「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

2月8日 1年生 交通安全講習会

 1年2組と3組が、交通安全学習センターへ行き、交通安全講習を受けました。

 安全に対する意識を高め、普段の生活を見直す体験活動があります。

クイズや実地研修で 安全な道路の歩き方や渡り方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 入学説明会

校長のあいさつです。

「2か月後には小学校入学を控え、お子さんも、保護者の皆さんも大きな期待と、少しばかりの不安が胸に入り混じっているのではないでしょうか。5月からは、マスクを外しての活動が多くなります。アフターコロナの生活が待っています。

 野見小学校では「きらめき5つの心」として、あいさつ・ありがとう・そうじ・学び合い・読書の学習を大切にしてきました。この5つは、学校だけでなく、地域やご家庭でも進んでできることです。

 入学前に、今一度心掛けていただきたいことをお話しします。

 まず、元気なあいさつができるように習慣づけをお願いします。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」と、元気な声で言える子は、表情も明るくコミュニケーションの力が高いです。

 次に、何かしてもらってうれしかったときは「ありがとう」
失敗してしまったら「ごめんなさい」  困ったときは、「わかりません。教えてください」が素直に言えるということです。自ら、声に出して気持ちをつたえることは、自立の第一歩だと考えます。


 身の回りをきれいに整えることが気持ちがよいことを、実感させてください。一緒に、掃除や整理整頓をして、「きれいになると気持ちがいいね。ありがとう。」とねぎらいの言葉をおかけください。

 最後に、「はやね、早起き、朝ごはん」の生活リズムを整えておきましょう。体や脳のリズムが整い、授業に集中して楽しく取り組めます。睡眠不足にならないように、ご家庭での協力をお願いします。

 ここで、保護者の皆様にお願いがあります。「しつけ」優先のあまり「あいさつができないと、野見小学校に行けないよ!」「ご飯を食べないと、勉強ができないよ!」「○○しないと先生に怒られるよ!」という、マイナスイメージを増長する言葉かけはなさらないでください。では、どうすればよいのでしょうか。こちらが願うことができたら、チャンスを逃さず、「元気なあいさつができたね。」「約束の時間に起きられたね。」「ごはんをきちんと食べたね。」と、何がよかったのか、分かる言葉かけをして褒めてあげてください。根気良く、言葉かけをして、プラスのイメージを膨らませてあげてください。

 まず、子供たちの不安を取り除いてあげることから健全な学校の活動が始まります。小学校では、様々な学習体験を通して、「できた!」「やれた!」と自信をつけ、たくましく育つように支援をしていきたいと思す。」
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 第5回 クラブ活動

第5回目の クラブ活動です。

ずいぶんスムーズに活動できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 3年生 郷土資料館出前講座

3年生は 郷土資料館出前講座で 昔の道具を実際に触ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 あしたは節分

 明日の節分にちなんで、本日の給食は「せつぶんこんだて」です。

 せつぶんまめ・いわしのからあげ(かば焼きのたれで、イワシのかば焼き丼にします)・なばなのおひたし・むぎごはん・かしわじる・牛乳です。

 節分の豆知識を少々。

○豆まきのやり方について、ごく基本的な巻き方についてご紹介します。
1.福豆を用意する
2.豆をまく人を決める
3.家の内側から外に向かって「鬼は外」と言いながら豆をまく
4.家の外側から内側に向かって「福は内」と言いながら豆をまく
鬼のお面がある場合は、家族で鬼役をする人を決めても良いでしょう。片づけや処分がしやすいように、豆の代わりに紙を小さく丸めたものを使い、豆は食べるためだけに用意する場合もあるようです。豆を食べる場合には、自分の年の数に1つ足した数を食べるのが良いとされています。

○節分に食べられる太巻き寿司「恵方巻」は、関西を中心に食べられていましたが、今では全国に定着しつつあります。「縁を切る」に通じないよう、一本巻きに巻いた恵方巻を、その年の恵方(今年は 南南東)を向き、無言で1本食べきるのが正しい作法とされています。無言で食べるのは「話すと運が逃げていく」と考えられていたことに由来するようです。



画像1 画像1

2月1日 6年生を招待して 校長室お茶会 を 始めました

 6年生との校長室お茶会を 始めました。

 卒業生の「6年間の中での1番の思い出」「中学校で頑張りたいこと」「将来の夢」を聞いています。理由を説明しながら、しっかりとした明るい口調で話す姿に、最高学年らしさを感じています。

 お茶をいただきながら、小さなアルバムを作ります。このアルバムは、卒業式の前日にプレゼントします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 委員会 最終

学校だより

学年通信

PTA