【重要】修学旅行の実施方法変更について
金曜日に全校の実家庭にお配りしました「下山地区修学旅行について(お知らせ)」の文書をホームページにも掲載しました。
・修学旅行は小学校6年間を過ごした仲間との思い出づくりとともに、社会科の授業での歴史の学習を深め、見聞を広げるという目的でも行っています(京都・奈良に行く小学校がほとんどなのはそういった意味もあります) ・3校で行くことで親睦が図れるという意義もありますが、実際には、修学旅行は野外学習と違ってバスでの移動時間が長く、学校間での交流はほとんどできないことから、各学校の意向がより反映されやすく、細かい内容が各校で工夫できるメリットを考え、3校で話し合った結果、単独開催とすることにしました。 何卒ご理解をお願いいたします。次年度の修学旅行は、宿やバスを押さえる必要があることから、例年同様、京都・奈良を行先とし、日程や内容について今年度中に計画をして次年度を迎えますのでご承知おきください。なお、5年生の野外学習(下山連合キャンプ)は今まで通り3校合同で行い、子どもたちの親睦が図れるようにします。ご理解いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 下山地区小学校修学旅行について(お知らせ) ↑↑ 12月16日配付文書です。こちらをご覧ください。 マイナス7度
おはようございます。気温計は、なんとマイナス7度をさしています。これは下山の中でもかなり寒い部類に入る気温と言ってもよいのではないでしょうか。下がる時は一気に下がりますね。週末、下山は雪が降ったようです。今朝は道が乾いていて良かったです。
今週の土曜日(24日)から冬休みに入ります。子どもたちは先週あたりから荷物を少しずつ持ち帰ったり、掃除の時間にいつもより細かいところまで掃除をしたりして、学校でも年末を迎える雰囲気になってきています。気持ちを切り替えて新年を迎えるためにも大事なことだと感じます。 今日は3年生の社会科の授業で、黒坂駐在所の工藤さんにお越しいただき、お話をしていただきます。いつも子どもたちの安全を守ってくださり大変お世話になっています。今日もよろしくお願いいたします。 マジックショー
子どもたちに感想を聞くと、口々に「楽しかった!」「○○のマジックがすごかった!」と弾んだ声が返ってきました。子どもたちへの良いクリスマスプレゼントになりました。ありがとうございました!
マジックショー
今日マジックを見せてくださった方は、豊田市公認及び名古屋市公認パフォーマーで「WE Loveとよたサポーター」でもあるミステリックSHINYAさんです。本校には、中学校時代のSHINYAさんを担任した先生がいます。SHINYAさんは、中学生の頃から持ち続けていた「マジシャンになりたい」という夢をかなえてプロになったそうです。今では、豊田市や愛知県のみならず日本各地で活躍してみえます。笑顔がとても素敵なさわやかな方でした。
私も指名されて舞台に上がりました。指名されるかも含めて一切教えられていなかったのでドキドキしました。トランプの束から一枚引いて、そのカードに印(大きな顔マーク)を付けました。そのカードは、なんと未開封のペットボトルの中に移動していました。何が起こったかさっぱりわかりません。プロのマジックはすごいです! マジックショー
今日の5時間目に全校でマジックショーを楽しみました。次々に繰り出される不思議なマジックに、子どもたちの目はくぎ付けでした。素敵なパフォーマンスを見せてくださったのは豊田市出身でいろいろなところで活躍してみえるプロのマジシャンです。流れるような華麗な手さばきでした。子どもたちは身を乗り出したり、拍手をしたり、歓声を上げたりと、全校で楽しいひと時を過ごしました。
放課
放課の様子です。日差しがなく寒いですが、いつもと変わらず学年関係なく遊ぶ姿が見られます。子どもたちに混じって4年生と2年生の先生もサッカーボールを追いかけています。先生たちは学級のことや次の授業の準備のことなど、とても忙しいのですが、こうして放課に一緒に遊んでくれます。子どもたちも嬉しいでしょうね。思いっきり体を動かした子どもたちは、スッキリした顔で教室に戻っていきました。次の授業もがんばりましょう。
マイナス2度
おはようございます。マイナス2度です。家を出た時の気温が1度でしたのでそれより3度も低いです。職員室前のテラスの手すりが霜でキラキラ光っています。体育倉庫の屋根も真っ白です。
昨日と一昨日は個別懇談会にお越しくださりありがとうございました。今後もお子さんのことでご心配なことがありましたら遠慮なくご相談ください。 冬休みまで残り1週間となりました。今日の午後は「クリスマス会」と称して全校でマジックショーを楽しみます。どんなマジックを披露していただけるか楽しみです。今日もよろしくお願いします! チームワーク
5年生教室の様子です。チームワークよく配膳をして短時間で配膳が終わるように子どもたちは頑張っています。最近メキメキ配膳が上手になってきた子どもたちです。コツは段取りと協力。白衣を着て配膳台を出して、拭いて、食器をセッティングして盛り付けて配る。それらがスムーズにできると仕事が滞ることがありません。手際よく配膳してゆったり味わって食べましょう。
温水で快適
「あったかい!」給食前の手洗いをしている1、2年生です。蛇口から出てくるのは温水です。2年前のコロナ対策特別予算を使って、本校では児童の手洗い場から温水が出るように工事をしました。石鹸を使ってじっくり手洗いをする子どもたちの様子をタブレットで撮った写真です。ずっと洗っていたくなるぐらい温かくて快適です。コロナに限らず手洗いは感染予防の基本です。
今日はパンです。きれいな手で美味しくいただきましょう。 おかえり
4時間目の体育を終えて外から帰ってきた1、2年生。元気一杯の子どもたちも、さすがに寒かったようです。手が冷たいと言っていました。さあ、給食です。しっかり手洗いをして準備しましょうね。
初雪、降りました!
