5/24 安全を意識して 2
午後に行われた1年生の自転車講習会の様子です。
登下校はもちろん、小学校の時よりも自転車での移動距離が長くなる中学生。そのため、安全な自転車の乗り方を再確認です。 交通ルールはもちろん、乗る時のマナーや危険な運転など、講義と体験を通して学んでいきます。 今後は、今日の講習を意識した正しく安全な自転車の乗り方、周りの人たちへも気を配った自転車の運転に心がけてもらいたいと思っています。 5/24 安全を意識して 1
午後に行われた1年生の自転車講習会の様子です。
登下校はもちろん、小学校の時よりも自転車での移動距離が長くなる中学生。そのため、安全な自転車の乗り方を再確認です。 交通ルールはもちろん、乗る時のマナーや危険な運転など、講義と体験を通して学んでいきます。 今後は、今日の講習を意識した正しく安全な自転車の乗り方、周りの人たちへも気を配った自転車の運転に心がけてもらいたいと思っています。 5/24 石中田の周りの自然
田植えを終えた稲が根を張り始めた証拠に、ピンと真っすぐに成長しているのが分かります。また石中田の周りでは、校内整備員さんの力をお借りして4組の菜園の準備が進められています。
畦にはクローバー(シロツメクサ)のかわいらしい白い花が咲き乱れ、心休まる風景を作り出してくれています。 5/24 仲間の力を借りて…
2年生の数学の授業の様子です。
式の計算について学習を進めていました。昨日の復習も兼ねて、プリントの問題を必死に解いていきます。限られた時間で正確に解いていこうという意識が伝わってきました。 「間違いは、テスト本番で役に立つ」という授業でのキャッチフレーズのもと、全員が積極的に発言をし、お互いの弱点を克服しようとしていました。 5/24 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「ジャージャーめん」についてお話しします。 「ジャージャーめん」という名前は、どこからついたと思いますか? 1 お肉を炒める時の音が「ジャージャー」と聞こえるから 2 「ジャージャーめん」に使う調味料の名前だから 3 「ジャージャーさん」が作った料理だから 答えは、「2」の調味料の名前だからです。 ジャージャーめんは中国の家庭料理で、その地方によって違うようですが、共通しているのは、豚ひき肉にみそを加え、野菜と一緒に炒めた肉みそを、めんにかけて食べることです。このみそも塩辛いみそや甘めのみそなどいろいろあるようです。 給食のジャージャーめんには、にんにくとしょうがで香りをつけた油で豚ひき肉をよく炒め、たまねぎ、にんじんを加えます。味付けは豆みそ、砂糖、一味唐辛子、酒、中華スープです。最後に水で溶いたでんぷんでとろみをつけて、めんとなじみやすくしています。 5/24 しっかりとした目標があるから…
3年生の数学の授業の様子です。
式の展開について学習が進められていました。繰り返し問題を解き、7月の学習診断テストに向けての対策も万全にしていきます。集中力の高さは、やはり学校一です。 5/24 「ヤバい」と思った時がチャンス !?
1年生の数学の授業の様子です。
正の数・負の数の加法減法について学習が進められていました。前回の復習のプリントを解き、しっかり定着しているかを確認していきます。まず最初に問題を見て解けそうか、解けなさそうかを判断していきます。「解けなさそう」と判断した問題が、授業の最後には正解できることが目標になります。仲間や担任に相談しながら、時間内に何とかしようと必死の様子が伝わってきました。 5/24 やっぱり、体を動かすって気持ちがいい
3年生の体育の授業の様子です。
バレーボールの学習でした。3チームに分かれて、ルールを確認しながらのゲームです。男子チームが2つ、女子チームが1つの総当たり戦です。ネットをはさんでのスポーツのため、以下にボールを拾うかが勝敗の分かれ目です。授業中、体育館中に元気な声が響いていました。 5/24 エネルギーの変換
2年生の技術の授業の様子です。
エネルギーの利用について学んでいました。エネルギーを動力に変換する技術が進歩したことを確認しながら、身近なものには何があるかを考えていました。 5/24 様々な意見をもとに…
1年生の理科の授業の様子です。
植物の分類について学んでいました。屋外の観察やタブレットで探し当てた植物を、分類表をもとに分類していきます。途中、分類の難しい植物も出てきましたが、意見を出し合ったり、教科担任の説明を聞いたりして、正しく分類していました。 5/24 朝の教室の様子 4
4組の朝の教室の様子です。
昨日の校外学習での楽しい時間を思い出しつつも、決められた時間にはしっかりテスト勉強に切り替えていました。 今やるべきことをしっかり把握して、行動できている姿は立派です。 5/24 朝の教室の様子 3
3年生の朝の教室の様子です。
