授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

7/25 この夏は、咲いている姿を…

体育館の南側の花壇で育つオシロイバナ。夕方に赤や黄色、紫色などをした香りのいい花を咲かせる多年草です。秋に実る黒い種から出る白い粉を使って、遊んだ記憶があります。
オシロイバナの花は、夕方に咲き、翌朝にはしぼんでしまうという性質をもっています。この様子が人目を忍んでいるようであることから、「臆病」「内気」という花言葉がつきました。
残念ながら、最近はその花が咲いているところを見たことがありません。夏休み中に一度は咲いている様子を確認し、ホームページで紹介していきたいと思います。
画像1 画像1

7/25 一日のはじまり

通勤途中に見た朝焼け(平戸大橋)と学校の朝の様子です。
夏休みとはいえ、早起きをして朝の素晴らしい景色を見るのもいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/25 今日はどんな日に?

画像1 画像1
玄関の階段の両脇、体育館南側の花壇に咲くベゴニア。どこを見ても、今年は元気に咲いています。

< ベゴニアについて >
‣ 花言葉
 ・全般:愛の告白、片思い、親切、幸福な日々
 ・海外:注意する、用心する、個性とユニークさ
 ・赤いベゴニア:公平
 ・白いベゴニア:親切
 ・オレンジのベゴニア:繁栄
 ・ピンクのベゴニア:幸福な日々、親切、丁寧
ベゴニアとの花言葉「片思い」「愛の告白」という言葉は、ベゴニアの葉の形に由来しています。ベゴニアの葉はよく見るとハートの形をしているんですね。そのため、ハート=愛を意味する「愛の告白」という花言葉がつけられました。また、このような情熱的な花言葉とは逆に「片思い」という切ない言葉がついているのにも、葉の形が関係あります。


天気に恵まれた夏休みの最初の週末が明けました。今日は、部活動や学習サポートが再開されます。元気に登校し、充実した一日にしてくださいね。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月25日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 池田菊苗が「味の素」の特許取得 ―――――
1908年(明治41年)7月25日、理学博士である池田菊苗が、後の「味の素」となる成分調味料製造法「グルタミン酸塩を主成分とする調味料製造法」の特許を取得しています。
池田菊苗は、子どもの頃から昆布のだしに興味をもっていました。研究を続けることで、うま味の素である「L-グルタミン酸ナトリウム」の取得に成功します。その後、特許出願し登録されました。この発見は「日本の十大発明」のひとつと言われています。

‣ 東海道新幹線が全線試運転を実施 ―――――
1964年(昭和39年)7月25日、東海道新幹線が全線で試運転をおこないました。東海道新幹線は、新大阪駅と東京駅の間を結ぶ高速鉄道です。新大阪から西は山陽新幹線に直通し、運行しています。
同年10月1日、東京オリンピックの開会直前に開業しました。


◆ 7月25日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 体外受精でのベビー誕生(世界発)―――――
1978年7月25日、世界で初めてとなる体外受精でのベビーがイギリスで誕生しています。当時は「試験管ベビー」とも呼ばれ、世界中で大きなニュースになりました。
ケンブリッジ大学で研究がおこなわれ、母体から採取した卵子を体外受精させ、母の子宮へ移すという方法で成功したものです。その後の不妊治療の発展において、大きな一歩となりました。


◆ 7月25日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ かき氷の日 ―――――
7月25日は「かき氷の日」です。かき氷は、古くは「夏氷(なつごおり)」と呼ばれており、「な(7)つ(2)ご(5)おり」との語呂合わせから、日本かき氷協会がこの日に制定しました。

‣ うま味調味料の日 ―――――
7月25日は「うま味調味料の日」です。1908年7月25日に、科学者である池田菊苗が「グルタミン酸塩を主成分とする調味料製造法」の特許を取得したことにちなみ、日本うま味調味料協会が制定しています。

