★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

マジックショー

今日の5時間目に全校でマジックショーを楽しみました。次々に繰り出される不思議なマジックに、子どもたちの目はくぎ付けでした。素敵なパフォーマンスを見せてくださったのは豊田市出身でいろいろなところで活躍してみえるプロのマジシャンです。流れるような華麗な手さばきでした。子どもたちは身を乗り出したり、拍手をしたり、歓声を上げたりと、全校で楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課

放課の様子です。日差しがなく寒いですが、いつもと変わらず学年関係なく遊ぶ姿が見られます。子どもたちに混じって4年生と2年生の先生もサッカーボールを追いかけています。先生たちは学級のことや次の授業の準備のことなど、とても忙しいのですが、こうして放課に一緒に遊んでくれます。子どもたちも嬉しいでしょうね。思いっきり体を動かした子どもたちは、スッキリした顔で教室に戻っていきました。次の授業もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイナス2度

おはようございます。マイナス2度です。家を出た時の気温が1度でしたのでそれより3度も低いです。職員室前のテラスの手すりが霜でキラキラ光っています。体育倉庫の屋根も真っ白です。

昨日と一昨日は個別懇談会にお越しくださりありがとうございました。今後もお子さんのことでご心配なことがありましたら遠慮なくご相談ください。

冬休みまで残り1週間となりました。今日の午後は「クリスマス会」と称して全校でマジックショーを楽しみます。どんなマジックを披露していただけるか楽しみです。今日もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームワーク

5年生教室の様子です。チームワークよく配膳をして短時間で配膳が終わるように子どもたちは頑張っています。最近メキメキ配膳が上手になってきた子どもたちです。コツは段取りと協力。白衣を着て配膳台を出して、拭いて、食器をセッティングして盛り付けて配る。それらがスムーズにできると仕事が滞ることがありません。手際よく配膳してゆったり味わって食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温水で快適

「あったかい!」給食前の手洗いをしている1、2年生です。蛇口から出てくるのは温水です。2年前のコロナ対策特別予算を使って、本校では児童の手洗い場から温水が出るように工事をしました。石鹸を使ってじっくり手洗いをする子どもたちの様子をタブレットで撮った写真です。ずっと洗っていたくなるぐらい温かくて快適です。コロナに限らず手洗いは感染予防の基本です。

今日はパンです。きれいな手で美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえり

4時間目の体育を終えて外から帰ってきた1、2年生。元気一杯の子どもたちも、さすがに寒かったようです。手が冷たいと言っていました。さあ、給食です。しっかり手洗いをして準備しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪、降りました!

雪が舞ってきました。初雪です。雪雲から流れてきたぐらいの雪で、すぐに止んでしまいました。知らないだけで既に降っていたかもしれませんが、この冬、学校で見るはじめての雪です。東の空は真っ暗です。タブレットで撮った写真では「画面のゴミ?」ぐらいにしか写っていませんが、拡大してみると点々と写っています。寒いはずですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(5年)

毎週水曜日はALTの先生が来てくれます。5年生教室での英語の授業の様子です。
「いくらですか?」「○○円です」という会話をペアになって行っていました。ここでもデジタル教科書が活躍しています。音声を聞いて何度でも会話文の練習ができます。小学校の英語科の内容はなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の目標と数学的活動

1年生の算数の様子です。「9人ひとがいます。ゆうとさんはまえから5ばんめです。ゆうとさんのうしろに何人いますか」という問題を考えていました。「ものと人のかず」という単元です。子どもたちはノートに図をかいて考えていました。ここでも低学年の算数科の目標「ものの数に着目し、具体物や図などを用いて数の数え方や計算の仕方を考える力(中略)を養う」ということが意識されています。

図をかいて考えをまとめることができた子は、それを式に表していました。先生は一人一人の机を回って、子どもの学びの様子を見ながら丸を付けたり、ヒントとなる言葉かけをしたりしていました。

授業では、黒板に図が書いてあり、問題文がタブレットで大きく映し出されていました。黒板とICTカートを併用した授業風景がどの学年でも普通に見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の目標と数学的活動

2年生の「三角形と四角形」の学習の様子です。オレンジ色の模様(三角形を組み合わせた模様)がけっこう難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の目標と数学的活動

2年生の授業の様子です。「三角形と四角形」の単元です。子どもたちは小さく切った色紙を組み合わせて模様を作る活動を行っていました。スクリーンに映された絵(デジタル教科書の画面を先生のタブレットから見せています)をじっと観察して、真剣な表情で模様を作る子どもたちです。

こうした「具体物を使った活動」は、低学年の算数では大切なこととされています。文科省が作成している学習指導要領には、各教科、各学年の目標や内容、指導上の留意事項が示されています。低学年(3年生まで)の算数科の指導要領には「具体物や図などを用いて」「具体的な操作を通して」「身の回りの事象を観察したり」「日常の事象から見出した算数の問題を具体物、図、数、式などを用いて解決し」といった表現が繰り返し出てきます。

