浄水中学校のホームページへようこそ!

まごころフェスタに向けて準備再開です

 9月1日(木)午後、総合的な学習の時間にまごころフェスタに向けた話し合いや準備を再開しました。中には夏休み中に下調べをしたり、体験したりした生徒もいたようです。10月のまごころフェスタに向けて本格始動となります。
 2年4組はコラボしているお店の方のご指導で計画しているスイーツの試作に取り組みました。また、2年3組は区長さんや交流館の職員の皆さんにインタビューをして地域の魅力を調べていました。いずれもどのように仕上がっていくのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制服等の在庫状況を更新しました

 浄水中学校地域学校共働本部が管理する学生服やセーラー服等の最新の在庫状況を更新しました。ご購入を検討されている方は資料をご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="151064">R4_制服在庫学生服0901</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="151065">R4_制服在庫セーラー服0901</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="151066">R4_制服在庫ジャージ類0901</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="151067">R4_制服在庫その他0901</swa:ContentLink>

地域の方とあいさつ運動を行いました

 9月1日(木)朝、生徒会の企画で登校時のあいさつ運動が行われました。夏休み前の活動から継続して展開していますが、本日は、地域の民生児童委員の皆様がお見えになり、生徒会執行部や有志の生徒とともに、登校してくる生徒にあいさつをしていました。登校してくる皆さんからも笑顔であいさつが返ってきて、とてもさわやかな気分になりました。明日もあいさつ運動は継続されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内美化活動として草刈りを行いました

 8月20日(土)早朝より、PTCA主催の校内美化活動として、草刈りを行いました。開校以来初の試みということで、学校としては大変ありがたい活動をしていただきました。今回、学校メールでの案内でしたが、生徒8名、保護者20名、地域の方10名の合計38名の方が参加していただきました。曇り空で活動には最適な天気でしたが、暑い中で皆さん熱心に活動に取り組んでくださいました。お陰様で見違えるようにきれいになり、9月から気持ちよくスタートできそうです。ご協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『部活フェス☆夏』第5弾が行われました

 8月19日(金)午前に、野球部、サッカー部、陸上部による「部活フェス☆夏」が行われました。17日に天候不良により中止になった野球、陸上についても、今回は好天に恵まれて無事に開催できました。各部とも大勢の参加者で賑やかに取り組んでいました。また、今回はどの部にも大勢の保護者の方も見学にお越しくださり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『部活フェス☆夏』第4弾が行われました

 8月17日(水)午前に、男子バレーボール部、吹奏楽部、美術部による「部活フェス☆夏」が行われました。今回も生徒が準備や企画をして運営し、楽しい雰囲気で進行していました。
 なお、予定をしていた野球部と陸上部については天候の関係で中止とさせていただきました。申込をしていただいた皆さんは申し訳ありませんでした。次の機会に是非参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縁日ボランティアに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、浄水小学校、浄水北小学校にて、放課後児童クラブによる縁日が行われました。
浄水中学校の生徒はボランティアとして、射的やスーパーボールすくい等の準備や店員さんをしました。縁日に来てくれた子に対して、優しく言葉をかけるなど、皆、一生懸命に行いました。
よい経験をさせていただき、中学生にとっても、すてきな夏の思い出となりました。

『部活フェス☆夏』第3弾が行われました

 8月9日(火)午前に、浄水中体育館で女子バスケットボール部、浄水北小体育館で女子バレーボール部による「部活フェス☆夏」が行われました。いずれも中学生が主体となって会を運営し、積極的に小学生の子に声をかけたり、手取り足取り丁寧に教えたりと、参加する小学生が楽しく参加できるように工夫していました。いずれの種目も初心者と経験者が参加していましたが、参加者のレベルに応じた練習も中学生なりに工夫していて感心しました。終了後に参加した小学生の子に声を掛けると「楽しかった!」と満足げに返事をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『部活フェス☆夏』第2弾が行われました

 8月5日(金)午前に、卓球部、コンピュータ部、家庭部で「部活フェス☆夏」が行われました。今日も中学生が小学生に優しく指導したり、一緒に楽しく活動したりと和気あいあいと取り組んでいました。「上手だね!将来は卓球部だね」と上手に勧誘(?)する場面もあり、笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入ってから行ってきた「ひまわり活動」では、多くの方のご自宅や、集会所で、たくさんの方とお話をさせていただきました。貴重な経験をさせていただきました。