‣ 体外受精の日 ―――――
7月25日は「体外受精の日」です。1978年7月25日、世界発の体外受精によるベビーが誕生したことにちなみ、制定されています。


◆ 7月25日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:インパチェンス   ▶ 花言葉:鮮やかな人、強い個性
花言葉の「鮮やかな人」は、インパチェンスの多彩で鮮やかな花色に由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:トリカブト   ▶ 花言葉:騎士道、栄光、人嫌い、厭世家、復讐
トリカブトは英語でも「Monkshood(修道士のずきん)」や「Helmet flower(カブトの花)」と呼ばれています。花言葉の「人嫌い」は修道士にちなみ、「騎士道」「栄光」はカブトに由来します。「復讐」の花言葉は、トリカブトの毒にちなむといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日でありますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:5日目(残り38日)
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 ・学習サポート(3年) *午前
 
画像2 画像2

7/24 爽やかな一日になりました

夏休み最初の週末は、とても良い天気になりました。
学校のあちこちから見た青空は、まさに夏休み。爽やかな一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 プロの技

石中田から校地に続く土手一面にはツツジが植えられています。毎年この時期は、そこを含め校内のツツジの刈り込みが行われます。今年も先週末に業者さんによってきれいに刈られすっきりしました。来年もツツジがきれいに咲き、学校を彩ってくれるはずです。
画像1 画像1

7/24 今日はどんな日に?

画像1 画像1
体育館前の花壇では、千日草(センニチソウ)が満開です。
改めて調べてみると、「千日草(センニチソウ)」より「千日紅(センニチコウ)」と呼ばれるのが一般的のようです。
 
 < 千日紅(センニチコウ)>
ナデシコ目ヒユ科センニチコウ属の春まき一年草です。熱帯地方が原産で、日本へは江戸時代頃にやってきたようです。当時すでにあった「百日紅(サルスベリ)」よりも長い期間花が咲くと言うことで、「千日紅」と言う名前が付けられました。開花時期は初夏から初秋にかけてで、紫やピンク、または赤などの色の花が咲きます。花言葉は「色褪せぬ愛」や「不朽」などがあります。

まだ4日しか経っていない(?)夏休みですが、計画どおりに活動はできているでしょうか? 夏休み前のあの言葉、忘れずに過ごしてくださいね。
「やっておけばよかったという後悔」がないように…。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月24日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 中大兄皇子が天皇を称制 ―――――
661年7月24日に、37代天皇であった斉明天皇が崩御し、中大兄皇子が皇太子として称制(天皇に即位せずに政務を執ること)しました。
中大兄皇子といえば、中臣鎌足らとともに皇極天皇の御前で蘇我入鹿を誅殺した「乙巳の変(いっしのへん)」や、それまで有力豪族中心だった政治を天皇中心へと改革した「大化の改新」など、歴史教科書でもおなじみの人物です。
なお「大化」はわが国初の元号で、2019年に制定された「令和」は248番目の元号にあたります。

‣ 金剛力士像の造立開始 ―――――
奈良の大仏で有名な東大寺の南大門に立つ金剛力士像は、1203年(建仁3年)7月24日に造立が開始されました。
仏師の運慶と快慶らが、およそ2ヵ月を掛けて完成させたものです。高さ8.4メートルにもおよぶ阿形・吽形二体の巨大な像は寄木造で作られており、800年以上の歳月を経て今なお現存しています。

‣ 琵琶湖が国定公園第一号に指定 ―――――
西暦1950年7月24日には、琵琶湖が国定公園のとして指定されました。国定公園とは、日本の国立公園に準じる景勝地として環境大臣が自然公園法に基づいて指定する公園です。
国が直接管理する国立公園とは異なり、国定公園は都道府県が管理します。その後国定公園は増え続け、2021年3月に指定された厚岸霧多布昆布森国定公園(あっけしきりたっぷこんぶもりこくていこうえん)は、58カ所目となるものです。


◆ 7月24日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ドランド・ピエリがトップでゴールするも失格に ―――――
1908年開催のロンドンオリンピックに参加した、イタリアのマラソン選手・ドランド・ピエリは、ゴール直前で倒れながらもトップでゴールインしました。しかし倒れた際に係員の助けを借りたことから、ドランド選手は失格となったのです。
この事件は「ドランドの悲劇」として知られるようになりましたが、倒れても走り続けたドランドの姿は多くの感動を呼び、アレキサンドラ王妃や作家のコナン・ドイルたちからも讃えられました。

