石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

本校の学校体育活動の実践

 豊田市では、全小中学校が「一校一実践」と題して、体育活動の充実を目指し取り組んでいます。本校でも、体力づくりを目的としたさまざまな取り組みを行っています。その一例として今年度の実践を紹介します。
 ここから ↓
  学校体育の実践

1年生道徳

 1年生の道徳は、全職員が参観する研究授業として行いました。主題は「みんなとなかよく」です。「二羽のことり」のお話の中で、うぐいすとやまがらの双方から誘われたみそさざいの行動から「友達を大切にすること」について深く考えました。
 子どもたちが自分の考えを伝えやすいように、役割演技をしたり、インタビュー形式で発言させたりしました。参観した若手の教師はもちろん、私にとってもとても勉強になる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の国語と理科の授業の様子をお知らせします。理科は「人のたんじょう」を学んでいます。保健でも「心と体の発達」で第二次性徴など、子どもから大人への変化を学びましたが、正しい性教育を恥ずかしがらずに行うことが大切と考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は道徳で、資料のビデオを視聴している場面です。視聴覚教材を利用することで、考えやすくなります。
 くすのき学級は、卒業までのカウントダウン用紙(担当は、あと21日)のデザインを考えました。3枚目の写真は、交流社会(出前授業)で友達と相談している場面です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会

 6年生の社会「郷土資料館出前授業」の様子をお知らせします。本時は、豊田市に貼られた1枚のポスターから、何が描かれているかの分析を通して、ポスターの意味や時代背景等を考えました。
 大きなうさぎ、養兎増産の文字、国旗、銃をもった兵士、右から書かれている文字などから、いつの時代のもので、どんな意味があったのかの考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

 4年生の国語「調べたことをほうこくしよう」の授業の様子をお知らせします。本時は、「答えを予想しながらアンケートを考えよう」というめあてをもって、グループでの話し合いを中心に授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数

 3年生の算数「小数の筆算」の授業の様子をお知らせします。来週末まで担任が不在のため、教頭が授業を行いました。他の授業も、教務や教頭、人手が足りない場合は、養教や私も教室に行きたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 2年生の国語「ことばをひろげよう」の授業の様子をお知らせします。本時は、考えたことを伝え合うために、言葉をどのように使ったらいいのかをグループで考えました。
 少し難しい内容だったので、一人で考えるよりも多くの考えやアイデアが出てきて、楽しい授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、算数と国語の授業です。本時もコンパスを使って上手に円が描けるように練習しました。国語は漢字練習でした。覚えるために視写しながら学びました。
 くすのき学級は、図工の交流授業です。「すてきな明かり」の作成計画を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の算数と図工の授業の様子をお知らせします。算数は、「わくわく算数広場」(まとめ)の学習です。グループで学び合い、教え合いをしながら、理解を深めました。
 図工は「すてきな明かり」のオリエンテーション授業でした。完成品を見ながら、学習計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

 2年生の算数「一万」の授業の様子をお知らせします。「10000は100をいくつあつめた数か」から学習をスタートしました。
 教科書に示された、数の直線や100個の印が集まった図を使って考えました。私の発想では、お金で考えたら(100円がいくつ集まったら、10000円になるでしょうか)理解度100倍の気がしますが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語の授業の様子についてお知らせします。本時は、カタカナの練習を行いました。今の世の中、カタカナ言葉があふれかえっています。私たちが学んだ時よりも、はるかに多くの単語を覚える必要があるとは思いますが、一つ一つ覚えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合

 3年生の総合「1年のまとめ」の活動の様子をお知らせします。3年生も4年生と同じように、活動のまとめを授業参観で発表する予定です。
 活動内容だけでなく、その活動で何を学んだかが伝わる発表を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合

 4年生の総合「1年のまとめ」の活動の様子をお知らせします。今年度総合的な学習で学んできたことを、今週末の授業参観で発表予定です。
 本時は、発表のためのまとめやプレゼンの準備をしました。来ていただいた保護者の方にわかりやすく、伝わる発表を心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会

 5年生の社会「わたしたちの生活と森林」の授業の様子をお知らせします。本時は、貴重な天然林が残る「白神山地」について学びました。
 ここ石畳の地も、世界遺産に登録されるまでではありませんが、自然豊かなところです。これからも自然を大切にして、自然と共存できる街づくりを進めたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 「居場所」のスタッフ募集について

 令和5年度から始まる、放課後児童クラブ以外の多くの子どもたち(1〜3年生)が利用するであろう「居場所」の申込みが順次届いています。しかしながら、今のところ保護者の方をはじめ、地域の方からもボランティアスタッフの申込みはありません。
 少し前のHPにて、保護者の方(お母さんやおじいちゃん、おばあちゃんにお父さんたち)がスタッフの柱になっていただけると嬉しいというお話をしました。この件で質問がありましたので、この場を借りてお答えします。

Q「ボランティアスタッフをやってみたいとは考えているのですが、こども園にいっている下の子がいるので…。どうしたらいいですか?」

A「ぜひ、下のお子さんも連れて来てください。こども園にお迎えに行った後、そのまま下の子と一緒に学校に来て、ボランティアスタッフとして活動してくだされば大丈夫です。」

 ボランティアの内容も見守りが中心で、特別な活動をお願いするものではありませんので、安心してお越しいただければと考えています。よろしくお願いします。

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は国語で、文章の視写を行いました。耳で聴いて、目で見て、書く活動を行いました。
 くすのき学級は、総合と書写の様子です。どちらも得意といえる活動ですが、慎重に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の外国語活動と国語の授業の様子をお知らせします。外国語活動は、果物や野菜、動物の名前を学びました。
 国語は、「外国のことをしょうかいしよう」の紹介文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語

 6年生の外国語「My Future,My Dream」の授業の様子をお知らせします。本時は、「楽しみたい学校行事」をインタビューしました。
 今では、英語での会話が当たり前にできるようになっており、すごいことだな…と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生外国語

 5年生の外国語「世界の祭り紹介」の発表会を行いました。自分たちが調べた世界各国の「おもしろ祭り」を流暢な英語で紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 授業参観
教育協議会
2/20 18日の代休

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部