いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

1年生国語科の学習の様子です。

 「ダイコンは大きな根?」という作品を
段落を分けて、どのように説明文が書かれ
ているのかを読み解いていました。

 今日は残念ながら、段落ごとの要点を黒板
に書いたところで、時間が・・・。
 昔であれば、せっかく書いたのに、消して
また次に初めから書くことになります。
 でも、今は、学習用タブレットで記録写真
がとれます。そのまま、送信して次の学習に
使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生技術科の学習の様子です。

 「身の回りにあるものの工夫を見つけよう」という
テーマで、1年生の技術科は学んでいました。
 身の回りの物、椅子やざるなどの工夫について
考えました。
 椅子・・・4本の脚 その理由がありますね。
 ざる・・・編んであります。金属のよさも。
そして、他にどんな素材やしくみで工夫されているか
を探していきます。工夫に気づく力を育てたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科の学習の様子です。

 「我々は社会の中でどのようにトラブルを
解決できるのだろうか」というテーマで学習
をしていました。
 
 「社会集団の中で生きる私たち」どんな集団
に属しているだろう?と尋ねると
 学校(井郷中)、3年生、学級、家族、豊田市
 などいろいろな社会集団の名前が出てきました。

 人は一人で暮らしていません。いろいろな集団
の中で、いろいろな関りをして生きています。
 さて、そこで起きるトラブルをどう解決して
いくか・・・。「公民」の学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生国語科の学習の様子です。

「孔子の教えを学ぼう」と『論語』
の学習を進めています。

 子曰く、故きを温めて新しきを知れば
もって師たるべし。
 子曰く、学びて思わざれば則ち・・・。

 ここから出た言葉が「〇〇○○」ですね。
そういえば、今年の生徒会のスローガン
「覧古考新」も似たような意味があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生理科の学習の様子です。

 「穏やかな酸化」という学習をしていました。
燃焼のような激しいものではなく、光や熱を出さ
ない現象のことを考えています。
 
 錆(さび)もそうですね。
 酸化を防ぐ道具も身近に・・・菓子袋の中にあります。
 「やかんは」アルミですが、さびません。それは・・・
 生活の中に、いろいろ酸化の現象や酸化を防ぐ工夫が
あります。探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生数学科の学習の様子です。

 「いろいろな方程式を知ろう」と二元一次方程式
の学習をしていました。
 xとyと二つの文字があるので、組み合わせによって
答え(解)がいくつもあります。
 例えば
 3x+2y=16  で考えると

x=0ならば、y=8
x=1ならば、y=13/2 (6.5)
x=2ならば、y=5

   いくつもあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生数学科の学習の様子です。

 正の数・負の数の計算で、「指数」の
入った計算をしていました。

 −2 を何回かけているか。
(−2)の4乗か 「−」2の4乗か。
ちょっと指数の表記ができなくて、分かり
にくいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気よく挨拶の声が飛び交います。

 今日も、元気よく挨拶運動をしていました。
「おはようございます」「おはようございます」
気持ちよく挨拶を交わして、一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は曇天、のち雨天

画像1 画像1
 昨日まで快晴でした。この暑さが厳しくなる
野かと思っていると・・・。今朝は下の写真の
ように曇りで、午後からは雨の予報で、降って
きました。金曜日も雨が残るようです。

 昨日までの暑さから比べると、過ごしやすい
気温でした。午後になり、雨が降り、気温も
上がらずで、半袖では少し肌寒さを感じます。
服装が難しいですね。
画像2 画像2

熱中症に気を付けて、暑さに慣れていきましょう。

 「暑熱順化」という言葉を聞くことが
多くなりました。暑さに慣れていない時
だからこそ、熱中症に気を付けていきた
いです。
 この写真は、保健室の前の掲示です。
 自分の体の状態を知って、暑さに慣れて
いくように徐々に鍛えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の保健体育科の学習の様子です。

