12/1 納得がいくまで…いつもより熱心に活動していたためか、朝の時間だけではやり切れず、2時間目の放課mで活動を行ってくれた生徒がいました。その生徒に感化され、「俺も手伝うよ」と一緒に活動してくれた生徒もいました。 本当にありがたいことです。 12/1 納得のいく作品を仕上げるために… 3明暗分割の技法を使って自画像のイラストを作成する学習です。今日はその作品づくりの配色のパターンを考えていました。また、モデルとなる自身の写真を撮り直し、さらに良い作品にしていこうとする生徒もいました。 12/1 納得のいく作品を仕上げるために… 2明暗分割の技法を使って自画像のイラストを作成する学習です。今日はその作品づくりの配色のパターンを考えていました。また、モデルとなる自身の写真を撮り直し、さらに良い作品にしていこうとする生徒もいました。 12/1 納得のいく作品を仕上げるために… 1明暗分割の技法を使って自画像のイラストを作成する学習です。今日はその作品づくりの配色のパターンを考えていました。また、モデルとなる自身の写真を撮り直し、さらに良い作品にしていこうとする生徒もいました。 12/1 改めて見つめてみる店舗販売と無店舗販売の特徴を探し出し、商品の購入の方法について学んでいました。 12/1 本番直前の練習 3今日はいよいよ集団演技の発表の日です。本番直前の最後の確認をしていました。多少不安の残る大技の確認を熱心に行っていました。 12/1 本番直前の練習 2今日はいよいよ集団演技の発表の日です。本番直前の最後の確認をしていました。多少不安の残る大技の確認を熱心に行っていました。 12/1 本番直前の練習 1今日はいよいよ集団演技の発表の日です。本番直前の最後の確認をしていました。多少不安の残る大技の確認を熱心に行っていました。 12/1 作品から作者の心情を探る 3鑑賞の授業で、「ピカソの作品の良さに迫る」をテーマに学習が進められていました。今回は、ピカソの作品の中でも「女性」をモデルにした作品に絞り、それぞれの作品の印象からピカソの心情に迫っていきます。たくさんの意見が出され、生徒の意欲の高さに教科担任も感心するほどでした。 12/1 作品から作者の心情を探る 2鑑賞の授業で、「ピカソの作品の良さに迫る」をテーマに学習が進められていました。今回は、ピカソの作品の中でも「女性」をモデルにした作品に絞り、それぞれの作品の印象からピカソの心情に迫っていきます。たくさんの意見が出され、生徒の意欲の高さに教科担任も感心するほどでした。 12/1 作品から作者の心情を探る 1鑑賞の授業で、「ピカソの作品の良さに迫る」をテーマに学習が進められていました。今回は、ピカソの作品の中でも「女性」をモデルにした作品に絞り、それぞれの作品の印象からピカソの心情に迫っていきます。たくさんの意見が出され、生徒の意欲の高さに教科担任も感心するほどでした。 12/1 学習したことを今後に生かす 3これまで調べてきた、持続可能な社会の実現のための住まい方の工夫の発表がされていました。環境と人に対してのそれぞれの工夫をしっかりと分けて発表していきます。今後の生活でも意識したものになることを期待したいと思います。 12/1 学習したことを今後に生かす 2これまで調べてきた、持続可能な社会の実現のための住まい方の工夫の発表がされていました。環境と人に対してのそれぞれの工夫をしっかりと分けて発表していきます。今後の生活でも意識したものになることを期待したいと思います。 12/1 学習したことを今後に生かす 1これまで調べてきた、持続可能な社会の実現のための住まい方の工夫の発表がされていました。環境と人に対してのそれぞれの工夫をしっかりと分けて発表していきます。今後の生活でも意識したものになることを期待したいと思います。 12/1 今日はどんな日に?体育館南側にある駐輪場付近に植わるキンカンの木に実が付き始めていました。 キンカンの名前の由来は、黄金色のミカン(蜜柑)の意味から金橘(きんきつ)という中国名が生まれて、日本ではそれを音読みして「キンカン」となったと言われています。 黄金色に輝くころ、改めて紹介したいと思います。 昨日から始まった個別懇談会。学校での日頃の様子、冬休みの生活や学習、特に3年生は受験校の確認などをお話ししています。 懇談会は、気持ちを入れ直すいいチャンスでもあります。自身の成長はもちろん、学級の活性化のために有効に活用してもらいたいと思います。また、学校への要望等がありましたら、遠慮なくお話しください。 また、ご来校の際は気を付けてお越しください。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 12月1日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ 日本初の警察犬が採用 ――――― 1912年の12月1日は、日本で初めて警察犬が採用された日です。この日、防災広報を目的として、イギリスから2頭の警察犬を譲り受けました。 1940年には太平洋戦争の影響で警察犬制度が廃止しますが、1952年には再度発足し、2019年時点で約1300頭の警察犬が育成されています。 ▶ 初の一万円札が発行 ――――― 1958年の12月1日は、日本で初めて「一万円札」が発行された日です。第二次世界大戦の影響で物価が高騰したことや、商売で万単位のお金が多く動いていたことがきっかけとなり、一万円札の発行に至りました。 当時は一万円札の表面に「聖徳太子」が描かれていましたが、1984年に「福沢諭吉」へと変更されています。 ◆ 12月1日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ セルゲイ・キーロフの暗殺 ――――― 1934年の12月1日は、ソビエト連邦の政治家「セルゲイ・キーロフ」が暗殺された日です。この事件をきっかけとしてスターリンによる「大粛清(だいしゅくせい)」が始まり、政治家や軍人・知識人など数百万人が犠牲になったと言われています。 ▶ モンゴメリー・バス・ボイコット事件 ――――― 1955年の12月1日は、アメリカのアラバマ州で「モンゴメリー・バス・ボイコット事件」が起きた日です。この日、市営バスの座席を白人に譲らなかったとして、黒人の「ローザ・パークス」が逮捕されます。 この事件をきっかけに、公民としての権利や差別解消を求める「公民権運動」が行われました。 ◆ 12月1日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ▶「世界エイズデー」――――― 12月1日は「世界エイズデー」の記念日です。エイズへの感染予防と、感染者への差別解消を目的として、1988年に定められました。毎年12月1日になると、エイズに関するイベントが行われます。 ▶「映画の日」――――― 12月1日は「映画の日」の記念日です。1896年の11月25日、日本で初となる映画が上映されました。これを記念し、1956年に切りのいい12月1日を「映画の日」に定めました。毎年12月1日になると記念式典や上映会などのイベントや、入場料の割引などが行われます。 ▶「いのちの日」――――― 12月1日は「いのちの日」の記念日です。自殺防止の呼びかけを目的に、厚生労働省により制定されました。 また、2011年の東日本大震災では多くの命が失われたことから、3月11日も「いのちの日」に定められています。 ◆ 12月1日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:ドラセナ ▶ 花言葉:幸福 ドラセナ・フラグランスの園芸品種マッサンゲアナは「幸福の木」とも呼ばれます。これはハワイで幸運の象徴として儀礼用の装飾品などに古来より用いられてきたことに由来するといわれます。花言葉の「幸福」もこれにちなみます。 ただし、ハワイのもの(コルディリネ・テルミナリス・ティ)はドルセナ属によく似たコルディリネ属の植物です。また、園芸上「ドラセナ」といわれるものにはコルディリネ属の植物も含まれていることがあります。 ▶ 🌸:アンスリウム ▶ 花言葉:煩悩、恋にもだえる心 花言葉の「煩悩」「恋にもだえる心」は、ハート形で熱帯の鮮やかな色彩を持つアンスリウムの姿が、誰かに恋焦がれる胸の内のようであることに由来します。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・個別懇談会(〜12/2) ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校 ・最終下校 ➡ 16:10 11/30 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「きんぴらピラフ」についてお話しします。 この料理は、平成19年度に行われた「第18回学校給食献立コンクール」の入賞作品です。 きんぴらピラフには、ウインナーや青大豆、にんじん、たまねぎ、ごぼう、エリンギが使われていて、一度にいろいろな食べ物を食べることができる洋風の混ぜご飯です。 ご飯に混ぜておいしく食べられるように作ったので、みなさんも味わって食べてみてくださいね。 11/30 今日はどんな日に?今日から3日間、個別懇談会が予定されています。学校での日頃の様子、冬休みの生活や学習、特に3年生は受験校の確認などが行われます。 懇談会は、気持ちを入れ直すいいチャンスでもあります。自身の成長はもちろん、学級の活性化のために有効に活用してもらいたいと思います。また、学校への要望等がありましたら、遠慮なくお話しください。 ご来校の際は気を付けてお越しください。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 11月30日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 日墨修好通商条約締結 ――――― 1888年(明治21年)11月30日、日本にとってアジアを除いて初の対等条約となる「日墨修好通商条約(にちぼくしゅうこうつうしょうじょうやく)」が締結されました。「墨」とは、メキシコのことです。 「日墨修好通商条約」は治外法権が無く、関税自主権のある日本にとってアジア以外では初めての平等条約で、メキシコにとっても初めてアジアの国と締結した条約でした。 条約締結後の1891年(明治24年)には、日墨両国公使を交換し、日本は在外公館の永田町の用地をメキシコに提供。現在もメキシコの駐日大使館は永田町にあり、他に永田町に一戸建ての大使館がある国はありません。 ‣ 新国立競技場完成 ――――― 2019年(令和元年)11月30日、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響を受け、実際の開催は2021年)のメインスタジアムとなる、「新国立競技場」が完成しました。 新国立競技場は隈研吾氏による『杜のスタジアム』をコンセプトとしたデザインで、観客席は約6万席。全てカップホルダー付きの個別席となっています。 ◆ 11月30日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ ホッジス隕石落下 ――――― 1954年(昭和29年)11月30日、アメリカ合衆国アラバマ州に隕石が落下しました。