石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

転入生紹介

 少し前になりますが、本校に転入生がありました。ブラジルから来日して間もないため、しばらくの間は「ことぼの教室」に通っています。今日は、顔見せを兼ねて教室にて、3年生の子どもたちと自己紹介をし合う機会をもちました。
 ついこの間日本に来たばかりとは思えないほど、しっかりした自己紹介ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の理科と社会の授業の様子をお知らせします。理科は、ふりこの学習です。ふりこの長さと振れ幅を考えながら実験しました。
 社会は、「情報産業とわたしたちの暮らし」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

 2年生の算数の授業とマラソン大会応援の様子をお知らせします。算数は、直角三角形について学びました。
 1年生のマラソン大会が延期になったので、同じ学年部としてぜひ応援したいと運動場に繰り出しました。ゴール付近で、1年生が最後の力を振り絞ることができるように、声援を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の授業の様子をお知らせします。あすくす学級でマイブームになっている「ポルック」の団体戦を教師相手に行いました。なかなかいい戦いが繰り広げられたようです。3枚目の写真は、国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科

 6年生の理科「土地のつくりと変化」の授業の様子をお知らせします。火山活動や地震によって作られた土地について学んでいます。
 山から川や海の化石や地層が出てくる(石畳の断層もそうですが)のは、どうしてなのかについても学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書写

 4年生の書写の様子をお知らせします。4年生も書写ボランティアさんから学びました。美しい字を書くためには、集中力が大切です。先生から教わったポイントをしっかり把握し、一字一字ていねいに書くことが求められます。
 私の経験から言うと、書き初め大会では、最初の1、2枚が勝負です。ここで失敗した子は、休憩後の1枚か、これで最後と決めた1枚が提出作品となる可能性が高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書写

 3年生の書写の様子をお知らせします。本日も書写ボランティアさんに指導を仰ぎました。一人一人に、名前の見本も書いていただき、細筆の使い方を中心に学びました。
 細筆の先が丸まっているしまっている子が何人か見受けられましたが、筆先がしっかりしている新しい筆を使うと、もっと上手に書けると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生マラソン大会2

 朝一番は冷え込みましたが、走るころはちょうどマラソン日和でした。1年生を支える児童や保護者の方の様子を中心にお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生マラソン大会

 本日延期になっていた、1年生のマラソン大会を行いました。多くの保護者の方や、石畳小のお兄さん、お姉さんの応援を受け、みんな頑張って完走することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語

 6年生の国語「ヒロシマのうた」の授業の様子をお知らせします。第二場面の学習で、登場人物のヒロ子の母の気持ちを考える授業でした。大人でも考えがまとまらない状況ですが、一生懸命考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語「大造じいさんとがん」の授業の様子をお知らせします。教科書に書かれた表現や描写から、大造じいさんの気持ちが表れている部分に着目し、その気持ちを発表しました。
 日本だけではないかも知れませんが、文学の奥深さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

 4年生の理科「空気の温度と体積」の授業の様子をお知らせします。ペットボトルの中にある空気が、冷たい氷水の中に付けた時とお湯に付けた時では、どのように変化するのかを実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会

 3年生の社会「昔の道具体験」の様子をお知らせします。郷土資料館や藤岡民俗資料館の方にご協力いただき、昔の道具体験をしました。
 稲穂からコメになるまでの道具一式をはじめ、日常生活の中で、今では電化製品となっている様々な昔の道具に触れる機会をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

 2年生の算数「長方形」の授業の様子をお知らせします。本時は、折り紙を使って、長方形から作った四角形の角の形や辺の長さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工

 1年生の図工「雪だるまづくり」の様子をお知らせします。ビニール袋に綿をつめて形を整え、色付けをしたり、装飾を施したりして、オリジナル雪だるまを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。1時間目は一緒にポルッカの勝負をしました。僅差での攻防が見られました。
 3枚目は、あすなろ学級の書写の様子です。ゆっくり、ていねいに書くことを課題として取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(12/13)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。3年生は算数で、「1よりも大きい分数」の学習を行いました。4年生は、交流の音楽と理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。どちらの学級も交流の音楽があり、学年のみんなと楽しく活動できました。3枚目の写真は、あすなろ学級の理科の授業の様子です。現在、本校には飼育している動物はいませんが、生き物について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽

 6年生の音楽「合唱練習」の授業の様子をお知らせします。本時は、合唱指導ボランティアの先生に来ていただき、「翼をください」を二つのパートで、はもらせて歌うことに挑戦しました。
 新しいこと、難しいことへの挑戦となりましたが、臆することなく前向きに取り組み、成果も上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生子どもの権利プログラム

 とよた子どもの権利相談室(こことよ)から講師をお招きして、1年生が「子どもの権利プログラム」の授業を行いました。
 嫌なことをされたときに、どのように行動するか、すべきか、できるかといった子どもたちの考えを出し合い、その後、子どもたちを守る「子ども条例」について、具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 授業参観
教育協議会
2/20 18日の代休

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部