一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

城見自治区のラジオ体操に間に合いませんでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から始まったラジオ体操。今日は学校に一番近い城見自治区ラジオ体操に参加するつもりでいましたが、間に合いませんでした。ラジオ体操を終え元気に帰ってくる中金っ子の姿を見て、ちょっと沈んでいた気持ちが元気になりました。帰りに153号線沿いの花壇の草が、見事になくなっていました。ここでも元気をもらいました。6年生が取ってくれた後を引き継ぎ、本校公務手の那須さんが暑い中、草取りをしてくれました。

各自治区でラジオ体操が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自治区でのラジオ体操が、地域学校共同本部の力を借りて実施する運びとなりました。今日は、野口町自治区のラジオ体操に参加しました。朝日まぶしい中、体操するのはとてもすがすがしい気持ちでした。いい1日のスタートが切れました。

夏休み前集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの中金っ子に中金賞が渡されました。ここまでの中金っ子の皆さんの頑張りについての話と夏休みに注意してほしいことについての話を、それぞれの担当の先生から話して頂きました。

移動消費生活講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消費生活相談員の方と喜劇団笑劇波さんをお迎えして、昨日の5、6時間目に移動消費生活講座を行いました。笑劇波さんは、わかりやすくユーモアも交えて消費生活について演劇で教えていただけました。消費生活相談員の方からは、契約することについての注意点などを教えていただきました。

蛍の幼虫が育ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日に蛍の成虫を数匹小笠原さんから頂き、飼育が始まりました。卵を産ませるところから、ずっと管理・飼育を4年生の4名が毎日行ってくれました。水槽の調子が悪くなった時もありましたが、無事に今日を迎えました。今日は、蛍の幼虫をはじめて電子顕微鏡で観察する日です。飼育を始めた頃は「1匹でも電子顕微鏡で見ることができるといいね。」と言われていましたが、なんと、今日ざっと数えて800匹は幼虫が育っています。クラスの子は「夢じゃないよね」と感動していました。

カブトムシの幼虫も「ガーデンすくすく」の野菜たちも順調です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カブトムシの幼虫もよく面倒を見ることができています。話すことができないものを相手にすることの大変さを、中金っ子は肌で感じて分かっている気がします。「ガーデンすくすく」の野菜たちもすくすく育ち、毎日いろいろなものが収穫されています。

掲示物がリニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔から「健全な魂は健全な体に宿る」と言われます。中金っ子の発想はとても豊かだと思います。とてものびのびと素直に育っています。その根本は元気な体にあると思います。小学校の年代は、健全な体をものにするためには大切な時期です。体を鍛えて、どんどん発想豊かな素直な中金っ子になってほしいと思います。

高学年遊び(プール編)No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩もとって、安全面でもしっかりとしたものでした。子どもたちだけで1時間、楽しめる中金っ子宇は素晴らしい。先生たちも一緒にプールサイドで楽しく過ごすことができました。

高学年遊び(プール編)No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健体育委員会主催、高学年遊び(プール編)が行われました。内容は、タグ取りと水球です。中金小学校の子たちは、自分たちで企画し運営することができます。困ったときにすぐに先生にきくのではなく、まず自分たちで解決しようとします。今回の高学年遊びもそうでした。リーダーの指示のもと、本当に楽しく活動できました。とても素晴らしい企画でした。

夏祭りの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こども園で園児と楽しい時間を過ごしました。中金小学校に帰ってきたときの「ただいま」のあいさつや表情からも、楽しい時間を過ごしてきたことがうかがえました。

「ガーデンすくすく」(畑)で収穫(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が「ガーデンすくすく」(畑)でお世話と収穫をしていました。手にはいっぱいのプチトマト。そして大きく育ったオクラを見つけていました。みんな野菜に触って、思い思いの感想も言っていました。先生からは「いいところに気が付いたね」と褒めてもらう場面もありました。

1年生が中金幼稚園に招待されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業「なつと なかよし なつはたのしいことがいっぱい」で、中金こども園の「夏祭り」に出かけていきました。新型コロナがまた増えてきていますが、検温も行い、マスクもして元気に出かけていきました。もしかすると、内容が少し変わるかもしれませんが、楽しい有意義な時間を過ごしてきてほしいと思います。きっと、立派になった姿を見せてきてくれることでしょう。

4年生が蛍の飼育をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生が大事に管理してくれている蛍の水槽の調子が悪いということで、いろいろなところでお世話になっている方でもある、地域の蛍の飼育のプロに様子を見てもらいました。問題個所をすぐに直して頂き、完璧な飼育の環境が整いました。現在、とても小さい蛍の幼虫が黒く見えるようになってきました。この後、カワニナのいる水槽に入れて世話をします。早く、川に放流する時が来ないか、待ち遠しいです。

まちかど図書館の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域ボランティアの方たちによるまちかど図書館。地域に小学校の図書館を開放して、本を借りたり一緒に工作をしたりして過ごします。多くのスタッフに見守られて、子どもたちはのびのびと工作を楽しんでいます。本当にスタッフの方たちには感謝、感謝です。

5・6年生が薬物乱用防止教室に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田警察署の少年課の警察官を講師に招いて、薬物乱用防止教室を行いました。6年生は昨年も同じ講義を受けたようで、講義の途中で観るビデオがとても怖いと昨年度の思い出を発表する場面もありました。確かに怖かったです。薬物の怖さがよく伝わりました。

チャレンジタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の時間、WBGTが31を超えていたので、教室で過ごす時間となっていました。用事があって3階に上がっていくと、「あれ、ここは2階だったかな」と思うほど1・2年生の子たちがいっぱいいました。教室の中の風景です。中金っ子は、本当に仲がいい。そして、優しい子たちばかりです。

読み語りがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも楽しい読み語りが行われています。ボランティアの方たちには、感謝しなくてはいけません。今日は、1年生「No,David」「Shark in the Park」、2年生「あみ」「心ってどこにあるのでしょう?」、3年生「つるつるプール」「くらべるえほん」、4・5年生「しんでくれた」「PooP うんこ」、6年生は「カワセミのあおとあか」「すばこ」を読み聞かせていただきました。

4年生が公共施設見学に出かけていきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田市にある渡刈クリーンセンター(エコット)とグリーンクリーンふじの丘に4年生が出かけていきました。この活動もコロナ禍で実施が見送られていましたが、バス会社や渡刈クリーンセンター(エコット)とグリーンクリーンふじの丘の協力のもと熱中症対策や感染症対策も万全を期して全員参加で実施する運びとなりました。用意されたマイクロバスも4人で広々、施設見学も本校のみということで有意義な時間をたくさん過ごすことでしょう。

1・2年生の図工の作品がリニューアルされました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の図工の作品がリニューアルされました。発想豊かな作品に、見ているだけでわくわく楽しい気持ちになります。「この作品は、どんな思いで描いたのかな」とか思って観ています。いろいろなものに見えてくるから不思議です。個別懇談会の時には、ぜひ作者の気持ちになってご覧ください。

他校から講師を招いて授業検討会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、猿投中学校から算数の指導員を招いて、5年生の数学の授業で授業検討会を行いました。授業の中でタブレットや投影機(ICT機器)を4台使うなど積極的に活用した授業となりました。授業は大成功でした。5年生は、タブレット操作やICT機器の活用も慣れたもので指導員の先生からも検討会の中で「ICT機器が有効活用できていました。」と褒めていただきました。授業は、ちょっとした各企業が新作を売り込むプレゼンテーション会場の様でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28