☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

創立150周年記念式典に向けて

1月20日

2月4日に行われる記念式典に向けて準備が進んでいます。
5年生が、横断幕を作ってくれました。
放課などの時間を使って、ボランティアで進んで作ってくれました。
立派な横断幕ができました。
ありがとう。
画像1 画像1

道徳の授業

1月20日

6年生が、道徳の授業で「きまり」について話し合いました。
「みんなが気持ちよく過ごすために きまりがある」
「国では、国会で決まりを作っている」
「ゴミを運動場に捨てる子がいて 嫌だった」など、さまざまな意見が出ました。

今後は、自分達のクラスが楽しく過ごすためのルールを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の学習

1月20日

6年生が、道徳の授業で「きまり」について話し合いました。
「みんなが気持ちよく過ごすために きまりがある」
「国では、国会で決まりを作っている」
「ゴミを運動場に捨てる子がいて 嫌だった」など、さまざまな意見が出ました。

今後は、自分達のクラスが楽しく過ごすためのルールを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンプを押したよ

1月20日

図工の時間にスタンプを作りました。
トイレットペーパーの芯や、紙皿の切れ端などで形を作ってスタンプを押しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏したよ

1月20日

いろいろな楽器を使って、みんなで合奏しました。
さまざまな楽器からは違う音がなり、その音が重なって響くのが楽しそうです。
トライアングル、タンバリン、オルガン、シンバルなどたくさんの楽器を弾きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏したよ

1月20日

いろいろな楽器を使って、みんなで合奏しました。
さまざまな楽器からは違う音がなり、その音が重なって響くのが楽しそうです。
トライアングル、タンバリン、オルガン、シンバルなどたくさんの楽器を弾きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏したよ

1月20日

音楽の時間に、いろいろな楽器を使ってみんなで音を合わせて合奏を楽しんでいます。
鈴、タンバリン、トライアングル、オルガンなど、それぞれどの楽器も違う音が出ます。
違う音の重なりが響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンプを押したよ

1月20日

図工の時間にスタンプを作りました。
トイレットペーパーの芯や、紙皿の切れ端などで形を作ってスタンプを押しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダーになるために

1月20日

次回のふれあい班活動(縦割り班)は、5年生が、企画運営します。
今日は、計画したことや今後進めて行く上でのアドバイスを、6年生にしてもらいました。
初めは、戸惑っていましたが、次第にわからないことや注意すべきことについて、質問ができました。
6年生は、上手にアドバイスをしていました。
5年生は、新しいリーダーとなるために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダーになるために

1月20日

次回のふれあい班活動(縦割り班)は、5年生が、企画運営します。
今日は、計画したことや今後進めて行く上でのアドバイスを、6年生にしてもらいました。
初めは、戸惑っていましたが、次第にわからないことや注意すべきことについて、質問ができました。
6年生は、上手にアドバイスをしていました。
5年生は、新しいリーダーとなるために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダーへの準備

1月20日

次回のふれあい班活動(縦割り班)は、5年生が、企画運営します。
今日は、計画したことや今後進めて行く上でのアドバイスを、6年生にしてもらいました。
初めは、戸惑っていましたが、次第にわからないことや注意すべきことについて、質問ができました。
6年生は、上手にアドバイスをしていました。
5年生は、新しいリーダーとなるために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具でスタンプを押したよ

1月19日

図工の時間に絵の具でスタンプを押しました。
トイレットペーパーの芯や紙皿の切れ端で形を作ったり、ブラシを指で弾いて色を散らしたり、工夫してつくっていました。「みてみて ハートの形」「お星様みたい」など、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

1月19日

読み聞かせグループ「ねぎぼうず」さんによる読み聞かせが行われました。
ねぎぼうずの方達は、子どもたちが楽しめる本や季節にあった本、勇気が湧く本など工夫して選んでくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップを植えたよ

1月19日

1年生が、チューリップを植えました。
4月に新1年生が入学してきた時に、かわいいチューリップの花を咲かせて、歓迎したいという思いをこめて植えました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップを植えたよ

1月19日

1年生が、チューリップを植えました。
4月に新1年生が入学してきた時に、かわいいチューリップの花を咲かせて、歓迎したいという思いをこめて植えました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップを植えたよ

1月19日

1年生が、チューリップを植えました。
4月に新1年生が入学してきた時に、かわいいチューリップの花を咲かせて、歓迎したいという思いをこめて植えました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ

1月19日

1年生が、チューリップを植えました。
4月に新1年生が入学してきた時に、かわいいチューリップの花を咲かせて、歓迎したいという思いをこめて植えました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金をしたよ

1月19日

JRC委員会で、困っている方を助けようと募金活動を行いました。
JRC委員が、朝の会で各クラスを回って呼びかけを行いました。
子どもたちは、お年玉の中から少しずつお金を持ってきて協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り干し大根を作っているよ

1月18日

1、2、3学級の子どもたちが、学校の畑で栽培した大根で「切り干し大根」を作っています。
先日、ピーラーで大根を切ったので、今は毎朝、外で干しています。帰りは教室にしまいます。
大変ですが、美味しい切り干し大根ができるのを楽しみに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り干し大根を作ったよ

1月18日

1、2、3学級の子どもたちが、学校の畑で栽培した大根で「切り干し大根」を作っています。
先日、ピーラーで大根を切ったので、今は毎朝、外で干しています。帰りは教室にしまいます。
大変ですが、美味しい切り干し大根ができるのを楽しみに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

学校だより

PTA

その他

学校行事