‣ マチュ・ピチュが発見される ―――――
1911年7月24日、アメリカの探検家ハイラム・ビンガム3世によって、15世紀のインカ帝国の遺跡であるマチュ・ピチュが発見されました。
アンデス山脈の標高2,400mの断崖に突如として姿を現す遺跡には、神殿や住居跡などがよく残っています。周辺はマチュ・ピチュの歴史保護区として1983年に世界遺産に登録され、天空都市として観光客からの人気を集めています。

‣ 月面着陸を果たしたアポロ11号が地球に帰還 ―――――
1969年7月24日、史上初の人類月面着陸を果たしたアメリカ合衆国の宇宙船・アポロ11号が、無事地球に帰還しました。
アポロ11号の成功は、先に人工衛星の打ち上げに成功していたソビエト連邦との宇宙開発競争を終わらせ、アメリカの優位を全世界に知らしめることになったのです。


◆ 7月24日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 劇画の日 ―――――
「劇画の日」は、1964年7月24日に東京神田の神保町にあった出版社「青林堂」が、月間劇画雑誌「ガロ」を創刊したことに由来します。
劇画は漫画より年長の読者層を意識したもので、リアルな描画や映画のカメラワークのようなコマ割り、複雑なストーリー展開などが特徴的です。
劇画ブームのさきがけとなり、数多くの作家を輩出した月刊誌「ガロ」でしたが、通巻426号となった2002年10月秋号を最後に、事実上の廃刊状態となっています。
漫画とは別ジャンルとして登場した劇画でしたが、時代を経て両者の違いは小さくなり、現在では劇画は漫画の一分野とみなされています。


◆ 7月24日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ユリ   ▶ 花言葉:純粋、無垢、威厳
キリスト教では白いユリ(マドンナリリー)が聖母マリアに捧げられた花であることから純潔のシンボルとされます。「純潔」「純粋」といった花言葉もこれに由来します。「威厳」の花言葉は、ユリの堂々たる花姿にちなみます。

 ▶ 🌸:シャクヤク   ▶ 花言葉:恥じらい、はにかみ、謙遜
花言葉の「恥じらい」「はにかみ」は、はにかみ屋の妖精がこの花にかくれたところ、花も一緒に赤らんだというイギリスの民話に由来するという説や夕方には花を閉じてしまうことにちなむという説もあります。さらに、英語で恥じらいやはにかむ仕草を表す慣用句の「blush like a peony(シャクヤクのように顔を赤らめる)」に由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:ボタン   ▶ 花言葉:風格、富貴、恥じらい、人見知り
花言葉の「風格」「富貴」は、絹のように薄く大きな花びらが幾重にも重なり、まり状にまとまったその重厚な花姿にちなみます。

 ▶ 🌸:スイレン   ▶ 花言葉:清純な心、信頼、信仰
朝に花を開き、夕方に花を閉じるスイレンは、古代エジプトにおける太陽のシンボルとされ、エジプトの装飾や神話にも多く登場します。花言葉の「信仰」もこれにちなむといわれます。

花言葉において、白い花は「純潔」「清浄」をあらわすことが多く、スイレンの花言葉「清純な心」も野生のスイレンの多くが白い花であることに由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:4日目(残り39日)
 
画像2 画像2

7/23 各学年からのおたより

画像1 画像1
 
各学年の通信を掲載しました。

   ▶ 1年 学年通信「切磋琢磨」10(7/15発行)
      ☞ こちらから
      ※訂正:2ページ目「全校出校日(8/24)登校時間」8:20×➡8:10○

   ▶ 2年 学年通信「Go & Do」16(7/20発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 3年 学年通信「Dream Journey」109(7/20発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 4組 学級通信「ゆかり」13(7/20発行)
      ☞ こちらから

7/23 第2弾

体育館前の花壇で太陽の光をいっぱいに浴びているヒマワリ。実は先に咲いた花を一度切り取った後に咲き始めた、いわば第2弾の花です。
画像1 画像1

7/23 順調

石中田で順調に育つ石農米。よく見ると実がつき始めていました。
画像1 画像1

7/23 今日はどんな日に?

