6年生をおくる会のじゅんびをしているよ(1年生)
伊保小学校では、3/3に「6年生を送る会」が計画されています。1年生教室では、送る会で使う折り紙を組み合わせたチェーンを、作っていました。お世話になった6年生のことを思い浮かべながら、ていねいに作っていました。
ともだちハウスを作ったよ(2年生)
2年生の図工では、「ともだちハウス」を制作中です。運動場で拾った石を友だちに見立て、その友だちが暮らす家を作っています。児童は家から持ってきた空き箱や筒状のものを組み合わせ、夢のような家を作っています。中には器用に階段まで作っている児童がいて、友だちから「すご〜い。どうやってつくったの?」と、質問されていました。
昔の道具をまとめたよ(3年生)
3年生の社会科では、「むかしのくらし」について学習しています。先日は、豊田市郷土資料館の方が、むかしの道具を持ってきてくださいました。2/10の授業では、児童が学習用タブレットを使って、生活道具の移り変わりについてまとめました。
防災について調べたことを発表したよ(4年生)
4年生の社会科では、防災についてインターネットで調べ、学習用タブレットを使ってまとめました。2/10は、クラスで防災について、班で調べたことの発表会を行いました。「避難所」「防災食」「地震の被害」「台風の被害」「避難」「東海豪雨被害」「防災対策」など、さまざまな発表があり、児童は学び合っていました。
合奏の練習をしたよ(5年生)
5年生の音楽では、「キリマンジャロ」の合奏練習に取り組みました。使用する楽器は、リコーダー、オルガン、大太鼓、小太鼓、シンバル、タンバリンです。それぞれパートで練習した後、最後に全体で合わせました。
水の循環について考えたよ(6年生)
6年生の理科では、「地球上の水と生物の関わり」について学習してます。2/13の学習では、地球上の水の循環について班で話し合って考え、図の中に書き込みました。児童は、「海から水が蒸発→雲になって陸地で雨が降る→川の水のとなって海に返る」と、水の循環を考えていました。
読み聞かせを楽しんだよ
伊保小学校PTA研修委員会が募ったボランティアのみなさんが、2/9(木)の授業前に、今年度最後の読み聞かせを行ってくださいました。児童はみんな、この日を楽しみに待っていました。
各クラスに入った読み聞かせボランティアのみなさんは、入るクラスの児童にあった選書を行い、気持ちをたっぷり込めて読んでくださいました。児童は、お話の世界に引き込まれていました。 スクールガードさんに感謝する会を行ったよ
伊保小学校の地域では、約70名がスクールガードとして登録し、毎日児童の登下校を見守ってくださっています。2/9(木)の一斉下校時に、「スクールガードさんに感謝する会」を行いました。児童は1月初旬から、スクールガードさんの顔を思い浮かべながら感謝状を作成し、準備を進めてきました。
感謝する会では、多くの保護者も参加され、児童、PTA会長、校長から、お礼の言葉を伝えました。スクールガードさんお一人お一人から、自己紹介と子どもたちへの温かいおことばをいただきました。児童からは、参加されたスクールガードさんに感謝状を手渡しました。晴れ渡った空のもとで、とても心温まる会になりました。スクールガードの皆様、子どもたちの安全のため、本当にありがとうございました。 学校公開日(授業参観)がありました
2/9(木)は、今年度最後の学校公開日にあたり、たくさんの保護者のみなさんが、授業を参観してくださいました。保護者の見守る中、たくさん挙手をして授業参加する子や、保護者とともに体育や図工、生活科を学ぶ子の姿が数多く見られました。
展開図を作って考えたよ(4年生)
4年生の算数では「直方体と立方体」を学習しています。2/8の学習では、直方体の展開図を作り、「辺ABと重なる辺はどこか」と考えました。
磁石のふしぎについて考えたよ(3年生)
3年生の理科では、磁石について学習しています。2/8の学習では、「見た目が同じような鉄の棒と磁石がある。どちらが磁石か、見分ける方法を考えましょう」という問題について、グループで考え、判別する方法を発表しました。「鉄と磁石を使います。磁石は、磁石とひきつけ合ったり、退け合ったりするから」と、発表し、「なるほど〜」との声があがっていました。
