スキー学習スキー学習スキー学習スキー学習スキー学習スキー学習3スキー学習2スキー学習
無事に平谷高原スキー場に到着しました。吹雪いてはいませんが、雪は降っています。開校式を終え、インストラクターについて、4班に分かれ、準備を整えています。
スキー学習
1月30日(月)本日はスキー学習です。
予定通り、8時に学校を元気に出発しました。 6年生 グループワーク
1月27日(金)、足助中学校のスクールカウンセラーの先生に来ていただき、中学校入学への期待や不安について話し合う「グループワーク」を6年生が行いました。
一人一人、中学校で「楽しみにしていること」や「心配なこと」など、自由にカードに書き出し、みんなで話し合いました。 スクールカウンセラーの先生から、中学校の生活の様子や授業の様子などを聞くことで、「中学校でも頑張っていこう」という気持ちが高まったのではないかと思います。 最初は、不安がいっぱいだと思いますが、楽しいこともいっぱいあります。 中学校でいろいろな体験を通して、心も体も成長していってほしいです。 寒波襲来
1月25日、大きな寒波が日本に襲来しました。
学校付近の坂道も凍結をし、車が動かないほどつるつるでした。 地域の皆さんが融雪剤をまいてくれたおかげで、道も通れるようになりました。 学校では、水車付近が氷瀑しています。 小さめですが立派なつららが大量にできています。 水車下にある池のルルは、子どもに負けじとこの寒さでも、元気に泳いでいます。 学習用タブレットによる交流学習
1月24日(火)、猿投農林高校生と学習用タブレットを用いて、2回目の動物飼育学習の交流を行いました。
前回教えていただいたことを踏まえ、34年生と56年生がさらに動物飼育についての質問をしました。 猿投農林高校生から、詳しい回答をもらうとともに、実際に高校ではどのような飼育環境で飼育を行っているかを画像で見せてもらうこともできました。 この交流での学びを生かして、2月11日の動物フェスティバルの発表に向け、まとめをしていきます。 読み聞かせ
読み聞かせボランティアによる読み聞かせを行いました。
1月 学校公開日
1月17日(火)、学校公開日
各学年の授業の様子を見ていただきました。 集会室では、書き初め大会で書いた児童の作品の展示も行いました。 2年生の生活科「紙飛行機を遠くに飛ばそう」では、集会室にて自分の作った紙飛行機を実際に飛ばしながら、さらに遠くに飛ばすためにどういう工夫をすればいいのか体験をもとに考えていました。 34年生 理科「空気や水の温まり方」では、空気の温まる結果を観察し、温まった空気の流れがどのようになっているのか話し合いました。 56年の理科「てこの働きを考えよう」では、てこの原理を生かしたモビール作りに挑戦しました。 放課時間のなわとび検定でも、自己記録を更新しようと、どの子も真剣に練習に取り組んでいました。 ご参観いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。 佐切百人一首大会
1月11日、新年初めに「佐切百人一首大会」を行いました。
百人一首は、今から約800年ほど前に、藤原定家が小倉山の山荘のふすまを飾るために、百首の短歌を選んだものとされています。 競技かるたとしてルールが作られたのが、明治になってからだと言われています。 正月遊びである伝統的な「かるた遊び」に触れ、「5.7.5.7.7」の31文字に込められた昔の人の思いを知ることを目的に、百首のうちの20首を使った大会を開きました。 1年生から6年生まで、年齢性別問わず、トーナメント形式で試合を行いました。 読手による読みが始まると、どの子も音に集中して、目の前の札をとっていきました。 短い期間に、みんなよく20首を暗記して、素早く札をとれるようになったことが本当にすばらしいです。 あけましておめでとうございます
2023年スタートです。
今年も力を合わせて頑張っていきます。 保護者・地域のみなさま、本年もよろしくお願いします。 2023年スタート
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。 2023年の登校初日は、書き初め大会がありました。 子どもたちは一文字一文字、真剣にお手本を見ながら丁寧に書き初めに取り組んでいました。今までの練習での課題を思い出しながら、納得のいくまで頑張って書くことができました。 |