画像1 画像1
先日、紫色の花を咲かせたヤグルマソウ(矢車草)。しかし、今日改めて見てみると、同じ場所であるはずなのに違う色の花が咲いていました。(隣の苗かも知れませんが…)
これまでたくさんの雨が降り、草花にとっては恵みの雨を通り越し、お腹いっぱいといった感じでしたが、ここ数日の陽ざしのおかげで少し元気を取り戻してきたように思います。

今日は、夏休みに入って最初の週末。もうすでに曜日の感覚がなくなったなんて人はいないと思いますが…。
「天気がいいから外出でもしようかな?」という思いが湧いてきます。ただ、感染対策をしっかりとして過ごしたいものですね。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月23日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 壬申の乱が終結する ―――――
672年7月23日、古代日本史最大の内乱である壬申の乱が終結しました。壬申の乱は、天智天皇の息子である大友皇子と天智天皇は同母弟の大海人皇子(のちの天武天皇)が、皇位継承をめぐって激突した戦いです。
6月24日に始まった壬申の乱は、最終的に大友皇子の自決によって終結します。なお大友皇子は、1870年(明治3年)に弘文天皇の称号を追号されました。

‣ 日光東照宮が国宝に指定される ―――――
栃木県日光市にある日光東照宮は、江戸幕府の開祖・徳川家康を御祭神として1616年に造営された神社です。1946年(昭和21年)7月23日、戦後初の国宝として日光東照宮内にある26棟の建造物が指定されました。
なお、日光東照宮などの建造物群と周辺の遺跡は、1999年(平成11年)12月2日に「日光の社寺」として世界遺産にも登録されています。

‣ 日本新聞協会が設立される ―――――
日本新聞協会は、日本の新聞・放送・通信の企業・個人らが構成する業界団体で、倫理の向上を目指す自主的な組織として設立されました。
業務や広告、経営などの問題についての研究・調査や、業界の資質向上のための研修・講座の主催のほか、毎年10月に新聞週間を開催するなどの活動を行っています。


◆ 7月23日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ヨーロッパ体操連盟が設立される ―――――
1881年7月23日、ヨーロッパ体操連盟がベルギーのリエージュで世界初の国際スポーツ組織として設立されました。その後、1921年に非欧州諸国が加盟したことにより、現在の国際体操連盟に名称変更されたのです。
体操競技・新体操・トランポリン・エアロビック・スポーツアクロバット・パルクールに関する競技を全世界的に統轄しており、世界体操競技選手権や世界新体操選手権などを主催しています。

‣ オーストリア最後通牒が送付される ―――――
1914年7月23日、オーストリア=ハンガリー帝国からセルビア王国にオーストリア最後通牒が送付されました。
オーストリア最後通称は、6月28日のサラエボ事件(オーストリア皇太子暗殺事件)を受け、オーストリアがセルビアに10箇条の要求を行ったものです。
セルビアが一部同意を留保したことでオーストリア側は国交断絶を経て宣戦布告し、これにより第一次世界大戦の開戦となりました。


◆ 7月23日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 米騒動の日 ―――――
「米騒動」は、1918年(大正7年)に起きた米の価格が急騰したことによる暴動事件が由来です。第一次世界大戦の勃発による好景気は同時に物価高騰をもたらし、特に米価は3倍近くまで暴騰しました。
米が買えなくなった庶民は困窮し、ついに富山県魚津町の主婦たちは米の県外移出阻止をもとめて、町役場・米屋などに集団で押しかけるという騒動を起こしたのです。
この運動が全国に広がり社会運動となったことで寺内内閣は総辞職し、初の政党内閣となる原内閣が生まれました。

