5/27 のぞいてみると 5年生
5年生の図工「のぞいてみると」の学習です。
四角の箱に開けられた小さな窓から、中に作ったものをのぞいてみる作品づくりに取り組んでいました。窓に色のセロファンを貼って、見たときに「赤っぽく」「青っぽく」など好きなように調整していました。 5/27 発芽と養分 5年生
5年生の理科の授業です。インゲン豆の発芽の様子を観察し、タブレットで撮影してきました。それを振り返りながら、どのように変化をしたのか、気づいたことを発表していました。発表の場面では、教室の後ろにある実物を持ってきて「この部分が…」と詳しく話していました。
5/27 話の中心に気を付けて 4年生
4年生の国語の授業です。本の紹介の話をする役割と、メモをとって質問をする役割を交代しながら行いました。
5/27 段落の要点をまとめよう 3年生
3年生の国語の授業です。昆虫の保護色についての説明文を読み、段落ごとに要点をまとめる活動をグループで行いました。グループごとにホワイトボードにまとめて発表していました。
5/26 マット運動 6年生
6年生の体育「マット運動」の様子です。前転・後転・開脚前転等を行いました。学習用タブレットで互いのフォームを撮影して見直したり、ボールを跳び越すようにして「大きな前転」の練習をしたりしていました。壁面には、体育の教科書を拡大した「マット運動」のポイントが掲示してあり、子どもたちがすぐに見直すことができるようになっていました。振り返りも学習用タブレットを使い、写真を貼ったり、気づいたことを書き込んだりしていました。
5/26 ちょきちょきかざり 1年生
1年生の図工、「ちょきちょきかざり」作りの様子です。はさみを使って、模様を入れたり、細長く切ったりした飾りを張り合わせ、風に揺れる素敵な飾りができました。完成した子から作品を貼っていきました。
5/26 トイレ掃除見守りボランティア
トイレ掃除見守りボランティアの方々が、トイレ掃除に入ってくださいました。コロナの状況により、ボランティアの方々にトイレ掃除をしていただいていた時期がありましたが、今は、再びトイレ掃除を子どもが行うようにしています。ボランティアの方には「見守り」ということで来ていただいていますが、一緒に掃除をしてくださっている場面もあるようです。トイレ掃除見守りボランティアの方々、ありがとうございます。
5/26 耳鼻科検診 1,2年生
今日は、1,2年生の耳鼻科検診がありました。保健室の前で静かに待ったり、校医さんの前ではきはき名前を言ったりすることができました。
5/26 どんぐりプロジェクト 5年生
現在準備中の豊田市博物館。博物館の敷地内に植えるためのどんぐりを植え、育てる「どんぐりプロジェクト」に浄水北小学校も参加しています。今の5年生が、4年生の時に植えたどんぐりを、6年生になったときに植えます。
今日は、小さなポットから、牛乳パックの底に穴をあけた物に植え替えていました。途中、雨が降りましたが、昇降口の前の屋根のある場所で作業をしていたので、問題なくできました。 5/26 マット運動 2年生
2年生の体育の授業です。ゆりかご、前回り、後ろ回りの練習をしました。振り返りの場面でタブレットを使っていました。項目ごとに自己評価を「○」や「◎」のスタンプでつけていました。
5/25 タブレットで地理の復習 5年生
タブレットを使って、世界の大陸や海洋、主な国の名前の復習を行っていました。発表ノートに配付された、教師自作のワークシートに挑戦していました。
個々のペースで進められ、繰り返し挑戦できます。集中して取り組んでいました。 5/25 相手のことを思いながら自分の思いを伝える 4年生
今までも道徳で、「ふわふわ言葉とチクチク言葉」について考えてきた4年生。「相手のことを思いながら、自分の思いを伝える」ことについて、具体的な場面で考えていました。ワークスペースを使って、学年全体で一つの場面を考えたあと、教室に戻って、別の場面について考えました。相手に遠慮して自分が我慢ばかりするのでなく、自分だけのことを考えて我を通すのでもなく、「自分も相手も」大切にできる術を身につけたいものです。
5/25 居場所づくり
事前に登録してある場合には、下校後「居場所づくり」が利用できます。地域学校共働本部の募集するボランティアの方がついていてくださり、子どもたちは、メディアセンターで宿題をしたり、本を読んだりしてお迎えを待ちます。
居場所ボランティアの方々、いつもありがとうございます。 5/25 WBGTの計測
定期的にWBGT(暑さ指数)を計測しています。(写真1枚目)
今日の「ロングハッピータイム」の始まりのときにはWBGTは26度で「警戒」でした。気温の割にWBGTが低かったのは、湿度が低く、風があったためと考えられます。 WBGTが31度以上になると「危険」となり、外での遊びや運動は中止にします。 5/25 ロングハッピータイム
今日は、掃除の時間とハッピータイムの時間を合わせた「ロングハッピータイム」。30分間、たっぷり遊べます。
気持ちのよい天気で、外で体を動かす子どもたちが多く見られました。暑くなってきたので、外で運動する時にはマスクを外すようにしています。「暑いので、外で遊ぶ時にはマスクを外しましょう。」と放送をかけ、運動場で遊ぶほとんどの子が外していました。 5/24 話の中心を考えて聞こう 4年生
4年生がメディアセンターで活動をしていました。国語の学習で、本を紹介し、互いにメモを取りながら聞きあう活動をするために、本を選んでいるところでした。本を選んだ子は、紹介するための原稿を書き始めていました。
メディアセンターの入ってすぐの棚には、虫の本の紹介がありました。 5/24 応急手当講習 5年生 その2
子どもたちは真剣に話を聞き、胸骨圧迫等に取り組みました。
5/24 応急手当講習 5年生
消防署力石出張所の消防士さんにお越しいただき、5年生が保健体育の学習として救命・応急手当について教えていただきました。
お話とビデオで、胸骨圧迫やAEDの大切さを学んだあと、実際に模型を使って体験をしました。 5/24 まごころの森探検 1年生 その3
森の中のベンチで一休みしたり、「見て見て、校長先生。オオバコがここにもあったよ。」と植物を見つけて教えてくれたり。子どもたちが生き生きと活動していました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。 5/24 まごころの森探検 1年生 その2
森の中では、遊具で遊んだり、虫を見つけたり…。県のレッドリスト準絶滅危惧種に指定されている「ヒメタイコウチ」の生息地の看板付近では、「ヒメタイコウチ」を見つけ、子どもたちと一緒に見ることができました。子どもたちの大好きなカナヘビやチョウチョもいました。
|