 5月25日の2年生の保健体育科の
学習は、ハンドボールをしていました。
 数年前に全国的にボールを投げる力が
弱くなってきたことが指摘されていまし
た。しっかり、肩や腕、全身を使って
投げるように練習していきます。

 午後からは暑さも心配です。WBGT
(暑さ指数)も計測して、判断をしてい
きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会科の学習の様子です。

 5月25日、1年生の社会科では、
〇世紀の数え方を知り、確認をしてい
ました。
 問題です。
  593年・・・〇世紀
 1616年・・・□世紀
 紀元前3891年・・・◇世紀
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「切磋琢磨」を掲載しました。

 5月25日に、2枚配布しています。
 1枚目は、4月26日・27日の授業参観に
ついてお知らせした記事です。
 学校だより「切磋琢磨」5月25日号
 1か月前の姿になりますが、あれから1か月
次の体育祭でも立派に活躍をしていました。
 この2か月で、入学・進級からぐんぐん成長
をしています。
 学校だより「切磋琢磨」5月25日号体育祭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、サイバー犯罪防止・薬物乱用防止教室を開催しました。

画像1 画像1
 5月24日は2年生で保健集会を開きました。
テーマは「サイバー犯罪防止と薬物乱用防止」
愛知県豊田警察署の生活安全課の方が、講師で
いろいろな資料を見せ、どんな危険があるのか
分かりやすく話してくださいました。
 5つのリスク 分かりましたね、
 「ちょっと試そう」「気持ちよくなる」も
危ないことが分かりました。
画像2 画像2

123学級が校外学習へ出かけました。

 5月24日、今日は123学級で豊田市の
いろいろな施設に出かける日でした。
 雨が降らずによかったです。少し晴天過ぎて
暑いので、猿投駅までが遠く感じたかもしれま
せんね。
 写真は、朝の会、その後の出発の時の様子です。
 「いってらっしゃい」

 「お帰りなさい」
 みんな元気に、体験できてよかったです。
 戻ってきて、学習用タブレットで写した
写真や動画をうれしそうに見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科の学習の様子です。

 3年生の理科では、何やら実験をして記録を
とっています。紙テープに、点がインクで付き
ます。
 坂道を転がっていく実験もしています。何か
気づきましたか?調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科の学習の様子です。

 5月23日(月)の授業です。図書館司書の
安藤先生が、月曜日は出勤しています。本の
選書など、いろいろ自分の作品作りに参考になる
アドバイスをもらって、考えていきました。
 「枕草子」も、その時代には「随筆」なんて
考えずに書かれたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生英語科の学習の様子です。

画像1 画像1
 今日のポイントは、これです。
「何?だれ?の疑問文の答え方」

 What  Who どっちかな。
 どう答える。
 これは何? ⇒それは It’s・・・.

 Otani選手を例えに考えました。
画像2 画像2

2年生が職場体験の事前打ち合わせに。

画像1 画像1
 2年生の教室をのぞくと、まばらな人数で
した。2年生の多くの子どもたちが5月23日
と24日に職場体験の事前打ち合わせに出かけ
ます。
 慣れない自転車に乗って出かける子もいま
す。交通安全に気を付けて、時間に余裕を
もって出かけます。
 猿投駅から、電車で訪問する子どもたちも
います。教室にいる子どもたちも、この後、
出かける子もいて、話しかけると、緊張した
様子でした。「働く」ことの体験ですが、
家族以外で、先生でもなく、大人(職場の方)
に話す体験も、とても大切なことですね。
 「いってらっしゃい」
画像2 画像2

階段の掲示に「体育祭」の記録が。

 各学年の階段の掲示板に体育祭の
活躍した様子が張り出されています。
3年ぶりの全校開催、一つ一つのよい
写真に、感動が思い起こされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 学年末テスト
2/16 学年末テスト
2/17 学年末テスト

学校だより

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表