テスト週間になれば、当たり前のように学習モードに切り替わる3年生。勉強のスタイルもさまざまで、仲間と問題を出し合ったり、一人黙々と自分の計画したメニューに取り組んでいる生徒もいます。 最終的には『受験』が控えているため、自身の目標を早く決め、それに向かって後悔しない努力を続けてほしいと思います。 5/24 朝の教室の様子 2
2年生の朝の教室の様子です。
係の生徒が提出物の確認をしている一方で、登校してきた者から自然発生的にテスト勉強が始まっていきます。 昨年度一年間で身に付けた自身の学習スタイルを貫き、今年度最初の定期テストへ挑んでいきます。 5/24 朝の教室の様子 1
1年生の朝の教室の様子です。
中学校に入学して初めての定期テストに向けて、戸惑いがありながらも、しっかり勉強を行っています。すでに仲間同士での教え合いも行われており、初の定期テストの向けの挑戦が始まっていました。 まずは、自身の勉強法の確率をしていってもらいたいと思います。 5/24 定期教育相談
テスト週間に入り、各学年では担任による定期の教育相談が行われています。
大きな行事を一つ終え、どの学年も落ち着いて学習に取り組み時期となりました。勉強の悩みだけでなく、友人関係や学校生活全般での困りごとなど、ここでしか話せないことを担任に話していきます。 一人ずつ時間をとり、悩みや困りごとへの解消に向け、しっかりと対応していきたいと思います。 5/24 きれいに見える花にも…和名の「撫子」の名前の由来は、その咲いている姿が「撫でたくなるほど可愛らしい」ことからと言われています。そこから幼い子供や女性のたとえとして使われるようになりました。 一方、学名(属名)の「ダイアンサス(Dianthus)」の由来は、「Dios(神を表すスペイン語)」と「anthos(花を表す古典ギリシャ語)」を合わせた言葉です。直訳すれば「神の花」となりますね。 また、英名では「ピンク(Pink)」ともいいます。つまり、ピンク色とは元々「なでしこの花の色」のことを指していました。日本では「ピンク色」のことを「桃色」と呼ぶことがあります。同じような色に思えますが、その語源で考えてみるとはっきりとその違いがわかりますね。 「ナデシコ」の基本的な花言葉は「純愛」「貞節」「無邪気」「思慕」「大胆」です。淡紅色の繊細で可憐な花を咲かせている姿が、控えめで清楚な女性を連想させることから「純愛」「貞節」というような淑やかな花言葉がピッタリですね。 ただ、ひとつだけイメージの異なる「大胆」という花言葉は「西洋ナデシコ」の派手な赤い色であったり、なでしこが自然(緑)の中で咲いているさまが色鮮やかであったりすることからきているとされています。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 5月24日はこんな日です ◆◇◆◇◆ ‣ ゴルフ場記念日 ――――― イギリスの貿易商アーサー・ヘスケス・グルームが1903年に日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」を六甲山に開場しました。グルームは六甲山に別荘を持っていましたが、これが六甲山開発の始まりと言われています。ゴルフ好きな人は、特別な記念日かもしれないですね。 ‣ だて巻きの日 ――――― 厚焼き卵などの寿司具を製造する千日総本社が制定しました。だて巻の名前の由来という説のある伊達政宗の忌日であることから記念日にしました。だて巻に伊達政宗が関連していたとは、驚きですね。 ‣ エンパイヤ・デー ――――― 1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生しました。後にウィリアム4世の後を継いで国王になりました。 ‣ エクアドル・ピチンチャ戦勝記念日 ――――― 1822年、エクアドル独立戦争・ピチンチャの戦いで反乱軍がスペインに勝利しました。これも歴史の一つですね。 ◆ 5月24日にまつわる昔話 ◆◇◆◇◆ 若い男は、手打ちにいたすと鉢合わせした侍に言われて、びっくりして役人番所に飛び込みましたが、若い男は番所に入って、あることに合点がいきます。しかし、その後でもっとびっくりしたことが起こります。さて、若い男に起きたこととはどんなことでしょうか? 昔話を見てみましょう。 ‣ キツネと油あげ ――――― 昔々、江戸の山の下にある見回り役人番所に、近くの屋敷で働く若い男が飛び込んできました。 運悪く役人は、見回りに出ていて番所には誰もいませんでした。若い男は、がっかりした顔をして帰ろうとしたところへ役人が戻ってきました。役人は、「何か、あったのか?」と尋ねました。若い男は、「実は、昨晩屋敷の者たちと花見に出かけたのですが、花を見ながらお酒を飲み、よい気持ちになっていました。 帰ろうとした時、林の中から出てきたお侍と鉢合わせしたんです。お侍は、風邪でもひいているのか、大きな音をたてて何度も鼻をすすっていましたが、急にこっちをむいて『手打ちにいたす、覚悟』と言ってきたので、もうあっしはびっくりしてしまってこの番所へ飛び込んだというわけなのです」と答えました。 役人がしばらくだまっていると、若い男は急に着物の袖の中に手を入れて探し始めたのです。