1年 体育科「ボール投げ遊び」
ゲットボールというドッジボールの前段階ゲームをしました。
内野の子が外野から投げられたボールをキャッチできたら、得点になるというルールです。 ボールに当たらないように逃げていた子も、ボールを受けようと構える事ができる様になりました。 また、チームごとに作戦会議をして、どうしたらキャッチされないようにできるか、どうしたらキャッチできるかを話し合うこともできました。 2年 「給食の後の時間」
給食の後は10分程度の自主勉強の時間です。漢字の勉強をする子、計算の勉強をする子などさまざまです。自分で勉強を探して取り組んでいます。写真の子は九九と漢字を勉強しています。漢字を思い出そうと頑張って考えている様子が微笑ましいです。
2年 国語科 「たからものをしょうかいしよう」
自分の宝物を紹介する授業です。キーホルダーやぬいぐるみ、ゲーム機や家族などいろんなものが挙げられました。しっかり、なぜそれが宝物なのか理由をもって発表できました。聞く姿勢も素晴らしく、発表が苦手な子でも自分から手をあげて、堂々と発表していました。発表した後は、子どもたち同士で質問や感想を述べ合い、より学習を深めることができました。
11月11日の様子
4年生の習字の授業です。
「花がさく里」を書くのですが、字の大きさやバランスをつかむための手本を作っています。 11月11日の様子
6年生の国語の授業です。
「授業は学校で受けるのがいいのか、リモートで受けるのがいいのか」という話し合いをするために、自分の考えの根拠や反対意見に対する意見をまとめています。タブレットで根拠となる考えや反論するための根拠のヒントを調べています。 11月11日の様子
6年生の家庭科の授業です。
「冬を明るく温かく過ごす工夫を考えよう」を行った後、フエルトでドラえもんを作っています。 振り返りの紙に目標を書いてから作製しています。 11月11日の様子
3年生の理科の授業です。
日向と日陰の温度について、自分の考えを書き、先生に丸をもらっています。 自信をもって発表をしています。 11月11日の様子
2年生の算数の授業です。
振り返りの時間です。四角形を頂点から辺に線をひいたり、辺から辺に線をひいたりすると、どんな図形にわかれるかを思い出しています。 そのご、今日の課題をノートに書いています。 サポートティーチャーが入っています。 11月11日の様子
1年生の図画工作科の授業です。
理想の帽子を描いています。 「どんな帽子なの?」と聞くと、たくさんお話してくれる1年生です。 4年 ネットモラル授業5年生 図画工作科 読書感想画5年生が描くお話は、宮沢賢治の「どんぐりと山猫」です。 初めに、教師によるお話を聞いた後、登場人物やその性格などを話し合いました。そしてその後、下絵を描きました。 5年生 算数科 面積の復習この日は5年4組で、既習事項の面積の求め方の復習が行われました。どの子も、既習の求め方を確認しながら、真剣に問題に向き合っていました。 5年生 国語科 詩を読むこの日は5年3組で、「水のこころ」の良さを味わう授業を行いました。 子どもたちは、詩の中に出てくる表現に注目しながら、イメージを膨らませていました。 5年生 理科 流れる水のはたらきと土地の変化この写真は、事前に教室で予想をしている様子です。 5年生 体育科 バスケットボールこの日は、5年2組が行いました。 最初の授業だったので、ボールになじむ運動、基本的なドリブル・パスの練習を行いました。 どの子も、とても楽しそうに頑張っていました。 5年生 体育科 バスケットボール2ドリブル、チェストパス、バウンドパスを頑張っています。 5年生 算数科 多角形の面積この日は、多角形の面積をどのようにしたら求めることができるのかを考えました。 「対角線を引くところはどこにするのか」についての議論で盛りがっていました。 5年生 国語科 これからの食を考える討論会を開こう2DVDを見ていく中で、パネルディスカッションの流れ、意見の言い方、司会者の取り回しの仕方など、学んだことをワークシートにまとめました。 11月10日の様子
にじいろ集会がありました。
コミュニケーション委員会とライブラリー委員会の発表がありました。 先手のあいさつを推奨したいという思いと分類番号を説明しながらたくさん本を読んでほしいという思いが伝わる発表でした。台詞を暗記してスラスラと言っている6年生がいました。立派でした。 11月9日の様子
1年生の子たちがあさがおの蔓でリースを作りました。
見てほしくてしょうがないようでした。 保護者の方に準備していただいたものでステキなリースになりました。 ありがとうございました。 |
|