このような学習活動などを通して、考察する力や数学的に表す力を養ったり、数学的活動の楽しさや数学の良さに気づいたり、算数で学んだことを生活や学習に活用しようとする態度を養うこと等が指導要領で示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「寒い!」

子どもたちが楽しみにしている放課です。続々と外に飛び出してくるのはいつもと変わりませんが、外に出てきた子どもたちが口々に「寒い!」と言うのは珍しいことだと感じました。朝から1度しか気温が上がっていません。いつもなら半袖で運動をする子もいますが外で遊んでいる子たちはみんな上着を着ています。

ワークスペースで遊んでいる子もいます。ワークスペースには、なんと寒い時期には床暖房が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパス

コンパスを使ってかいた円の真ん中から端まで線を引いて定規で長さを測りました。4センチです。4センチが2つで8センチです。黒板に先生が大きくかいた円を使って説明をしていました。上手に説明できました。バッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパス

2日ほど前の、ともえ学級の算数の様子です。コンパスと定規を準備して、まず先生がコンパスの持ち方を丁寧に説明していました。子どもたちはノートにきれいな円をかいていました。落ち着いて取り組む姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日

おはようございます。明け方、強い風が吹いたようで、地面に枯れ葉がたくさん落ちていました。先日よりもまた日の出の時刻が遅くなっていることが校長室に差し込む朝日の角度からも感じられます。毎朝、教頭先生が1番に来て学校を開けてくれます。今朝も委員会の子たちのために旗をテラスに出しておいてくれました。

今日と明日は個別懇談会です。お忙しい中、また寒い中、ありがとうございます。地域開放玄関から入っていただき、各教室までお越しください。子どもたちの下校は今日明日ともに14時です。13時半過ぎから14時ぐらいまではスクールバスが正門内に駐車していますので、バスが駐車しているスペースを避けて奥の方に停めていただくようお願いします。

午後からは気温が下がってきて週末にかけてどんどん寒さが厳しくなっていくと天気予報が伝えていました。風邪をひかないように元気に過ごしたいものです。今日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の絵

階段の踊り場に貼ってある4年生の読書感想画です。木のまわりでお祭りが行われている様子を描きました。水彩絵の具やクレパスで描いてあり、蝶々や花火の色合いが一つ一つ違っていてとても素敵です。また、木の周りのいろいろな風景が細かく描かれていて、一生懸命に描いたことが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生の願い事

これは夢がないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの願い事

もしもし、皆さん、七夕と間違えていませんか?
地域の方からいただいた本物のもみの木のツリーに、願い事の短冊がいっぱい吊るされています。サンタクロースも大変ですね。子どもたちのお願い事より。

★来年ぼくのいもうとは巴ケ丘小学校に入学してくるので、楽しく登下校してくれるといいなと思います。
★家族、友達と毎日元気に仲良く過ごせますように。

優しくて思いのこもった願い事です。ぜひ聞いてあげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐切小と2回目のオンライン交流

今日の交流のテーマも、もちろんウサギ。佐切小のウサギは「ちゃろ」と「ちゃしろ」、巴のうさぎは「くるみ」です。うさぎ会議で活発に意見交換が行われました。

【うさぎ会議で分かったこと】
●うさぎにはバナナをあげてもいいけど、ほうれん草や玉ねぎはダメ
●おなかとおしりは触っちゃダメ
●抱っこのしかた
●うさぎは春に穴を掘る

巴ケ丘の子どもたちの質問に答えて、佐切小の子たちがうさぎの抱っこの仕方も実際に見せてくれました。タブレットの画面越しに「へぇー」「すごいね」「なんでだろうね」「正解した!」「パチパチ(拍手)」など和やかなやりとりが続きました。佐切小の2年生の皆さん、ありがとうございました。

【教育目標との関わり】進んで学び合う子の育成(※学校を超えて!)
【重点取組】ICT機器の効果的な活用
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐切小と2回目のオンライン交流

佐切小学校の2年生の皆さんと本校の1年生の子どもたちがオンラインで交流しました。2回目の交流です。お互いの子どもたち(特に本校の子どもたち)は1回目に比べてコツがつかめたようで、スムーズに交流できました。準備したタブレットで互いの教室の様子を見ながら、こんな感じで交流しています。

佐切小学校の子たちは、今度、飼っているうさぎについて、こども園の子たちに紹介するそうです。今日は、そのために準備した「うさぎクイズ」などを出題してくれ、巴ケ丘の1年生が感想を言うなどの活動を行いました。とてもよく準備された発表で、巴ケ丘の子どもたちが知らないことがたくさん分かって勉強になりました。これなら、こども園の子たちも、きっと喜んでくれると思います!

【教育目標との関わり】進んで学び合う子の育成(※学校を超えて!)
【重点取組】ICT機器の効果的な活用
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 下校16時
2/21 委員会(最終)下校16時
2/22 下校15時5分
2/23 (休)天皇誕生日
2/24 代休(2月18日の振替)

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応