『部活フェス☆夏』が始まりました

 8月3日(水)午前に、3つの部活動で、希望する小学生が参加する「部活フェス☆夏」が行われました。昨年度の冬に、部活動ごとに開催日を分散して行う形で久しぶりの部活フェスを実施し、大変好評いただいたということで、今年度は夏休みの機会を利用して実施することになりました。
 この日は、剣道部、吹奏楽部、家庭部が行い、いずれも涼しい屋内で活動に取り組みました。どの部も中学生が小学生の皆さんに説明したり、積極的に声をかけたりして和やかな雰囲気で行うことができました。参加した小学生の皆さんも楽しそうに活動に取り組んでいました。
 今後も、夏休み中に様々な部で予定されています。なお、関わる人全員の安全を第一にして、感染症や熱中症の心配がある場合には、急遽中止をする場合もあります。ご理解ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のことを学ぶ研修を行いました

 8月1日(月)は午前中にパルクとよたの方を招いて校内で研修を行い、午後は地域のことを学ぶ研修を浄水北小学校の付近で行いました。
 午後の研修は、愛知少年院の職員の皆様なご厚意や里山づくりの会の皆様のご協力で、地域にある貴重な自然や遺構を見学させていただきました。生徒が地域を学んだり、地域と連携したりするために教員が地域のことを知る必要があるため、今回の研修を実施しました。
 里山づくりの会の方から遺構について当時の様子等を説明していただき、また、里山づくりの会の方が日頃から地域の子どもたちのために整備している観察の森や伊保川周辺を見学しました。屋外での研修でしたが、先生方は興味深く見学等をしていました。今後の学習のヒントになるといいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊保原納涼ふれあい夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティア部は、30日(土)に、伊保原自治区主催の、納涼ふれあい夏祭りのボランティアを行いました。4年ぶりに開催を準備されていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、演芸は中止となりましたが、夏祭りで販売予定だった焼きそば、唐揚げ、焼き鳥、おにぎりなどの販売のお手伝いをしました。
 3年生をはじめすべての部員にとって初めての夏祭りボランティアとなり、縮小開催ではありましたが、貴重な経験をさせていただきました。

個別懇談会ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月26日から29日まで個別懇談会を行いました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ありがとうございました。
 3年生になり初めての個別懇談会でしたので、学習・学校生活等の他に、進路についても話題にさせていただきました。夏休みは、体験入学等に参加したり調べたりしてさまざまな高等学校について考えていただけると幸いです。

制服等の在庫状況を更新しました

 地域学校共働本部が管理する制服等の在庫状況を更新しましたので、ご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="150706">R4_制服在庫学生服0728</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="150708">R4_制服在庫セーラー服0728</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="150707">R4_制服在庫ジャージ類0728</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="150705">R4_制服在庫その他0728</swa:ContentLink>

ひまわり活動2

画像1 画像1
 ボランティア部は今週からひまわり活動を行っています。
 地域の皆様の力になれると幸いです。

ひまわり活動が始まりました

画像1 画像1
 ボランティア部と民生・児童委員高齢者福祉部会の皆様が一緒に行う、「ひまわり活動」が始まりました。「ひまわり活動」は、浄水地区の65歳以上の一人暮らしの方を訪問する活動です。コロナ禍になりしばらく行えていなかったので、皆、初めての参加です。
 お一人お一人に、「熱中症に気をつけてください」、「暑いけど元気でいてください」などの思いを伝えながら、活動を行いました。
 

明日から夏休みです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,明日からの夏休みに向けての学年集会を行いました。
 学年代表の生徒から,3年生になってから4か月間の頑張りや,夏休み・9月から頑張りたいことなどの話を聞き,これまでの成長を互いに称え,さらに学年を高めていきたいという思いをもちました。
 また,教師からは,生活や学習についての話や説明を聞き,この夏を大切にしたいという思いを高めていました。
 これまでとは違う,「受験生」としての夏,「中学校生活最後」の夏を,悔いなく充実した日々にできるよう,願っています。

体験入学事前指導を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(金)、3年生は、夏休みに参加する体験入学の事前指導を行いました。実際に学校を見たり、話を聞いたりすることで、いろいろな学校のことを知ることのできる夏休みになるとよいですね。

海外在住の方とオンラインでつないで現地の様子を伺いました

 14日(木)に1年5組が総合的な学習の時間の一環で、ベトナム在住の方とオンラインで結び、ベトナムの環境問題についてお話を伺いました。1年5組は
SDGsの目標15「陸の豊かさを守ろう」をテーマに掲げ、環境問題で課題を抱えている海外の現状を知ることを目的に、JICAを通じて講師を依頼しました。生徒の皆さんは講師の方のお話に熱心に耳を傾け、お話を聞いた後には、積極的に質問していました。今後はこうした情報を元に、自分たちにできることを考えていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路だより

保健だより

学校の特色ある活動

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

PTCA

その他

部活動

リサイクルセンター