‣ 日本最高気温の日 ―――――
2018年(平成30年)7月23日、埼玉県熊谷市において観測史上最高の41.1度を記録したことにより、「日本歴代最高気温の日」となりました。
気象庁は緊急記者会見で「被災級の暑さ」と言及し、この言葉は2018年の流行語大賞トップ10にランク入りしたのです。
なお、2020年(令和2年)8月17日には静岡県浜松市でも41.1度を観測したため、この日も「正解最高気温の日」とされています。


◆ 7月23日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:アリウム   ▶ 花言葉:深い悲しみ、正しい主張
花言葉の「深い悲しみ」は、アリウムの花姿が悲しみたたずむ人間を連想させることに由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:ルコウソウ   ▶ 花言葉:繊細な愛、おせっかい、でしゃばり
花言葉の「おせっかい」「でしゃばり」は、つるを伸ばして周囲のものに絡みつく性質から、まとわりつくわずらわしさをイメージさせる花言葉がつけられたともいわれます。

 ▶ 🌸:ジンジャー   ▶ 花言葉:豊かな心、無駄なこと
花言葉の「豊かな心」は、心地よい気分にさせる花の香りにちなむともいわれます。


 みなさんにとって素敵な一日でありますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:3日目(残り40日)

画像2 画像2

7/22 今日はどんな日に?

画像1 画像1
自生するアサガオを発見しました。学校周りのフェンスにツルを巻き付け、きれいに花を咲かせています。
私たちの年代であれば、夏休みの宿題の観察記録で世話をした(お世話になった?)アサガオですが、そういった縛りがない状態で見ると純粋に美しさだけを感じます。

明け方、激しい雨が降りましたが、今日も一日、安全に楽しく過ごしてもらいたいと思います。
 

*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月22日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 横田切れが起きた日 ―――――
1896年7月22日、大雨の影響で新潟県の信濃川が増水し、各地で堤防が決壊しました。特に被害が大きかった村の名前をとって「横田切れ」と呼ばれています。低い土地では3ヶ月も浸水が続いたため農作物は全滅し、伝染病も蔓延してしまいました。
横田切れをきっかけに、信濃川放水路の建設計画が進んだと言われています。


◆ 7月22日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ソ連の宇宙犬が大気圏外へ到着した日 ―――――
1951年7月22日は、ソ連(ソビエト連邦・現在はロシア)の2匹の宇宙犬が、大気圏外へ到達した日だと言われています。宇宙犬の名前はデジクとツィガンです。デジクは同年9月に別の犬との実験でトラブルがあり命を落としましたが、ツィガンはソ連の学者が引き取り世話しました。
宇宙犬とは、人間が宇宙飛行可能かどうかを調べるための実験に使われた犬のことです。特に有名なのは、世界で初めて地球軌道を周回した宇宙犬ライカです。犬は長期間動けない環境に耐えられるため、実験に適切だと思われていました。残酷だと批判する人々もいて、特に帰還の手立てがなかった実験では抗議の声が増えたと言われています。

‣ ノルウェー連続テロ事件が起きた日 ―――――
2011年7月22日、ノルウェーで連続テロ事件が発生しました。単独犯、かつ短時間の犯行に関わらず、77人も犠牲になってしまいました。犯人は政治的な思想から、移民に肯定的な政党の若者を狙ったと言われています。衝撃的な事件だったことから、映画のモチーフにもなっています。
犯人はノルウェーの最高刑、禁固21年の判決が下されました。裁判中は死刑制度の復活や無期懲役の導入を呼びかける人もいたようです。


◆ 7月22日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 海の日(2021年のみ固定・通常は第3月曜)―――――
「海の日」は7月の第3月曜日の祝日です。元々は7月20日に固定されていましたが「ハッピーマンデー制度」の影響で変更になりました。ハッピーマンデー制度とは、一部の祝日を「第〇月曜日」へ移動することで「土、日、月曜日」の3連休になる人を増やすための制度です。
2021年のみ、海の日は7月22日になりました。理由はオリンピック開会式のためです。開会式の前後を連休にすることで、会場周辺の混雑を緩和することが期待されています。
なお、本来オリンピックを行う予定だった2020年も同じ様に祝日が移動しています。その際は7月23日が「海の日」でした。

