あさひの窓第15号を掲載しました5年生 音楽発表ピアノ、打楽器、木琴、リコーダーなどいろいろな楽器を使った演奏でした。 演奏会に招待された先生からたくさん褒めてもらいました。 学習用タブレットを使って第2回教育協議会 アドバイザー会議がありました本部長の西山区長さん、アドバイザーさん、共働本部のコーディネーターさんに参加していただきました。 参加者の皆さんに、3時間目の授業の様子を見ていただきました。元気な姿を見ていただくことができました。 今日の読み語りは…2月8日図書整備ボランティアおひなさまの飾り、とても素敵です。 朝日っ子遊び 3組学校公開日 その3学校公開日 その2学校公開日 その1あいさつ運動朝からPTA役員さんが子どもたちに声をかけてくださいました。 元気な「おはようございます」が飛び交いました。 プログラミング1年1組が支援員さんに教えてもらいながらscratchでプログラミングを勉強しました。 黒板メッセージ朝、まだ誰もいない教室を回っていたら、担任からのメッセージがありました。 元気に登校するのが楽しみです。 今日の読み語りは…2月1日読んでくださったボランティアさんが書いたお話です。 図書整備ボランティアさん図書整備ボランティアさんが作ってくださいました。掲示板にはおひなさまのリースもあります。 図書と環境の整備、ありがとうございました。 朝日っ子遊び 2組「片足立ちで10秒、できるかな?用意はじめ」や「足でじゃんけんをします」と6年生がお題を提示して、それができたらシールがもらえます。 3組は来週の7日に行います。楽しみにしていてください。 タブレットでアニメーション
デザインクラブは、折り鶴をこま撮りして、アニメーションを作っていました。
クラブ活動
それぞれのクラブで、熱心に活動しました。
朝日っ子遊び
縦割り班、1組が、朝日っ子遊びを楽しみました。6年生が待っているチェックポイントを回って、ミッションがクリアできればシ-ルがもらえます。班で協力して楽しんでいました。明日は2組、明後日は3組が行います。
タブレットを使う
国語の授業で、俳句の勉強をしました。タブレットを使って、季語を探しました。
|
|