一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

1/13 1年生活 冬の遊び 凧揚げ

今日はほぼ風のない温かな穏やかな日だったので、子供たちは、とにかく高く揚げようと一生懸命に走り回りました。どの子もうれしそう。もう少し風があるとよかったね。お家の人と一緒にもっともっと高く揚げてね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 1年生活 冬の遊び 凧揚げ

高く揚がりますように!
昨日子供たちがそれぞれのオリジナルのデザインで作成したグニャグニャ凧。
先生からお友達とからまらないように、気をつけてねと注意を受けていざ、スタートです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 むくのき 道徳 いいのかな?

子供たちは手に○✖️の札を持って、お話の主人公の様子を見ているところでした。
学習タブレットからは、NHKの教育番組がいつでも見られるようになっています。がんこちゃんの姿に口々に感想を言い合う姿がありました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1

1/13 6年算数 解き方を工夫する

6年生は自分の考えた組み合わせについて、解き方を説明しました。お互いの相違点を明らかにしながら、友達の説明を受けて発言する子供たちでした。名人タイムの学びが生きています。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 5年体育 左足をうまく使って

5年生は体育でサッカーをしました。左足をうまく使ってるね!とほめられた子をお手本にして、どんどんうまくなっていく子供たち。おもしろいように、連続ゴールを決めました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 4年算数 分数をビンゴで仲間分け

4年生は算数の分数で学んだことをビンゴを使って復習しました。
どの子も真剣に仮分数、真分数、帯分数といった算数の用語を使って、先生のお手製のくじを引いて分類できました。楽しみながら身に付く学習に子供たちも大喜び。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 3年理科 磁石ってどういうものかな

3年生の子供たちは理科の授業で磁石の働きについて勉強していました。
どんなものが磁石に引き寄せられるのか、学習タブレットの思考ツールに整理しながら仲間分けをすることができました。これって本当にそうなのかなぁ、空き缶てどうだろうという問いも新たに生まれてきました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 2年国語 かさこじぞう おじいさんの思い

2年生の子供たちはかさこじぞうを通して、主人公のおじいさんの思いを会話文や行動から想像することができました。書いて考えをまとめるという力も育てています。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 1年道徳 学び合い、新しい自分に出会う

1年生では道徳の授業の話し合いをしていました。
振り返りでは、笑顔がみんなを笑顔にするといった素敵な発言もあり、感心しました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 学習環境を整える よさを引き出す

全校の子供たちがチャレンジだるまに今年の夢やチャレンジを記入して紹介してくれました。いろんなだるまさんが勢ぞろいです。楽しい〜

画像1 画像1

1/13 学習環境を整える 読書を推進する

学校図書館司書の原田さんが楽しいコーナーを作ってくれました。早速、読んだ本だよと、シールを貼って教えてくれた子もいます。読書好きが増えますように!
画像1 画像1

1/13 学習環境を整える 心を豊かにする

来賓玄関のおもてなしコーナーが新しくなりました。いつも公務手さんと心の相談員さんのコラボを楽しみにしています。すぐに節分、春がやってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 6年生 総復習

月末に行われる学力テストに向けて、6年生の総復習のテキストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 5年生 国語

枕草子について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 3年生 書写

手紙の書き方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 4年生 総合学習

「ふるさとの食」についてのリーフレットをタブレットを使って、作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 さちむく  学活

みんなで、新年会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 3年生 国語

俳句の書き方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 2年生 書写

硬筆の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 1年生 図工

ビニル凧作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係