1/30 展開後の様子を想像して… 2立体の体積・表面積を求める学習に取り組んでいました。また、「見取り図」や「展開図」など新しい言葉もしっかり学習していました。 1/30 展開後の様子を想像して… 1立体の体積・表面積を求める学習に取り組んでいました。また、「見取り図」や「展開図」など新しい言葉もしっかり学習していました。 1/30 カウントダウン一日一日を大切に、石中でのたくさんの思い出を作っていってほしいと思います。 1/30 今日はどんな日に?今日は3年生が家庭科の授業で、上鷹見こども園に保育実習に出かけます。高校受験と同様、体調管理に細心の注意を払い、園児たちに楽しんでもらおうと様々な準備も進めてきました。自分たちの “無邪気” だった頃を思い出しつつ、“無邪気” な園児たちとお互いの思い出に残る素敵な時間を過ごしてきてほしいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 1月30日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ 赤穂事件:吉良邸へ討ち入り ――――― 1703年1月30日、大石内蔵助(おおいしくらのすけ)ら旧赤穂藩士47人が、吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしひさ)邸に討ち入りし吉良を討った『赤穂事件』が起こりました。 それまでもちょくちょく吉良上野介(きらこうずけのすけ)からモラハラまがいのことをされていたと目されている赤穂藩主の浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が、鬱憤等も相まり高家旗本の吉良上野介(きらこうずけのすけ)を江戸城松之大廊下で斬りつけてしまう事件が発生。折り悪くその日江戸城内では、幕府が朝廷の使者を接待している真っ最中で、場所柄もわきまえずに刀を抜いた浅野に対し、時の江戸幕府 第5代将軍・徳川綱吉は大激怒。浅野側:即日藩主切腹・改易、吉良側:お咎めなしとして、浅野側だけに重い処分が下されました。 この判断に対し浅野家家臣達は反発。筆頭家老・大石内蔵助を中心に、主君の敵である吉良を討ち取るべく吉良邸に押し入り吉良上野介を討ちとった一連の流れが、『赤穂事件』と呼ばれております。 今日でも時代劇の『忠臣蔵』などでは、赤穂浪士をメインに据えた作品が数多く見られます。が、新たに発見されている数々の史料では、浅野内匠頭は癇癪持ちで、大石たち家臣も手を焼く時があった 吉良は嫌味な面もあるが、政治力は高かったとされる文書が発見されるなど、その見方は変わりつつあります。 ▶ 豊田紡織が設立 ――――― 1918(大正7)年1月30日、トヨタ紡織の前身にあたる『豊田紡織』が設立されました。 ◆ 1月30日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ 日蘭和親条約締結が締結 ――――― 1856年1月30日、日本とオランダの間で『日蘭和親条約』が締結されました。 ▶ 日英同盟が締結 ――――― 1902(明治35)年1月30日、イギリス・ロンドンにて、『日英同盟』が締結されました。 ◆ 1月30日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ▶ 3分間電話の日 ――――― 1970(昭和45)年1月30日、公衆電話から市内通話の料金が、「3分 / 10円」に設定されたことにちなんで制定された記念日。それまでは、料金:1通話10円、時間:無制限でした。 電話機自体が各家庭に1台ではなく、商店や集会所に設置されその地域で共有して使われていた時代、市外へ通話可能となったのも1968(昭和43)年くらいからのことだったため、物珍しさから長時間電話が後を絶たなかったそう。そのため、「急を要する時など必要な時に電話が使えない!」とのクレームが頻発したため、時間制限が設けられることとなりました。 ▶ 孝明天皇例祭 ――――― 宮中祭祀として執り行われる宮中行事のひとつ。1867年1月30日に御崩御された孝明天皇を祀るため祭事となっております。 1874(明治7)年〜1912(明治45)年までは、国の祭日として設けられておりました。現在では、宮中三殿のひとつ『皇霊殿』と、天皇の墓である『陵所』において祭典が執り行われております。 宮中三殿は、皇居・吹上御苑の東南に位置する「賢所(かしこどころ)」「皇霊殿(こうれいでん)」「神殿(しんでん)」を指しております。 ◆ 1月30日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:ムスカリ ▶ 花言葉:失望、失意 英名ではグレープヒヤシンス(Grape hyacinth)と呼ばれ、ブドウのような青紫色の花を咲かせるムスカリ。花言葉では紫色が悲しみのシンボル【*】になることが多く、ムスカリの花言葉「失望」「失意」もこれにちなみます。 【*】ギリシア神話において大量の血を流して死んでしまった美少年ヒュアキントスのその血から紫のヒヤシンスの花が咲いたといわれ、紫のヒヤシンスは悲しみのシンボルといわれるようになりました。