10/19 自然観察の森 1年生
この日は2組が自然観察の森に出かけました。藤の木が他の木にまきつくことを教えていただいたり、匂いのする葉っぱを嗅いだりしました。リスが松ぼっくりをかじってエビフライのようになったものを見つけました。澄んだ秋空の下、自然とのふれあいを満喫しました。
10/19 下校見守り
下校の見守りとして、スクールガードの皆さんが1年生の下校に付いてくださっています。朝も見守り活動をしてくださる方々がいらっしゃり、中には、朝と帰りの両方、来てくださる方もいらっしゃいます。いつもありがとうございます。
10/19 表を使って考えよう 6年生
6年生の算数の学習の様子です。2つの数の変化を表にし、そこから考えていきました。1つの学級を2つに分けて、少ない人数で授業を行っています。
10/19 リコーダー 3年生
3年生の音楽の様子です。リコーダーの練習をしていました。「ねこ 吹いちゃった」(ふんじゃった ではなく)という曲を演奏していました。ちょうど曲が終わったところだったのですが、「校長先生に聴かせてあげよう」と、もう一度吹いてくれました。とても上手に吹けました。
10/19 面積 4年生
4年生の算数「面積」の学習です。形を分解したり、大きな四角から余分なところをひいたりして、面積の公式が使えるようにして求めました。
10/19 初めてのミシン 5年生
5年生の家庭科の授業です。ミシンの各部の名称や、どのように使うかということを学習していました。グループに一台のミシンの中を開いて、名前を確認していました。
10/18 運動会の練習 2年生
2年生の運動会の練習、表現運動の様子です。「М八七」という曲に合わせて、宇宙や応援する姿等を表現します。大きな動きになるよう気を付けて踊っていました。
10/18 見学のまとめ 3年生
先日、バローに見学に行き、見学してわかったことや思ったことを紙に書きだしました。それをもとに、特にみんなに知らせたいことについて、学習用タブレットの発表ノートにまとめていました。「目立たせる工夫」「食品へのこだわり」等、題名を付けていました。
10/18 実験 6年生
6年生の理科「水溶液の性質」の学習です。炭酸水に溶けている物を調べる実験です。ゴーグルをはめて、安全に気を付けて実験をしています。二酸化炭素が溶けていることをつきとめました。
10/18 自然観察の森 1年生 その2
もふもふの葉っぱに驚きの声をあげたり、ハンミョウの美しさに目を輝かせたりしていました。最後の自由時間には、虫探しをしました。
10/18 自然観察の森 1年生
1年生が自然観察の森へ出かけました。学校から市のバスに乗って出発です。
自然観察も森では、2グループに分かれて、レンジャー隊の方に案内をしていただきました。葉っぱや木の幹に触ったり、匂いを嗅いだり、鳥の鳴き声に耳をすませたりして、秋晴れの空の下、自然を満喫しました。 10/17 クラブ活動 その2
次は、英会話クラブと編み物クラブの様子です。編み物クラブは、イチゴの色・形のアクリルたわしを編んでいました。
10/17 クラブ活動
クラブ活動の様子の一部です。地域の方々が講師を務めてくださるクラブ活動。全部で11のクラブがあります。
写真は、将棋クラブ、レジンクラブ、脳トレクラブの様子です。 10/17 教育長訪問
豊田市教育委員会の教育長が訪問され、学習をかんばっている子どもたちの様子を見てくださいました。「何をしているの。」と話しかけられた子は、急な問いかけにも関わらず、きちんと答えていました。
10/14 運動会の練習 5年生
5年生が、運動会のダンスの練習を運動場でしていました。ノリノリで踊る先生と子どもたちです。
10/14 アサガオのリース作り
種まきからずっと、1年生が育ててきたアサガオ。種も取り終え、枯れてきたアサガオを刈り取り、リースに生まれ変わらせていました。植物が、次の世代の命を残し、その役目を終えていくところまでしっかり観察をしてきました。大事にリースにしました。
10/14 朝の活動
朝、委員会や係活動をしている子どもたちの様子です。環境委員会は、リサイクルの物を持ってきた子どもたちから受け取り、カードにはんこを押します。今日は、私(校長)も、ペットボトルキャップを持っていき、渡しました。
昇降口では、整頓係の子どもたちが、下駄箱の中の靴がそろっているか点検をしていました。そろっていない靴は直していました。浄水北小学校の下駄箱の靴がそろっているのも、係の子が呼びかけたり、直してくれたりしているからなんですね。 10/13 ペグうち
運動会とその練習のため、基準となる位置に印を付けます。そのための作業を職員総出で行いました。ペグに色のテープを付けたものを、木槌や金槌で打ち込んでいきます。学年の出し物の基準も、色を変えて印を付けました。
10/13 残菜を減らそう
給食委員会の取り組みです。期間を決めて、給食の残菜の調査をしています。各学級の欄には、学級で考えたキャラクターの絵がついており、毎日の残菜の重さを書き込んでいきます。昇降口の近くに設置してあるので、子どもたちがよくのぞき込んでいます。
10/13 九九 2年生
2年生の算数の様子です。九九をすらすら言えるようにするため、反復練習をしています。キュビナも使っていきます。計算の宿題を毎日出していて、お家の方にもご協力いただいています。
|