自分たちで作ったカルタで遊んだよ(2年生)
2年生は、国語「おばあさんに聞いたよ」で学習したことを生かして、自分たちでカルタを作りました。2/8(水)の学習では、自分たちで作ったカルタを使って、楽しみました。読み札は、「メジロがなく すてきな春」「リスが食べたい 木の実」「毛糸でマフラーをあんだよ」など、とてもほのぼのとした楽しいものでした。取り札は、カラフルで、かわいい絵が並んでいました。
琴の体験をしたよ(5年生)
5年生の音楽では、日本の伝統音楽について学習します。2/8(水)の3〜4時間目に、地域の琴の講師さんが来校し、5年生に琴の弾き方を教えてくださいました。簡単な説明の後、さっそく数字で書いてある楽譜を見ながら、「さくらさくら」を弾きました。ゆっくりながら曲になると、自分で伝統的な音楽を奏でられたことを、喜んでいました。最後に、講師のみなさんが、「春の海」を、琴と三味線で披露してくださいました。
ひまわりネットワークの取材がありました
ひまわりネットワーク「ボクらの学び舎」の取材が、2/3(金)にありました。伊保小学校の登下校のようす、朝の会、なわとび集会、授業などを取材しました。授業の合間には、「伊保小学校の好きなところ」「今、はまっていること」「伝統芸能について」「野菜作りについて」など、伊保小学校の特色につながることについての児童へのインタビューがありました。インタビューを受けた児童は、はきはきと答えていました。4月以降に放映予定です。
なわとび集会があったよ
1月中旬より、フレンド班(縦割り班)で長縄練習を積んできました。2/3(金)の2時間目に、体育委員が中心となって「なわとび集会」を行いました。フレンド班ごとに、3分間でどれだけ跳べるかを競うものです。主に6年生が縄をまわし、下級生がリズムよく跳んでいきました。苦手な子には、まわりの子が縄に入るタイミングを教えていました。順番待ちの班は、回数を数え、応援をしていました。優勝は4A班、128回跳びました。どの班も、日ごろの練習の成果を十分に発揮していました。
ミニ通学団会があったよ
寒い中でしたが、2/2(木)の一斉下校前にミニ通学団会を行いました。通学団ごとに丸くなって、日ごろの通学の様子を振り返りました。「班長さんがちゃんと注意してくれる」「止まってくれた運転手さんに、ペコリとできた」など、児童から意見が出ていました。
地域の方が授業を見に来たよ
2/1に地域の区長さんや学校アドバイザーさんが来校され、教育協議会を行いました。今年度の伊保小学校の教育活動についての報告をし、たくさんの意見をいただきました。また、参加された方々は、6時間目の授業を参観しました。児童が当たり前のように学習用タブレットを使いこなして学習する姿を見て、驚いていました。参加された方の中には、「散歩中に伊保小学校の児童があいさつをしてくれて、うれしい」と、おっしゃる方もいました。
すごい!スパイダーマンみたいだ!
学校は、たくさんの方に支えられています。2/1〜2/2は、校舎の窓ガラスを清掃してくださる業者が入り、手際よく磨いてくださいました。通りかかった児童は、「すごい!」「ありがとうございます!」と、お礼を言っていました。
らいねんの1年生とつりゲームをしたよ(1年生)
1/31に、令和5年度入学の入学説明会を行い、保護者とともに入学予定の園児のみなさんが、伊保小学校に来てくれました。説明会中は、1年生が園児さんを1年生教室に招き、1年生が作った釣りゲームを楽しみました。
教育相談週間が始まりました
伊保小学校では、6月、10・11月、1・2月の年間3回、教育相談週間を設けています。これは、児童が担任と相談する時間を5〜10分間確保して、学習、友達関係、学校生活全般で困っていること、悩んでいることなどを相談します。また、得意なこと、好きなこと、がんばっていることなども、児童は担任にお話しします。この教育相談を通して、友達とのトラブルの早期発見・早期対応につながったり、担任の児童理解につながったりします。1/30から始まった教育相談では、全クラスで担任とお話をする児童の姿が見られました。
|