花見のごちそうが無くなっていることに気がつきました。若い男は、その時に頭に浮かんだのはあの時、会った侍のことでした。若い男は、「あの時の侍はキツネが化けていたのだな、花見のごちそうの残りを狙ったに違いない。あのごちそうは、油あげの料理だったからな。どうりで鼻をすすったりしていたわけだ」と若い男は合点がいき、お騒がせしましたと番所を出て行こうとしました。 お役人が若い男の手をとめ「お主にお礼を言う、あの油あげはとてもうまかった」と言ったのです。 若い男が、不思議そうな顔して振り向くと、役人は、「その侍の男はこんな顔だったかな?」とキツネになりました。あまりのことに若い男は、びっくりしてそのまま気絶してしまいました。 合点がいった若い男ですが、侍の正体が目の前にいる役人だとはびっくりしましたね。キツネはこのようにして、人をだましていたのですね。 ◆ 5月24日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ 5月24日のお花と花言葉を4つご紹介します。 あなたが知っているお花と花言葉はあるでしょうか? ‣ ヘリオトロープ 花言葉⇒『献身的な愛』『夢中』『熱望』 ヘリオトロープは可愛らしい紫色のお花です。ヘリオトロープは、『献身的な愛』『夢中』『熱望』という花言葉があります。この花言葉にある献身的な愛は、太陽神アポロンに恋をした水の精クリティが、ヘリオトロープに姿を変えたというギリシア神話に由来すると言われています。 ‣ シャクヤク 花言葉⇒『恥じらい』『はにかみ』『謙遜』 シャクヤクは、とてもきれいなお花です。シャクヤクは、『恥じらい』『はにかみ』『謙遜』という花言葉があります。この花言葉にある恥じらいとはにかみは、はにかみ屋の妖精がこの花にかくれたところ、花も一緒に赤らんだというイギリスの民話に由来するという説や夕方には花を閉じてしまうことにちなむという説もあります。 ‣ ユキノシタ 花言葉⇒『深い愛情』 ユキノシタは、変わったお花です。ユキノシタは、『深い愛情』という花言葉があります。この花言葉は、ユキノシタの葉のしぼり汁が子どもに多い中耳炎やひきつけなどにも効果があるとされ、民間薬として用いられたことにちなむとも言われています。 ‣ ラベンダー 花言葉⇒『沈黙』『私に答えてください』『期待』『不信感』『疑惑』 ラベンダーは、とても良い香りのするお花です。ラベンダーは、『沈黙』『私に答えてください』『期待』『不信感』『疑惑』という花言葉があります。この花言葉にある疑惑は、ラベンダーが不思議なほどに強い香りを放つことに由来すると言われています。 あなたにとって、幸せな一日でありますように……。 (「知恵の木」より引用) ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし ★テスト週間 ・自転車講習会(1年) ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校 ・最終下校 ➡ 16:30 5/23 鮮やかな紫色 !?
校内をよく見ると同じ花が至る所に咲いているのを発見することができます。
▶ 写真上:体育館西側の花壇の一角 ▶ 写真中:校舎北側の植え込み(築山) ▶ 写真下:校舎北側の植え込み 鮮やかな紫色の花を咲かせているシラン(紫蘭)ですが、写真下には白色の花のシランを見つけることができました。 「あなたを忘れない」の花言葉のとおり、印象に残るシランです。 よくよく調べてみると・・・ 「白花紫蘭」という花の名は、紫色の花が咲くランの花から名づけられたシラン(紫蘭)の白花であることから呼ばれています。 花言葉「楽しい語らい」は、先に咲いた花や隣の花茎の花に向いて、語りかけているように次々と咲く横向きの花の姿につけられたのでしょう。 5/23 校外学習 3
4組の校外学習の様子です。足助方面に出かけました。
2年生にとっては、職場体験学習でお世話になる事業所へのあいさつ、3年生にとっては、近隣地区の歴史や伝統を学ぶ機会として実施されました。 百年草、足助城、足助の街並みなどを散策しました。計画した時間での行動、昼食時や散策時のお店の人へのあいさつなどもしっかり行っていました。 5/23 校外学習 2
4組の校外学習の様子です。足助方面に出かけました。
2年生にとっては、職場体験学習でお世話になる事業所へのあいさつ、3年生にとっては、近隣地区の歴史や伝統を学ぶ機会として実施されました。 百年草、足助城、足助の街並みなどを散策しました。計画した時間での行動、昼食時や散策時のお店の人へのあいさつなどもしっかり行っていました。 5/23 校外学習 1
4組の校外学習の様子です。足助方面に出かけました。
2年生にとっては、職場体験学習でお世話になる事業所へのあいさつ、3年生にとっては、近隣地区の歴史や伝統を学ぶ機会として実施されました。 百年草、足助城、足助の街並みなどを散策しました。計画した時間での行動、昼食時や散策時のお店の人へのあいさつなどもしっかり行っていました。 |
|