔』『謙遜』という花言葉があります。この花言葉にある再び幸せが訪れるは、スズランが北国の人々にとって春の訪れの喜びのしるしになっていることに由来すると言われており、聖母マリアの花とも言われています。 ▶ サクラソウ ――――― 花言葉:『初恋』『憧れ』『純潔』 サクラソウは、ハート形の花びらが特徴のお花です。サクラソウは、『初恋』『憧れ』『純潔』という花言葉があります。この花言葉にある初恋、純潔は、かわいらしく清楚な花姿に由来すると言われています。 ▶ ツツジ ――――― 花言葉:『節度』『慎み』『恋の喜び(赤)』『初恋(白)』 ツツジは、キレイなお花です。ツツジは、『節度』『慎み』『恋の喜び(赤))『初恋(白)』という花言葉があります。この花言葉にある恋の喜びまばゆいばかりの赤い花をいっせいに咲かせることに由来すると言われています。 あなたにとって、幸せな一日になりますように……。 (「知恵の木」より引用) ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・部活動なし 4/30 緑映える 晴れの日の学校
とても良い天気。木々の緑と済んだ青い空。石中の四季にはその都度心癒されていますが、この時期の自然は“元気”をもらっています。
4/30 そろそろ見納め !?
降雪が多く、寒さの厳しかった冬を越え、年度初めの様々な行事で華を添えてくれたパンジー。学校のいたるところに植えられ、今年は例年以上の出来で、私たちの目を楽しませてくれました。
間もなく、夏用の花たちにバトンタッチしていきます。 4/30 休日の部活動 8
女子ソフトテニス部の活動の様子です。
絶好の活動日和、昨日に引き続いての練習です。声もよく出ており、メニューの切り替えやテンポもよく、元気いっぱいに練習している姿が印象的でした。 4/30 休日の部活動 7
女子ソフトテニス部の活動の様子です。
絶好の活動日和、昨日に引き続いての練習です。声もよく出ており、メニューの切り替えやテンポもよく、元気いっぱいに練習している姿が印象的でした。 |
|