‣ 円周率近似値の日 ―――――
7月22日は「円周率近似値の日」です。「円周率の日」と呼ばれることもあります。アルキメデス(古代ギリシャの数学者)が円周率の近似値を「22/7」としたことから、この日に制定されました。
「近似値」とは「真の値ではないが近い値」という意味です。円周率は正確な値を出せないため、計算する際は近似値を使います。現在、円周率の近似値は「3.14」がよく使用されています。


◆ 7月22日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ペチュニア   ▶ 花言葉:あなたと一緒なら心がやわらぐ、心のやすらぎ
属名の学名「Petunia(ペチュニア)」は、原産地ブラジルの先住民の言語(グアラニー語)でタバコを意味する「Petum(ペチュン)」に由来し、同じナス科のタバコ属と近縁で似ているためといわれます。
花言葉の「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」は、属名と同様にタバコにちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:ナデシコ   ▶ 花言葉:大胆、純愛、貞節
細く糸状になったピンクの花びらが繊細な印象をあたえるナデシコの花。「純愛」「貞節」といった女性的な花言葉もその花姿にちなむといわれます。「大胆」の花言葉は、西洋のナデシコの赤い色からつけられたともいわれます。

 ▶ 🌸:リアトリス   ▶ 花言葉:燃える思い、向上心、長すぎた恋愛
花言葉の「燃える思い」は、松明の火がゆらめいているようにも見えるリアトリスの花姿にちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:マツヨイグサ   ▶ 花言葉:浴後の美人、気まぐれ
画家・詩人の竹久夢二(1884〜1934)が作詞した歌曲『宵待草』(よいまちぐさ)。
「待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな」
これは実ることなく終わったひと夏の恋をうたったものです。
花言葉の「浴後の美人」は、竹久夢ニが好んで描いた浴衣姿の美人にちなむといわれます。


 みなさんにとって素敵な一日でありますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:2日目(残り41日)
 
画像2 画像2

7/21 今日はどんな日に?

画像1 画像1
今日から夏休みがスタートしました。
「まだ始まったばかり」と思うか、「いよいよ始まった」と思うかで、この期間の取組が変わってくると思います。全校集会での校長先生の話のように、「やらなかった後悔」をしないよう、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 
*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月21日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 玉川上水が開通 ―――――
1654年7月21日、多摩川の水を江戸市中に運び込む役割を持つ「玉川上水」が羽村〜虎ノ門間で通水しました。
前年には東京・羽村〜四谷間で開通しておりましたが、残り区間の四谷〜虎ノ門が開通したことで、 全長約43kmの「人工用水路」が完成しております。江戸時代当時、飲料水不足が年々深刻さを極める中で多摩川に目をつけた幕府は、国家プロジェクトとして玉川上水の建設を推し進めました。
また、玉川上水の完成は1700年代以降の新田開発にも大きく貢献しており、武蔵野、千川といった割と水源に乏しい地域にも多くの用水路が建設可能となり、農地拡大を促進させるなど、多岐にわたって活用されております。

‣ 奇兵隊が結成 ―――――
1863年7月21日、長州藩士・高杉晋作らの呼び掛けにより、藩士や武士、庶民などの身分に関係ない有志団体『奇兵隊』が結成されました。
「奇兵」は「正規兵」と反対の意味を持つ言葉で、「奇兵隊」も当時の長州藩の正規軍の呼称撰鋒隊(せんぽうたい)に対する反意から名付けられたとされております。また、奇兵隊は、外国艦隊からの防備など藩のために闘う戦闘部隊として活躍し、その実績から長州藩の常備軍の1つとなっていきました。
奇兵隊に所属したメンバーには、吉田稔麿、山縣有朋、入江九一、伊藤博文など、明治維新で活躍する面々が属し、新撰組との争い、第一次長州征伐、第二次長州征伐、戊辰戦争、萩の乱など、多くの歴史舞台に登場することとなりました。

