前山小学校のホームページにようこそ

1年生 学年通信 22号を配付しました。

画像1 画像1
 12月9日、学年通信を配付しました。
以下よりご覧ください。

1年生 学年通信 22号

3年生 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスそれぞれ、図書室で司書さんから百科事典について学びました。
 図書室に入ると、各テーブルに百科事典がおいてあり、はやく手に取って見てみたいとうずうずする様子が見られました。授業の後半には、一人一人にミッションカードが配られ、そのカードに書かれている言葉を調べました。知っている言葉もあれば、知らない言葉もありましたが、大きな百科事典を使って調べて、満足そうな子どもたちでした。

正門の横の簡易門(通用門)の使用を開始します

正門の横の簡易門(通用門)の使用を開始します。
詳しくは、以下よりご覧ください。
正門の横の簡易門(通用門)の使用を開始します
正門の横の簡易門(通用門)の写真
画像1 画像1

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月に行われるなわとびフェスティバルに向けて、今日から練習が始まりました。前回し跳びを100回以上跳ぶなどの目標を立て、達成するために一生懸命取り組んでいます。二重跳びや後ろあや跳びなど難しい技に挑戦している姿も見られました。週末になわとびを持って帰り、練習する子もたくさんいると思います。よろしくお願いします。

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、卒業アルバムの個人写真を撮影している様子です。思い出のものを持ってきて、一緒に映りました。緊張している子もたくさんいましたが、写真屋さんに声をかけてもらって、笑顔で撮りました。
 2枚目は、修学旅行の「見どころガイド」のまとめを発表している様子です。訪れた場所について、見たこと聞いたこと学んだことを、グループでまとめました。各班の発表を聞き、思い出にひたるとともに、プレゼンの仕方をもっと勉強していこうと、次の目標も立てました。
 3枚目は、家庭科で料理クイズをしている様子です。作ったことのある料理の工程を聞いて、何の料理かを当てました。ギョウザ、チョコタルトなど、なかなか当てられないものもありました。冬休みにもぜひお家でいろいろ作ってみてください!

保健の学習が始まりました。

画像1 画像1
 保健の授業で、「大人の体になるじゅんび」の学習をしました。男性と女性の体には、体の大きさや腰幅の広さなど、多くの違いがあることを発見しました。また、成長する時に起こる体の変化を、養護の先生と一緒に図などを使って学びました。初めて知ることが多かった様子ですが、興味をもって学習に取り組むことができました。

「保健だより12月号」を掲載しました

画像1 画像1
11月30日 保健だより ひまわり12月号 を学校ホームページに掲載しました。以下よりご覧ください。

https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_maeyam...

7組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会に向けて、7組のみんなは販売学習の練習に励んでいます。
 お客様相手に商品をお勧めしたり、正しく金銭授受ができるように模型のお金を数えたりするなど、本番に備えています。かっこいい店員さんになってお客様の対応ができるよう、みんな真剣に練習しています。
 発表会当日は、頑張っているお子さんと一緒に楽しんでいただきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「あきとなかよし」を引き続き行っています。今回は落ち葉や木の実を探し、気に入ったものを集める活動を行いました。顔より大きな葉っぱは迷わず回収!教室へ持ち帰りました。次の時間では持ち帰った落ち葉が何に見えるかを考え、画用紙に作品を作りました。「何に見えるかな?」国語の授業を思い出しながら、豊かな発想で作品を仕上げました。
 前山小学校には新しい遊具がやってきました。運動会練習が続き、なかなか遊具の使い方の授業をすることができていませんでしたが、各クラスごとに体育の時間を使い安全な遊具の使い方を学んでいます。ジャングルジムではてっぺんまで登ることができました。けがに気をつけて楽しく遊ぼうね。

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」では、ミシンを使ってエプロンを作成しています。ミシンの各部の名前を覚えたり、正しいミシンの使い方に気を付けつけながら縫ったりしています。
 今日はエプロンの脇と胸の上を縫いました。アイロンをかけたり、まち針をうったり一つ一つの手順を確実に行いました。みんなの、ミシンを縫う時の慎重な姿がとても印象的でした。感想では、「思っていたよりも上手に縫えた!」「来週が楽しみ!」という言葉をたくさん聞きました。一枚の布が、どんどんエプロンになっていく過程がわかりうれしくなりますね。
 また、ミシン縫い支援ボランティアさんには、丁寧におしえていただき感謝しています。ありがとうございます。

3年生 書き初め指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日に地域の方に書き初めのご指導をしていただきました。24日は、1組と2組が行いました。いつもより墨汁を多く使うことや、用紙が長いため少しずつずらして書いていくなど、今までとは方法が異なることがたくさんありました。名前を書く場所も文字数によって違ってくるため、一生懸命を聞いて書く場所を決めていました。書き初め大会に向けて、たくさん練習をしていきたいと思います。25日は、3組と4組が行います。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」の学習では、初めてノコギリを使って木材を切る練習をしました。ドキドキしていましたが、慣れてくるときれいに木材を切ることができ、うれしそうな顔をしていました。
 社会科の学習では、豊田喜一郎の行ってきたことなどを、タブレットを使って調べ学習を行いました。資料をたくさん読み込むことで、豊田喜一郎の思いや功績などをまとめています。調べたことをまとめ、発表ができるように期待しています。

4年生 学年通信 9号を配付しました

画像1 画像1
11月21日(月)に、学年通信を配付しました。
以下よりご覧ください。


4年生 学年通信 9号

3年生 学年通信 9号 配付しました。

画像1 画像1
11月21日(月)に、3年生学年通信を配付しました。

3年生 学年通信 9号 配付しました。

2年生 図画工作科「窓から こんにちは」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「まどから こんにちは」では、カッターナイフを使って作品を作っています。初めてカッターナイフを使うため、ケガをしないように練習してから行っています。「どんな窓にしよう」「開いたら何が見えるようにしようかな」など言いながら窓の開き方や、開いたときに見える物を考え、工夫しながら作っています。

6年生 学年通信 9号を配付しました。

画像1 画像1
 11月18日 学年通信を配付しました。
以下よりご覧ください。
6年生 学年通信9号

5年生 学年通信 10号を配付しました。

 11月18日 学年通信を配付しました。
以下よりご覧ください。

5年生 学年通信 10号
画像1 画像1

4年生 書き初め指導を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、鷲野春翠先生を講師にお招きし、書き初め指導をしていただきました。鷲野先生の筆の運びが分かるように、タブレットで写しながらスクリーンに投影すると、子どもたちは真剣な眼差しで見入っていました。鷲野先生が書き終わると、自然と拍手が沸き起こるクラスもありました。
 その後、教えていただいたことを確かめながら、一生懸命練習に取り組みました。書き初め大会までに上達できるように、今後も練習をしていきます。

3年生 福祉実践教室

16日に福祉実践教室がありました。盲導犬ユーザーの方のお話を聞き、普段の生活の様子や歩行の様子を学ぶことができました。子どもたちは、目が見えない方の大変さを感じたり、盲導犬の賢さに驚いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組通信 学習発表会特集号を配付しました

画像1 画像1
 本日、児童に7組通信「学習発表会特集号」を配付しました。以下よりご覧ください。

7組  学年通信学習発表会特集号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 つどい(10)
2/20 安全ボランティアさんに感謝する会(一斉下校時)
2/21 本読み(低)
2/23 天皇誕生日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応