10/11 インプットとアウトプット 1比例式の性質について学習が進められていました。計算の仕方を学んだあと、練習問題に挑戦していきます。なかなか理屈がつかめなかった生徒も、パターンが分かるとスラスラ解けるようになっていきます。そして仲間に教えることで、さらにその定着を図っていきます。 10/11 自分の意見をしっかりと説明して…コミュニケーション活動を行うにあたって、生徒が日頃疑問に思っている事柄を問題にし、教員も一緒に考えていきます。 「『こんばんは』は何時から言う?」「ジュースなどで『よくふって』は何回振る?」「スマホのバッテリー、何パーセントになったらあせりますか?」など、各自が答えとその理由を述べていきます。5人の真ん中の数字を答えた人に1ポイントが与えられます。 ゲームを楽しみながら、仲間の意見もよく聞いている様子に感心しました。 10/11 そういう意味だったのか!選挙の意義と仕組みについて学んでいました。「選挙の四原則」や「選挙制度」についての解説では、テレビなどで耳にしたことのある言葉が登場します。意味をよく確かめながら、真剣に学習に取り組んでいました。 10/11 繰り返して理解を深める一次関数の「傾き」と「切片」について学んでいました。数学の専門用語に最初は戸惑っていましたが、繰り返し例題を解いたり、仲間同士の教え合いを通して、その意味を理解してきたようです。 10/11 今の力を出し切って… 2アルティメットのゲームが行われていました。審判なども生徒たちによって行われていました。まだまだ作戦とまではいきませんが、今もっている力を出してゲームに臨んでいました。 10/11 今の力を出し切って… 1アルティメットのゲームが行われていました。審判なども生徒たちによって行われていました。まだまだ作戦とまではいきませんが、今もっている力を出してゲームに臨んでいました。 10/11 単なる知識としてではなく… 2「中国経済の発展」について学んでいました。かつては農業大国であった中国ですが、近隣の国や地域のハイテク産業の発展に伴い、中国の産業も次第に成長し、世界的なシェアを誇るまでになってきました。その要因を想像しつつ、核心に迫っていきます。 10/11 単なる知識としてではなく… 1「中国経済の発展」について学んでいました。かつては農業大国であった中国ですが、近隣の国や地域のハイテク産業の発展に伴い、中国の産業も次第に成長し、世界的なシェアを誇るまでになってきました。その要因を想像しつつ、核心に迫っていきます。 10/11 着実に…各自の課題に取り組んでいました。Qubena(キュビナ)を使ったり、プリントに取り組んだりと様々ですが、こうした日々の繰り返しで確実に力をつけてきています。 10/11 仲間を思って、少し挑戦 6アルティメットのゲームに向けて、パスとキャッチの練習に取り組んでいました。仲間が投げるディスクを走りながらキャッチしていきます。お互いを知り尽くした仲だからできる練習メニューです。仲間の走力や投力に合わせて練習していきます。 難しい距離や方向にも挑戦しているため、成功した時の喜びはひとしおです。仲間のナイスプレーに全員が喜ぶ様子が印象的でした。 10/11 仲間を思って、少し挑戦 5アルティメットのゲームに向けて、パスとキャッチの練習に取り組んでいました。仲間が投げるディスクを走りながらキャッチしていきます。お互いを知り尽くした仲だからできる練習メニューです。仲間の走力や投力に合わせて練習していきます。 難しい距離や方向にも挑戦しているため、成功した時の喜びはひとしおです。仲間のナイスプレーに全員が喜ぶ様子が印象的でした。 10/11 仲間を思って、少し挑戦 4アルティメットのゲームに向けて、パスとキャッチの練習に取り組んでいました。仲間が投げるディスクを走りながらキャッチしていきます。お互いを知り尽くした仲だからできる練習メニューです。仲間の走力や投力に合わせて練習していきます。 難しい距離や方向にも挑戦しているため、成功した時の喜びはひとしおです。仲間のナイスプレーに全員が喜ぶ様子が印象的でした。 10/11 仲間を思って、少し挑戦 3アルティメットのゲームに向けて、パスとキャッチの練習に取り組んでいました。仲間が投げるディスクを走りながらキャッチしていきます。お互いを知り尽くした仲だからできる練習メニューです。仲間の走力や投力に合わせて練習していきます。 難しい距離や方向にも挑戦しているため、成功した時の喜びはひとしおです。仲間のナイスプレーに全員が喜ぶ様子が印象的でした。 10/11 仲間を思って、少し挑戦 2アルティメットのゲームに向けて、パスとキャッチの練習に取り組んでいました。仲間が投げるディスクを走りながらキャッチしていきます。お互いを知り尽くした仲だからできる練習メニューです。仲間の走力や投力に合わせて練習していきます。 難しい距離や方向にも挑戦しているため、成功した時の喜びはひとしおです。仲間のナイスプレーに全員が喜ぶ様子が印象的でした。 10/11 仲間を思って、少し挑戦 1アルティメットのゲームに向けて、パスとキャッチの練習に取り組んでいました。仲間が投げるディスクを走りながらキャッチしていきます。お互いを知り尽くした仲だからできる練習メニューです。仲間の走力や投力に合わせて練習していきます。 難しい距離や方向にも挑戦しているため、成功した時の喜びはひとしおです。仲間のナイスプレーに全員が喜ぶ様子が印象的でした。 10/11 タブレットの映像と実物を見比べて 3回路計の使い方について学んでいました。実物が出てくると興味がさらにわいてきます。今後、回路の学習などで使用するため、抵抗の計り方などしっかりと事前の学習が進められていました。 10/11 タブレットの映像と実物を見比べて 2回路計の使い方について学んでいました。実物が出てくると興味がさらにわいてきます。今後、回路の学習などで使用するため、抵抗の計り方などしっかりと事前の学習が進められていました。 10/11 タブレットの映像と実物を見比べて 1回路計の使い方について学んでいました。実物が出てくると興味がさらにわいてきます。今後、回路の学習などで使用するため、抵抗の計り方などしっかりと事前の学習が進められていました。 10/11 苦手意識 2「水溶液の濃度」について学習していました。実際には目に見えないものを考えていくことは大変難しく、苦手意識をもちがちです。しかし、そういった学習ほど、教師の腕が試されます。全員の理解度を確認しながら、ていねいに説明を繰り返す教科担任の姿が印象的でした。また、聞き漏らさないようにとしっかり話を聞く生徒の姿も印象的でした。 10/11 苦手意識 1「水溶液の濃度」について学習していました。実際には目に見えないものを考えていくことは大変難しく、苦手意識をもちがちです。しかし、そういった学習ほど、教師の腕が試されます。全員の理解度を確認しながら、ていねいに説明を繰り返す教科担任の姿が印象的でした。また、聞き漏らさないようにとしっかり話を聞く生徒の姿も印象的でした。 |
|