‣ 日本初の通学定期券が発行 ―――――
1896(明治29)年7月21日、山陽鉄道会社(現:JR山陽本線)が、日本で初めて通学用の定期券を発行しました。
同社は、通学定期券の導入以外にも食堂車の導入、寝台車の連結など、進歩的な取り組みを率先して行っており、いずれも評判が高かったそう。通学定期券は、主に沿線の学校に通う児童のために発行されたもので、こちらも大変好評だったことから、以後多くの鉄道会社で「通学定期券」が導入されるようになっていきました。


◆ 7月21日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 南極・ヴォストーク基地で世界最低気温記録となる ―――――
1983(昭和58)年7月21日、南極・ヴォストーク基地で世界最低気温記録となる氷点下89.2度を記録。

‣ 独立記念日【ベルギー】―――――
1931(昭和6)年7月21日、初代国王レオポルド1世が即位したことを受けて、前年にオランダからの独立を宣言していたベルギーが完全に独立を果たしたことにちなんで制定された記念日。

‣ 解放記念日【グアム】―――――
1944(昭和19)年7月21日に、日本占領下だったグアム島にアメリカ軍が上陸し、後に全島を占領したことにちなんで制定された記念日。

‣ 民族融和の日【シンガポール】―――――
1964(昭和39)年7月21日、ムハンマドの生誕を祝うマレー人と中国人が衝突し、暴動となったことにちなんで制定された記念日。


◆ 7月21日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 日本三景の日 ―――――
江戸時代の儒学者・林鵞峰(はやしがほう)が、著書『日本国事跡考』の中で、松島<宮城県>、天橋立<京都府>、宮島(厳島)<広島県>を『日本三景』として絶賛したことから、日本三景観光連絡協議会が林鵞峰の誕生日となる7月21日に記念日を制定しております。また、『日本三景』は、いずれも「国の特別名勝」に指定されております。
< 国の特別名勝 全36ヵ所 >
文化財保護法により指定された箇所で、
● 北海道・東北地方
・十和田湖および奥入瀬(おいらせ)渓流:青森県、秋田県
  ・毛越寺(もうつうじ)庭園:岩手県
・松島:宮城県
● 関東地方
・小石川後楽園:東京・文京区
・六義園(りくぎえん):東京・文京区
・旧浜離宮庭園:東京・中央区
● 中部地方
・御岳昇仙峡:山梨県
・上高地:長野県
・富士山:山梨県、静岡県
・黒部峡谷 附(つけたり) 猿飛ならびに奥鐘山(おくかねやま):富山県
・兼六園:石川県
・一乗谷朝倉氏庭園「一乗谷朝倉氏遺跡」:福井県
● 近畿地方
・天橋立(あまのはしだて):京都・宮津市
・大仙院書院庭園:京都・京都市北区
・大徳寺方丈庭園:京都・京都市北区
・鹿苑寺庭園「金閣寺庭園」:京都・京都市北区
・二条城二之丸庭園:京都・京都市中央区
・龍安寺(りょうあんじ)方丈庭園:京都・京都市右京区
・法金剛院青女滝(せいじょのたき) 附(つけたり) 五位山:京都・京都市右京区
・天龍寺庭園:京都・京都市右京区
・慈照寺庭園「銀閣寺庭園」:京都・京都市左京区
・金地院(こんちいん)庭園:京都・京都市左京区
・本願寺大書院庭園:京都・京都市下京区
・西芳寺庭園:京都・京都市西京区
・醍醐寺三宝院庭園:京都・京都市伏見区
・浄瑠璃寺庭園:京都・木津川市
・平城京左京三条二坊宮跡庭園:奈良県
・平城宮東院庭園:奈良県
 ● 中国・四国地方
・岡山後楽園:岡山県
・三段峡:広島県
・厳島:広島県
・栗林(りつりん)公園:香川県
● 九州・沖縄地方
・虹の松原:佐賀県
・雲仙岳「温泉岳」:長崎県
・識名園:沖縄県

