家庭科「制服についての授業」
令和6年度からの新しい制服の導入に向けて、家庭科の授業では、各学年ごとに異なる視点から制服について考えています。2月6日、3年生の授業では、制服に取り入れたいアイデアを考えました。制服を取り扱う業者の方に授業に参加していただき、生徒のアイデアや疑問について答えていただきました。生徒は、ケチャップを生地にこぼしても水をかけるときれいになる実験に驚き、多様性についてのお話を真剣に聞いて質問するなど、とても関心をもって取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 3年 卒業プロジェクト![]() ![]() 「前林中学校のために何ができるだろうか」という話をきっかけに、卒業プロジェクトが始まりました。 どのようなプロジェクトが本格的に始動するのか、これから楽しみです。 入学説明会
1月31日(火)、入学説明会が行われました。
今年は、久しぶりに小学6年生が前林中に来校して開催されました。生徒会役員の歓迎のことば、前中クイズもあった生徒会執行部の学校紹介など、時に楽しみながら真剣に参加していました。 4月に新しい前林中の仲間が増えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会 校則の見直しについて
1月31日(火)、生徒集会が行われ、生徒会執行部から全校生徒に、校則の見直しについて連絡がありました。
ここまで、各学級で校則の意義を考え、各学級から、見直しをした方がよいと思うものを生徒会で集約し、生徒会執行部と教員とでしっかり検討してきました。 オンラインで行われた集会では、通学靴、靴下、通学カバンについて、変更点と併せて理由やねらいなどが具体的に伝えられました。 校則を見直すにあたり、先生や生徒会の願いは、主に次の3点です。 ・今よりも、学校生活がより豊かに、快適に過ごせるようにしてほしい ・社会人になったときに役立つような感覚を身につけてほしい ・学校生活に必要なことは何かを、一人一人が判断できるようになってほしい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |