本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

【委員会】環境委員会の活動〜ジャンボカルタを掲示しました〜

 本校の伝統行事「ジャンボカルタ取り集会」ですが、ここ数年はコロナ禍の関係で実施を見合わせています。少しでもジャンボカルタに親しめるように、この日は環境委員の子たちで渡り廊下にジャンボカルタを掲示しました。みどりのカルタ関係の行事が終わるまで掲示する予定です。
 なお、ジャンボカルタを取る集会形式としては実施しませんが、本年度も、昨年度同様、プログラミングによるカルタ取り大会を各学級で実施いたします。各自、ベストが尽くせるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ】九久平里山クラブ〜本気で凧揚げをしよう〜

 1月の里山クラブの活動は凧揚げです。意外と本気の凧揚げ未経験という子が多いことに驚きました。確かに広くて凧揚げ自由な場所は少なくなっているのかも・・・。1時間ひたすらに凧を揚げ続けた体力勝負の活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2.5年】なわとび大会

 青空の下、2・5年部なわとび大会が行われました。これまで子どもたちは目標のために練習を積み重ねてきました。どの子も精一杯、跳ぶことができました。
また、2年生が跳ぶ回数を5年生が数えたり、応援し合ったりして、お互いに支え合ってみんなで頑張ることができました。10分間の耐久跳びでは最後まで跳びきった子に自然と拍手が起こり、温かい空気に包まれました。
 「塵も積もれば山となる」と最後の振り返りであったように、この経験を次に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】なわとび大会

 1月17日(火)5時間目に3.4年部なわとび大会が行われました。今日の日のために、どの子も体育の授業や、放課、冬休みに自分の目標にむけて日々頑張って練習してきました。
 新記録が達成でき嬉しさでいっぱいな子や、思うような結果とならず悔しい思いをした子、新たな目標ができ、もう来年に向けてやる気十分な子など様々でした。
 そして、10分間耐久跳びでは、3年生2名、4年生1名の子が達成するという快挙!!
 一人一人の子が自分の限界に向かって頑張り続ける姿は、本当に輝いており立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あべちご】書写の授業〜書き初め大会〜

 新年最初の授業は、書写「書き初め大会」です。あべまき・ちごゆり学級では、本人の個性に合わせて練習方法を工夫していました。ICT機器で筆の動きの動画を確認しながら書いたり、指先で書く動作をして触覚で筆の動きを捉えたり・・・などです。皆、渾身の書を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あべちご】体育の授業〜鉄棒で様々な技に挑戦!!〜

 体育の授業では、鉄棒に取り組んでいます。できる技を増やそうというめあてに向かって、みんな前向きに取り組んでいます。様々に体を使う運動はあべまき、ちごゆり学級の子たちにとって重要です。楽しみながらチャレンジできる雰囲気を大切に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年1組】光る土団子作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(火)、ものづくりプロジェクトのみなさんを迎えて光る土団子作りを行いました。丁寧に丸い形になるように指で押し固め、手で丸め続けることでだんだんと光らせることができました。
 光り始めた土団子を大事そうに丸め続け、愛着を持って育てることが出来ました。

【2年】消防署への町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の町探検で、豊田市中消防署松平出張所へ伺いました。
消防車と救急車を目の前にして、「かっこいい〜!」「おっきい〜!」と感動していました。普段見ることのできない中まで詳しく見せていただき、「これはなんですか!?」「何に使うんですか!?」と次々に質問をする子どもたち。それに一つ一つ丁寧に答えていただき、たくさんのことを学ばせていただきました。見学中、実際に出動要請が来て、先ほどまでお話していただいた消防士さんが、颯爽と着替えて救急車に乗り込んでいく姿を間近で見ることができました。思わず息をのんでしまう素早さと緊迫感でした。大変貴重な経験をさせていただいた町探検となりました。

【あべちご】音楽の授業〜クリスマス会をしたよ〜

 12月の音楽の授業では、サプライズクリスマス会を行いました。ハンドベルの演奏会やクイズ大会、クリスマスソングの合唱などで、楽しく盛り上がりました。とっても楽しい時間になりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あべちご】体育の授業〜なわとび練習開始〜

全校なわとびが開始したこのタイミングで、あべまきちごゆり合同学級も本格的になわとび練習をスタートさせました。異学年が集まる学級なので、自然と跳び方のコツを上級生が下級生に教える様子があり、素敵だなと感じます。冬休みの大きな体力づくりの宿題ともなっているなわとび。どの子も真剣に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年1組】クリスマスについて英語で学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(金)、英語の学習でクリスマスについて学習しました。クリスマスにちなんだゲームをする事で、楽しくクリスマスに関連する英単語を学習することが出来ました。

12月のいいところを伝え合う日

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(木)は、12月のいいところを伝え合う日でした。今回は、「よい聞かれ方をした時の心地よさをゲームを通して体験することで、その大切さを理解する。」というのがねらいです。2人組を作り、「アドじゃん」と掛け声を言いながら指を出し、2人の指の合計のお題について、伝え合う活動です。話を聞くときのポイント「相手の目をみる」・「体を相手に向ける」・「うなづきやジェスチャーを入れる」を意識して、活動している姿が見られました。2年生では、「放課も続きをしたい!」との声が!!楽しみながら聞き上手・伝え上手に成長していってくれると嬉しいです。

4年生保健 大きくなってきたわたし

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の保健の授業で、「大きくなってきたわたし」という内容を学習しました。1年生から4年生までの身長の伸びの変化を友達と見比べたり、0歳から1歳の身長と体重の驚異的な変化を感じたりと、あっという間の一時間でした。保護者の皆様には、急なお願いにもかかわらず、0歳から1歳の成長の記録を準備してくださり、ありがとうございました。今後は、体の内側で起こっていく変化について学んでいきます。

外遊び強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日〜8日まで、外遊び強調週間を行いました。外で遊ぶ楽しさを感じながら、体を鍛えることにつながれば!というねらいです。期間中は、外で遊んだ子に児童健康委員がシールを配付し、「外遊びいっぱいカード」に貼ってもらいました。また、委員長企画「ジグザグドリブル対決」・副委員長企画「ドッジボール大会」・全校児童参加の外遊び集会「だるまさんがころんだ」「ジェスチャーゲーム」を開催しました。寒さに負けず、外でたくさん遊んで、たくましい九久っ子を目指しましょう!

【あべちご】みどりのプログラミングカルタ大会に向けて練習開始

 今年もスクラッチ3を使ったプログラミングみどりのカルタ大会が実施されます。少しずつあべまき・ちごゆり学級でも練習を始めています。今年はタブレットの持ち帰りで、家でも練習することができます。頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】綿のまとめ授業

 総合的な学習の授業で5月から行ってきた「綿の授業」 種から育て、花が咲き、実になり、綿になる育ちを間近で見てきて、今日は総まとめの授業を行っていきました。5月からお世話になっている、外部講師の先生をお招きして「綿から糸を紡ぎ、糸を組む」ことを教わりました。「本当に綿から糸ってできるの?」という1番の疑問があった子どもたち。綿の「綿打ち」、糸を紡ぐ作業を行うと、自分の身長の2倍にも長くできる子がみられました。「本当に糸になってる!」と驚きいっぱいな子どもたち。次に7本の紐を組み、1本の組み紐にしてリズムに合わせて、きれいでカラフルな世界に一つだけの組み紐ができあがりました。そして最後には、この松平地区に昔から盛んであった「ガラ紡」の産業についてのDVDを観せていただき、自分たちの町の偉大さを感じることができました。本物のガラ紡機も観せていただき「ガラガラ」となりながら回り続ける糸も見ることができました。今日一日で大変貴重な体験をさせていただきました。子どもたちの真剣な表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間の活動

 12月4日からの人権週間に合わせて、5日(月)にオンライン全校集会が行われました。校長先生からの人権についての講話を聞きました。「わたしのせいじゃない」という絵本から、一人一人の言動は責任があること、自分の言動はすべて自分に返ってくるということを考えることができました。
 6日(火)には、5・6年生で人権を考える集いを行いました。人権擁護委員の方々にお越しいただき、「ちがいのちがい」というテーマでそれぞれの考えを伝え合い話し合うことで、「人権」について深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会が、行われました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 すぐに役立つけがの対処法も教えていただき、子どもたちも実践してくれることでしょう。あっという間の45分間でした。講師を務めていただいたお二人には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 父母教師会の会長様の言葉にもありましたが、講師のお二人をはじめ、お集まりいただいた方々、準備・計画を進めてくださった父母教師会の役員の皆様、当日のお仕事も含め、本当にありがとうございました。 

教育講演会が行われました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)。授業参観後の3時間目に、3年ぶりとなる父母教師会主催の教育講演会が行われました。講師に、足助病院の看護士お二人をお招きし、足助病院の説明や働く人たちの紹介、日常生活に役立つ豆知識などについて、明るく楽しくお話しいただきました。保護者の方にも25名ほどお集まりいただき、終始和やかな雰囲気で、進行されました。
 6年生は会場である体育館で、その他の学年は各教室でリモート配信による参加となりました。足助病院で働く方々のインタビューの動画も用意していただき、「病院には医師のほかにもいろいろな人が働いていることが分かりました」「放射線技師が気になりました」「ぼくもひいおばあちゃんが病院に入院した時に…」など、6年生の児童も自分の経験や感想を素直に述べていました。

授業参観がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)2時間目は、授業参観でした。子どもたちが熱心に学習に取り組む姿を保護者の皆様にみていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 2/18の代休
2/24 委員会(最終) 学校保健委員会

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

2年学年通信

1年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

4年学年通信

毎月の下校時刻