‣ 神前結婚記念日 ―――――
結婚式は家庭で行うのが一般的だった1900(明治33)年5月10日に、時の皇太子様(後の大正天皇)の御婚儀が、初めて宮中賢所大前で行われたことにより、国民の間でも「神前で結婚式をしたい…!」という気運が高まっていくこととなりました。
それを受けて、東京・神宮奉斎会本院(現:東京大神宮)が、神前結婚式のPRを始めたのが、1900(明治33)年7月21日だったことにちなんで制定された記念日。
ちなみに、現在執り行われている神前結婚式の原型は、日比谷大神宮の宮司が宮中婚礼を参考にして作り、東京大神宮が一般向けにアレンジしたものだとされております。


◆ 7月21日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ルドベキア   ▶ 花言葉:正義、公平、あなたを見つめる
花言葉の「正義」「公平」は、献名されたオロフ・ルドベックが研究を公平に評価する人間であったことに由来するともいわれます。
「あなたを見つめる」に花言葉は、中央の花芯が盛り上がり、暗褐色の瞳のように見えることにちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:ミント   ▶ 花言葉:美徳、効能
花言葉の「美徳」「効能」は、ミントの薬効に由来するといわれます。

 ▶ 🌸:ネムノキ   ▶ 花言葉:歓喜、胸のときめき
ネムノキの漢名は「合歓木」。夜になると葉を合わせるように閉じる習性から、中国ではネムノキが夫婦円満の象徴とされています。花言葉の「歓喜」「胸のときめき」はこれにちなむともいわれます。


 みなさんにとって素敵な一日でありますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:1日目(残り42日)
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 
画像2 画像2

7/20 しばしの別れ 2

下校の様子です。

いよいよ明日から夏休みということもあり、いつもより元気に下校しているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 しばしの別れ 1

下校の様子です。

いよいよ明日から夏休みということもあり、いつもより元気に下校しているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 夏休みに向けて 4

夏休み前全校集会の後に行われた3年生の学活の様子です。

タブレットを使って、体験入学や様々な夏休みの活動について確認が行われていました。義務教育最後の夏休みは、進路の実現に向けて大切な期間となります。自分で立てた計画と今のモチベーションをこれからも維持し続け、有意義な夏休みにしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 夏休みに向けて 3

夏休み前全校集会の後に行われた4組の学活の様子です。

タブレットを使って夏休みの課題や出校日などの確認が行われていました。
担任が、夏休みに生活で大切なことを一つ一つ確認していきます。
心に残る思い出がたくさんできるよう、自分で立てた計画に従って家族の協力を得ながら、有意義な夏休みにしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 夏休みに向けて 2

夏休み前全校集会の後に行われた1年生の学活の様子です。

タブレットを使って夏休みの課題や出校日などの確認が行われていました。
中学生になり2度目の夏休みとなる2年生。昨年度の反省を生かし、自分で立てた計画と今のモチベーションをこれからも維持し続け、有意義な夏休みにしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 夏休みに向けて 1

夏休み前全校集会の後に行われた1年生の学活の様子です。

タブレットを使って夏休みの課題や出校日などの確認が行われていました。
ワクワクする気持ちがある反面、初めての中学校での夏休みの課題の多さや部活動で学校に来る日が多いことを知った1年生。一見大変な感じもしますが、自分で立てた計画と今のモチベーションをこれからも維持し続け、有意義な夏休みにしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 後悔しない夏休みに… 2

午後に行われた夏休み前全校集会の様子です。

各学年・クラスの代表生徒による意見発表、校長先生の話、少年の主張作文の表彰などが行われました。
これまでの反省と夏休みの目標をしっかり述べた4名の生徒の話を受け、校長先生からは、「やらなかった後悔をしない夏休み」をテーマに、「9月1日に仲間にちょっと自慢できる自分、ちょっと自信がついた自分の姿を見せよう」と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 後悔しない夏休みに… 1

午後に行われた夏休み前全校集会の様子です。

各学年・クラスの代表生徒による意見発表、校長先生の話、少年の主張作文の表彰などが行われました。
これまでの反省と夏休みの目標をしっかり述べた4名の生徒の話を受け、校長先生からは、「やらなかった後悔をしない夏休み」をテーマに、「9月1日に仲間にちょっと自慢できる自分、ちょっと自信がついた自分の姿を見せよう」と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 公立高校 一般入試(学力)
PTA
2/17 新旧役員・委員引継ぎ会