雪が舞ってきました。初雪です。雪雲から流れてきたぐらいの雪で、すぐに止んでしまいました。知らないだけで既に降っていたかもしれませんが、この冬、学校で見るはじめての雪です。東の空は真っ暗です。タブレットで撮った写真では「画面のゴミ?」ぐらいにしか写っていませんが、拡大してみると点々と写っています。寒いはずですね。
英語(5年)
毎週水曜日はALTの先生が来てくれます。5年生教室での英語の授業の様子です。
「いくらですか?」「○○円です」という会話をペアになって行っていました。ここでもデジタル教科書が活躍しています。音声を聞いて何度でも会話文の練習ができます。小学校の英語科の内容はなかなか難しいです。 算数科の目標と数学的活動
1年生の算数の様子です。「9人ひとがいます。ゆうとさんはまえから5ばんめです。ゆうとさんのうしろに何人いますか」という問題を考えていました。「ものと人のかず」という単元です。子どもたちはノートに図をかいて考えていました。ここでも低学年の算数科の目標「ものの数に着目し、具体物や図などを用いて数の数え方や計算の仕方を考える力(中略)を養う」ということが意識されています。
図をかいて考えをまとめることができた子は、それを式に表していました。先生は一人一人の机を回って、子どもの学びの様子を見ながら丸を付けたり、ヒントとなる言葉かけをしたりしていました。 授業では、黒板に図が書いてあり、問題文がタブレットで大きく映し出されていました。黒板とICTカートを併用した授業風景がどの学年でも普通に見られるようになりました。 算数科の目標と数学的活動
2年生の「三角形と四角形」の学習の様子です。オレンジ色の模様(三角形を組み合わせた模様)がけっこう難しいです。
算数科の目標と数学的活動
2年生の授業の様子です。「三角形と四角形」の単元です。子どもたちは小さく切った色紙を組み合わせて模様を作る活動を行っていました。スクリーンに映された絵(デジタル教科書の画面を先生のタブレットから見せています)をじっと観察して、真剣な表情で模様を作る子どもたちです。
こうした「具体物を使った活動」は、低学年の算数では大切なこととされています。文科省が作成している学習指導要領には、各教科、各学年の目標や内容、指導上の留意事項が示されています。低学年(3年生まで)の算数科の指導要領には「具体物や図などを用いて」「具体的な操作を通して」「身の回りの事象を観察したり」「日常の事象から見出した算数の問題を具体物、図、数、式などを用いて解決し」といった表現が繰り返し出てきます。 このような学習活動などを通して、考察する力や数学的に表す力を養ったり、数学的活動の楽しさや数学の良さに気づいたり、算数で学んだことを生活や学習に活用しようとする態度を養うこと等が指導要領で示されています。 「寒い!」
子どもたちが楽しみにしている放課です。続々と外に飛び出してくるのはいつもと変わりませんが、外に出てきた子どもたちが口々に「寒い!」と言うのは珍しいことだと感じました。朝から1度しか気温が上がっていません。いつもなら半袖で運動をする子もいますが外で遊んでいる子たちはみんな上着を着ています。
ワークスペースで遊んでいる子もいます。ワークスペースには、なんと寒い時期には床暖房が入ります。 コンパス
コンパスを使ってかいた円の真ん中から端まで線を引いて定規で長さを測りました。4センチです。4センチが2つで8センチです。黒板に先生が大きくかいた円を使って説明をしていました。上手に説明できました。バッチリです。
コンパス
2日ほど前の、ともえ学級の算数の様子です。コンパスと定規を準備して、まず先生がコンパスの持ち方を丁寧に説明していました。子どもたちはノートにきれいな円をかいていました。落ち着いて取り組む姿に感心しました。
水曜日
おはようございます。明け方、強い風が吹いたようで、地面に枯れ葉がたくさん落ちていました。先日よりもまた日の出の時刻が遅くなっていることが校長室に差し込む朝日の角度からも感じられます。毎朝、教頭先生が1番に来て学校を開けてくれます。今朝も委員会の子たちのために旗をテラスに出しておいてくれました。
今日と明日は個別懇談会です。お忙しい中、また寒い中、ありがとうございます。地域開放玄関から入っていただき、各教室までお越しください。子どもたちの下校は今日明日ともに14時です。13時半過ぎから14時ぐらいまではスクールバスが正門内に駐車していますので、バスが駐車しているスペースを避けて奥の方に停めていただくようお願いします。 午後からは気温が下がってきて週末にかけてどんどん寒さが厳しくなっていくと天気予報が伝えていました。風邪をひかないように元気に過ごしたいものです。今日もよろしくお願いします。 4年生の絵
階段の踊り場に貼ってある4年生の読書感想画です。木のまわりでお祭りが行われている様子を描きました。水彩絵の具やクレパスで描いてあり、蝶々や花火の色合いが一つ一つ違っていてとても素敵です。また、木の周りのいろいろな風景が細かく描かれていて、一生懸命に描いたことが伝わってきます。
|
|