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・冬季日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし ・保育実習(3年) *上鷹見こども園訪問 ・生徒会活動 ・最終下校 ➡ 14:50 1/29 学年からのおたより1/29 今日はどんな日に?不思議に思って近寄って様子を見ていると、音の正体を見つけました。 枝や葉についた「氷の粒」でした。 その様子をしばらく見ていて、球場のゴミを拾う大谷翔平選手の言葉を思い出しました。 「僕は、ゴミを拾っているんじゃありません。みんなが落とした “運のかけら” を拾っているんです」――― 自然がくれる “運のかけら” …。 寒い朝、外の新鮮な空気を吸ってみるのもいいなぁと思いました。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 1月29日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ STAP細胞騒動 ――――― 2014(平成26)年1月29日、小保方晴子氏(理化学研究所)、笹井芳樹氏(理化学研究所)、チャールズ・バカンティ氏(ハーバード・メディカルスクール)、若山照彦氏(山梨大学)を中心とした日米合同研究チームが、あらゆる細胞に成り得る新型万能細胞「刺激惹起性多能性獲得細胞」(通称:STAP細胞)の生成に成功した旨の論文を発表しました。 *所属はいずれも当時 STAP細胞は、超意訳ではありますが、ある特定の機能を有した細胞に、ある特定の外的刺激を与えることによって、別の機能に変えることが出来る細胞のことで、生物学会の間ではありえない現象と目されておりました。が、発表された論文が世界的権威のある科学学術誌『ネイチャー』だったことから、「生物学をはじめとしたこれまでの常識をくつがえす大発見!」とされ、研究者の間だけでなく世界的にも大きな衝撃となって伝えられました。しかし、論文発表直後から様々な疑義や不正が指摘され、第三機関での再現実験では、論文通りの手順を踏んだ幾回もの実験で、一度もSTAP現象は再現出来なかったことが決定的となり、論文は撤回。科学学術誌『ネイチャー』も「STAP細胞自体の存在可能性は残るものの、論文上の手続きでの発生は不可」と、ほぼ全否定して内容を改めております。 一連のSTAP細胞騒動では、理化学研究所や所属していた研究者たちの研究管理体制の杜撰さ、不正研究の認定実態、実験過程などの記述内容の稚拙さ、実験結果改ざんの実態などなどが次々と明るみになり、いづれも多方面に影響を与えかねない大問題として連日世界的に報道されました。 ◆ 1月29日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ MLBが2リーグ制に移行 ――――― 1900(明治33)年1月29日、MLB(メジャーリーグベースボール)を構成する2つのリーグの1つである、『アメリカンリーグ』(通称:ア・リーグ)がアメリカ・フィラデルフィアで設立されました。 実際の活動は翌1901(明治34)年からとなりましたが、ア・リーグの設立によりメジャーリーグ体制が、「ナショナル・リーグ」と「アメリカン・リーグ」の2リーグ制と移行しております。 ▶ 世界初となる3輪ガソリン自動車の特許を取得 ――――― 1886(明治19)年1月29日、カール・ベンツ氏が、世界初となる3輪ガソリン自動車「ベンツ・パテント・モーターカー」の特許を取得しました。 ▶ 野球殿堂が開設 ――――― 1936(昭和11)年1月29日、野球の発展に大きな貢献をした人を称える『野球殿堂』がアメリカで開設されました。 ◆ 1月29日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ▶ 人口調査記念日 ――――― 1872(明治5)年1月29日に、日本初の全国戸籍調査が実施されたことにちなんで制定された記念日。当時の人口は、男性:1,679万6,158人、女性:1,631万4,667人の合計:3,311万825人だったそう。 ちなみに、2018(平成30)年に発表された総務省統計局のデータでは、総人口数:1億2,644万3千人、男性:6,153万2千人、女性:6,491万1千人となっております。また、日本初となる戸籍制度は、645(大化元)年に行われた大化の改新の時だとされており、年貢を徴収するため田畑の大きさとともに、その土地の人も登録するようにした制度が、後の戸籍制度に繋がっていると考えられておます。 また、大化の改新時に調査編製されたものは、編製年の干支から『壬申(じんしん)戸籍』と呼ばれております。 ▶ 昭和基地開設記念日 / 南極の日 ――――― 1957(昭和32)年1月29日、日本の南極観測隊が南極のオングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設したことにちなんで制定された記念日。 当時は、『国際地球観測年』と銘打った世界規模の活動が展開されており、その一環として南極開発も進められておりました。日本も同活動に参加し、南極大陸には結果として世界12ヶ国による観測網が敷かれることとなりました。ちなみに、『昭和基地』の名は、基地建設が行われた元号にちなんだもので、日本の南極基地としては昭和基地以外にも、「みずほ基地」「あすか基地」「ドームふじ基地」がありますが、これは日本が南極地に付けた地名や箇所名から命名されているそう。 ▶ タウン情報の日 ――――― 1973(昭和48)年1月29日に、日本初となるタウン情報誌『ながの情報』が長根県長野市で発行されたことにちなんで、タウン情報全国ネットワークが記念日に制定しております。タウン情報誌は、「地域情報誌」とも呼ばれており、一般的には、ある都市や隣接する複数の地域にスポットを当てたもので、各地域に根ざした情報を取り扱っております。 ・『ウォーカー(Walker)』シリーズ:都市型情報雑誌 ・『じゃらん』シリーズ:旅の情報誌 ・タウン情報誌:フリーペーパー型 など、近年ますます多くのタウン情報誌が刊行されており、それぞれの土地柄によってタウン情報誌の特徴も大きく異なる工夫が凝らされるようになってきております。また、その土地ならではの割とコアな情報もふんだんに掲載されていることから、その地域の観光案内誌としての需要も増えているそう。 ◆ 1月29日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:ラナンキュラス ▶ 花言葉:とても魅力的、晴れやかな魅力、光輝を放つ 花言葉の「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」は、シルクのドレスのような肌触りの花びらやその明るく鮮やかな色合いに由来するといわれます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** 1/28 心洗われ…自然の驚異に何もできず、心配ばかりが募り、その対応に右往左往する人間。一方で、青空やきれいな雲を見て心洗われ、そのことで感謝の気持ちを持つのも人間。 上手に付き合うのが一番ですね。 1/28 今日はどんな日に?でも、ものは考えよう。今日の部活動中止は、テスト勉強の時間に充てられるからです。来週2月2日(木)の『学習診断テスト』、その翌週の2月6日(月)からの『学年末テスト』に向け、しっかりと準備をしてほしいと思います。 がんばれ、1、2年生! *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 1月28日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ 日本初の日刊新聞が創刊 ――――― 1871年1月28日、日本初となる日刊新聞『横浜毎日新聞』が横浜活版舎から刊行されました。 「横浜活版舎(現:横浜毎日新聞社)」が発行した1枚刷りの新聞は、それまで一般的だった木版を和紙に刷ったものとは異なり、活字を洋紙に印刷したタブロイド版新聞として創刊されました。このことから、活字印刷新聞の先駆け的存在ともされており、以後多くの日刊新聞が活字印刷で刊行されていくこととなりました。また、タブロイド版新聞、活字印刷の採用など、以後一般的となっていく新聞のスタイルを先んじて採用していることから、横浜毎日新聞は「近代新聞の祖」とも称されております。 タブロイド版とは、一般的な新聞のサイズの約半分程度の大きさで刷られたもの。また、その内容から近年では、大衆向け報道新聞としての意味合いも含まれるようになってきております。 ▶ 日本の領有にすることを閣議決定にて宣言 ――――― 1905(明治38)年1月28日、日本政府が、「りやんこ島」と呼ばれていた竹島を島根県隠岐島司所管の「竹島」にし、日本の領有にすることを閣議決定にて宣言しました。 ▶ モバイル「Suica」のサービスを開始 ――――― 2006(平成18)年1月28日、JR東日本が「モバイルSuica」のサービスを開始しました。 ◆ 1月28日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ チャレンジャー号爆発事故 ――――― 1986(昭和61)年1月28日、アメリカのスペースシャトル『チャレンジャー号』が打ち上げられました。…が、固定燃料ロケット側と本機との接続部分の不具合が原因となり、わずか73秒後に大爆発を起こし、乗組員7名全員が亡くなってしまう大事故となりました…。 チャレンジャー号発射の様子は、世界中にテレビ中継されており、多くの人が宇宙への打ち上げを見守っていた最中の出来事だったことから、一様に衝撃が走りました。また、後の調査でチャレンジャー号には、動力飛行中の脱出装置が備えられていなかったことが分かり、大きな社会問題となりました。 ▶ 科学研究を支援する財団 ――――― 1902(明治35)年1月28日、アンドリュー・カーネギー氏が科学研究を支援する財団「カーネギー研究所」を設立しました。 ◆ 1月28日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ▶ コピーライターの日 ――――― 1956(昭和31)年1月28日に、万国著作権条約が公布され、著作権(コピーライト)を表すマークとして『©』が制定されました。このコピーライト(Copyright)と、主に広告文案作成者を指す言葉コピーライター(Copywriter)の発音がかなり似ていることに掛けて制定された記念日。 コピーと言う語には、複写・複製【例:コピー機(広告媒体等での)】、文字伝達【例:キャッチコピー】の意味や使い方があります。 ▶ データ・プライバシーの日 ――――― 2007(平成19)年にEUで提唱され、アメリカ、カナダ及びヨーロッパなど27か国の公的機関や企業が1月28日に実施している記念日。欧州では「Data Protection Day(データ保護の日)」と呼ばれており、データやプライバシーの守秘と保護に関する意識の向上が呼びかけられております。 ちなみに、セキュリティソフト会社が発表した最も解除されやすいパスワードとしては、自分の生年月日、携帯電話番号、123456、111111、password、qwerty(パソコンのキーボード左隅から6列順)、admin(「管理者」の意味で、パソコンなどの初期設定に登録されている場合が多め)などが挙げられるそう。自分のデータを自分で保護していくために、少なくとも上記以外のものを使用し、英文字と数字の組み合わせを使用したパスワード設定にすることが強く推奨されております。 ▶ 初不動 ――――― 毎月28日は、「不動明王様の縁日」とされており、その年の最初の縁日は『初不動』と呼ばれております。不動明王は、仏教における信仰の対象の象徴とされる五大明王の中心的一尊で、各々の魔を断ち、煩悩を鎮めることが出来ると考えられえており、各宗派を超えた仏教信仰となっております。 ◆ 1月28日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:ネモフィラ ▶ 花言葉:どこでも成功、可憐、あなたを許す 花言葉の「可憐」は、かわいらしいその花姿に由来するともいわれます。 ▶ 🌸:スノーフレーク ▶ 花言葉:純粋、純潔、汚れなき心、皆をひきつける魅力 花言葉の「純粋」「純潔」「汚れなき心」は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることに由来するといわれます。 ▶ 🌸:カタクリ ▶ 花言葉:初恋、寂しさに耐える 花言葉の「初恋」は、うつむいて咲く花姿から、恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、せつない初恋の気持ちを連想したものであるといわれます。「寂しさに耐える」の花言葉もうつむいて咲く姿にちなみます。 ▶ 🌸:ガザニア ▶ 花言葉:あなたを誇りに思う、きらびやか、潔白 花言葉の「きらびやか」は、華やかで輝くばかりに美しいその花姿にちなみます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・部活動:ソフトテニス部(男女) *中止(コートの状態が悪いため) 1/27 願いが通じ…1/27 帰りの活動 5授業時間にも集中して勉強に取り組んできたため、束の間のリラックスタイムです。仲間と勉強以外のことでの会話が弾み、楽しい時間を過ごしているようでした。 やはり、こういった時間も大切ですね。 ただ… 頭の片隅から勉強のことがどうしても抜けきらないのが、受験生の宿命でもあります。 1/27 帰りの活動 41年生と同様、授業中に提出したプリントが戻ってきたため、ファイリングしています。テスト勉強に集中するために大切な活動となっています。 ファイリングが済んだ生徒から、テスト勉強に移っていました。 1/27 帰りの活動 31年生と同様、授業中に提出したプリントが戻ってきたため、ファイリングしています。テスト勉強に集中するために大切な活動となっています。 ファイリングが済んだ生徒から、テスト勉強に移っていました。 1/27 帰りの活動 2授業中に提出したプリントが戻ってきたため、ファイリングしています。テスト勉強に集中するために大切な活動となっています。 ファイリングが済んだ生徒から、テスト勉強に移っていました。 1/27 帰りの活動 1授業中に提出したプリントが戻ってきたため、ファイリングしています。テスト勉強に集中するために大切な活動となっています。 ファイリングが済んだ生徒から、テスト勉強に移っていました。 1/27 こんな日にも…これまでにも取り組んできた石垣やコンクリートのコケ落とし。雪の降った寒さの厳しい日でも、その活動は続けられていました。 また、入学説明会で来校された方への案内表示も、生徒たちの手によってきれいに復元されました。 清掃のころには雪もやみはじめました。 1/27 未来の自分へ… 2「20歳の自分へ」と題した将来の自分へのメッセージ(手紙)を書いていました。これは本校の伝統となっているものです。「20歳のつどい」(これまでの成人のつどい)で再び手に取り、昔を懐かしみながら、今の自分がどう成長しているかを振り返るものです。 未来の自分を想像しながら、一生懸命書いていました。 1/27 未来の自分へ… 1「20歳の自分へ」と題した将来の自分へのメッセージ(手紙)を書いていました。これは本校の伝統となっているものです。「20歳のつどい」(これまでの成人のつどい)で再び手に取り、昔を懐かしみながら、今の自分がどう成長しているかを振り返るものです。 未来の自分を想像しながら、一生懸命書いていました。 1/27 雪景色はきれいだけど…きれいな雪景色を楽しむにはいいですが、できれば下校までにやんでほしい…。 1/27 先輩たちに感謝の気持ちを込めて… 43月1日に実施予定の「卒業を祝う会」に向けての準備が本格的に始まりました。 1/27 先輩たちに感謝の気持ちを込めて… 33月1日に実施予定の「卒業を祝う会」に向けての準備が本格的に始まりました。 |
|