石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

朝の活動・学習

 本日は、午前中が出張だったので、各学年の朝の活動・学習の様子をお知らせします。
 1年生は、昨日行ったスクラッチジュニアを、2年生は図工の作品の見どころの作成を、3年生はテキスト等を使っての学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ対策ビデオ完成!

 9月6日のHP「掲示物いろいろ」で少し紹介した、本校養護教諭が企画、監督、出演した「新型コロナウイルス感染症 予防再確認ビデオ」が完成しました。以下のところからご覧いただけます。ぜひ、お子さんと一緒にご覧ください。
 なお、本ビデオは一般の方はご覧いただけません。本校の子どもたちと教職員、保護者の方限定ですので、よろしくご理解ください。

 ◇視聴方法:各自のタブレットから、「Teams」→「各学年の掲示板」→「連絡」の順でお進みください。

 

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。
 あすなろ学級は、カードを使ってカードの状況を説明する学習でした。2枚目の写真は作業です。ひもを使って手先の器用さを磨きました。
 くすのき学級は、「自分の長所を見つけよう」の学習です。自分を項目ごとに客観視しながら、自分強味探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の理科と国語の授業の様子をお知らせします。理科は、昨日作成した「車」を走らせました。こういう時は、石畳名物広い廊下がものを言います。
 国語は、「広告を読みくらべよう」のまとめと振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語の授業の様子をお知らせします。5年生の算数も、頭だけでなく体を使って学んでいましたが、1年生も小さい「つ」や「ん」の字を学ぶために、手を使って学習しました。
 「ん」は指で大きく書きながら形や筆順を覚え、小さな「つ」は、言葉を手拍子で打ちながら「っ」の部分は「グー」で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語

 6年生の国語「話し合って考えを深めよう」の授業の様子をお知らせします。
 本時の授業は、まさにこの単元の題名のような授業でした。人の話をしっかりと聴き、話し合って自分の考えを深めるものです。子どもの「聴く姿勢がいい!」と感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

 3年生の国語の授業の様子をお知らせします。グループ学習で出し合った意見をまとめて発表する場面です。
 大人は比較的簡単にこなしますが、考えをまとめて、わかりやすく伝える活動は、とても難しいと思います。実際、私たち大人(社会人)になってもよく使う能力(知識・技能・表現)の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数

 5年生の算数「偶数と奇数」の授業の様子をお知らせします。
 普通に教えるだけでは面白くなので、一人一人に数字の書かれたカードを配りました。「せーの!」で見て、偶数だったらサッと立ち上がるというゲーム的な学習を行いました。
 頭と体を使って学ぶことで、知識はしっかりと定着したことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 2年生の国語の授業の様子をお知らせします。昨日、詩の暗唱に挑戦しているという話題を紹介しましたが、本時は詩の情景について考えました。
 まだ、体調面での心配があるのでサポートとして担任が見守る中、子どもたちは生き生きと発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話出てこい(読み聞かせ)

 本日は、地域ボランティアの方による低学年の読み聞かせがありました。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。絵本に食い入りように見つめながら、話を聴いていました。
 お時間が許せば、お家の方からも読み聞かせを行っていただくと、子どもたちは喜ぶと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の道徳とICTの授業の様子をお知らせします。道徳は、計画的に責任をもって実行することの大切さと難しさ等について、普段の生活に結び付けて考えました。
 ICTの授業は、「Teamsの使い方」について学びました。ICT支援員と共に学習しましたが、自分の力でできる子が多く、さすが高学年だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の理科と書写の授業の様子をお知らせします。
 理科は「電池のはたらき」の応用で電池で動く車のキットづくりを行いました。友達同士で教え合いながら作成しました。
 書写は、「雲」という字を書きました。線が細くならなように気を付けながら、バランスよく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援ブロック交流会

 特別支援学級11ブロック交流会の様子をお知らせします。今回は、本校がホスト校となり、計画や進行の役割も行いました。
 全体会の司会やプログラム提示も行い、みんなに楽しんでもらうことができました。会の一部しかお伝え出来ませんが、全体会の様子とボッチャの様子を写真にて紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科

 3年生の理科「音のふしぎ」の授業の様子をお知らせします。輪ゴムをギターの弦に見立てて、簡単な実験器具を作成し、音の高さを聞き比べました。
 ゴムに張りが強いと「音は高くなる?」「低くなる?」など考えながら学びました。視覚、聴覚、触覚を使っての豊かな学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 2年生の国語「詩の暗唱」の授業の様子をお知らせします。
 昨日から入った単元は「暗唱教材」として扱っています。まずは音読からスタートし、本時が2時間目の授業でしたが、ご覧のとおり多くの子が目隠しをして暗礁に挑戦せていました。
 授業者の教務はもちろん、参観していた私もびっくり!!!のすばらしいチャレンジでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ICT授業

 6年生もICT支援員と共に行った授業の様子をお知らせします。高学年は「Teams」の使い方を学びました。
 学んだといっても普段からよく活用しているので、機能や使い方の確認が中心の授業となりました。6年生ともなると、操作できることが当たり前という子がほとんどで、私よりもはるかに能力は高いと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ICT授業

 本日は、ICT支援員の来校日でした。1年生は、プログラミング学習として「スクラッチジュニア」を行いました。
 ICT支援員に教えてもらう場面も多くありましたが、授業の終わり頃には「できたよ、見て見て!」という子が増え、子どもたちの適応能力に脱帽でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物いろいろ

 本日、図書ボランティアさんが来校され、図書掲示物のリニューアルをしてくれました。子どもたちが喜ぶびそうな掲示物になりました。
 また、本校の養護教諭が「コロナ対策ビデオ」を作成中です。それに伴い、コロナ対策の手洗い掲示物がバージョンアップしました。
 どちらの掲示物も、気持ちのこもったものです。ご来校の際は、ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会

 5年生の社会の授業の様子をお知らせします。本時は、ペアやグループでの学び合いの場面が多くありました。自分だけで考えるよりも、多くの視点がもてるように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会

 6年生の社会「武士の世の中へ」の授業の様子をお知らせします。授業中に友達同士がアドバイスをしている場面です。自分の力だけでなく、学び合いを通して「協同的な深い学び」に発展してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 授業参観
教育協議会
2/20 18日の代休

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部