この隕石はシラコーガ隕石の破片で、大きさは18cm×13cm、質量は約3.9kgでした。 落下の際、アラバマ州タラディーガ郡シラコーガの近辺にあったホッジス家の屋根を突き抜け、昼寝中だったアン・エリザベス・ホッジス夫人に当たり、夫人は命に別状はありませんでしたが、左尻と左腕にひどい打撲を負いました。 このことから、この隕石が人間に当たり負傷させたという確実な記録が残る最初の隕石となり、「ホッジス隕石」と名付けられました。 ‣ 化石人骨「ルーシー」発見 ――――― 1974年(昭和49年)11月30日、アウストラロピテクス・アファレンシスの化石人骨「ルーシー(Lucy)」が東アフリカのエチオピアで発見されました。 「ルーシー」はアファール猿人と呼ばれるアウストラロピテクス・アファレンシスの中でも初期に発見されたもののひとつ。資料としても、全身の約40%におよぶ骨がまとまって見つかったという点で貴重なことから、広く知られています。 ◆ 11月30日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣「絵本の日」――――― 11月30日は「絵本の日」です。1986年(昭和61年)11月30日に、近代絵本の先駆けとなった瀬田貞二著の『絵本論』の初版が福音社から出版されたことにちなみ、ビブリオキッズ&ビブリオベイビーにより制定されました。 ビブリオキッズ&ビブリオベイビーは、絵本・図鑑の民間図書館やこども向け歯科医院を運営する団体です。 「絵本の日」は絵本に携わる研究者や作家、出版社、書店、読者が一緒になり、子どもたちの感性を育てつつ、国内外の絵本を通し教育的、文化的、社会的結びつきを深めるための活動が行われています。 ‣「シティズ・フォー・ライフの日」――――― 11月30日は国際デーのひとつ「シティズ・フォー・ライフの日(国際表記:Cities for Life Day)」です。「シティズ・フォー・ライフの日」は、世界の1625都市以上で実施される「死刑廃止運動の日」となっています。 1786年(天明6年)11月30日に、神聖ローマ皇帝レオポルト2世が死刑制度の廃止をヨーロッパで初めて宣言したことにちなみ、制定されました。 11月30日の夜には例年、賛同都市の多くで街のモニュメントや観光案内、有名な建築物などをライトアップして、死刑制度の廃止や停止を世界中の国々に対し訴えています。 ‣「シルバーラブの日」――――― 1948年(昭和23年)11月30日に、歌人の川田順氏が弟子だった大学教授夫人と一緒に家出をしました。当時、川田氏は68歳。3年前から続いていた40歳の教授夫人との恋の行く末を悲観し、死を覚悟しての行動でしたが、すぐに養子に連れ戻されました。 この際に川田氏が詠んだ句の「墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなし」から、「老いらくの恋」という言葉が流行語になったことにちなみ、11月30日が「シルバーラブの日」に制定されました。その後、川田氏と教授夫人は結婚しています。 ‣ オートフォーカスカメラの日 ――――― 1977年(昭和52年)11月30日に小西六(こにしろく)写真工業(現:コニカミノルタ)が世界初のオートフォーカス(自動焦点)カメラ「コニカC35AF」を発売したことにちなみ制定。 ‣ 本みりんの日 ――――― 「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の語呂合わせと、鍋ものをはじめ本みりんの需要が多い季節になることから、全国味淋協会が制定。 ‣ 年金の日 ――――― 「いい(11)みらい(30)」の語呂合わせで厚生労働省が制定。 ‣ ゲゲゲ忌 ――――― 漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげる氏の命日にちなみ、水木氏が上京から晩年まで暮らした東京都調布市が制定。 ◆ 11月30日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:カスミソウ ▶ 花言葉:清らかな心、無邪気、親切、幸福 花言葉の「清らかな心」は、純白で奥ゆかしく、可憐な花姿に由来するといわれます。 ▶ 🌸:ツワブキ ▶ 花言葉:謙譲、困難に負けない 日本原産のツワブキ。花言葉の「謙譲」は、奥ゆかしい日本的な落ち着きを感じさせるその花姿に由来するともいわれます。 「困難に負けない」の花言葉は、日陰でもよく育ち、寒さが厳しくなっていく時期に花を咲かせることにちなむともいわれます。 ▶ 🌸:アツモリソウ ▶ 花言葉:君を忘れない 花言葉の「君を忘れない」は、若くして命を失った平敦盛にちなむといわれます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・個別懇談会(11/30〜12/2) ・最終下校 ➡ 16:10 11/29 帰りの活動 415分程度の時間ですが、受験本番で悲しいミスをしないようにと、確実に点を取るための小テストでの受験対策に取り組んでいます。担任も一緒に問題を解いていきます。教科を問わず、担任と生徒の真剣勝負です。 11/29 帰りの活動 3自然教室に向けてのスタッフ活動が行われています。立志式、動画作成、レクに企画など、真剣さの中にも楽しさ・嬉しさが表情ににじみ出ていました。 11/29 帰りの活動 2各教科から出された課題に取り組んでいました。 「学校だと勉強がはかどる」と話してくれた生徒の言葉どおり、仲間に相談したり少ない時間でやり切ってしまおうと集中している様子が伝わってきます。 |
|