授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

8/2 夏休み中の部活動 1

ソフトテニス部の活動の様子です。

今日も朝から厳しい暑さの中、練習が始まりました。新しいメニューにも徐々に慣れてきた部員たち。途中の細かい練習の説明の時間も少なくなったため、短時間でローテーションを繰り返しながら、効率よく練習が進んでいました。

本日は9時30分の時点で、WBGTが31度を超えたため、練習を少し早めに終了しました。送迎をしてくださっているご家族の皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 今日はどんな日に?

画像1 画像1
昨日から8月に入り、相変わらずの猛暑が続いています。熱中症には十分注意してください。
夏は青空。それに映えるのがやはり鮮やかなピンクのサルスベリの花。この構図はいかにも夏休みといった感じになります。

夏休みの前半は、生徒たちは部活動、先生たちは研修と充実した日を送っています。今日はどんな成長をするのか。毎日を大切に過ごしてほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 8月2日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 学制が公布される ―――――
1872年8月2日に、日本で初めて近代学校教育制度に関する法令「学制」が公布されました。これにより、欧米の学校制度をモデルにした学校制度が成立しました。その学校制度とは、全国を大学区、中学区、小学区に分けて、各学区に学校を1校設けるという構想でした。しかし構想が壮大で社会的な批判も高まったため現実にはかなわず、1879年9月に廃止されました。


◆ 8月2日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ オリンピックで日本人選手が初のメダル獲得 ―――――
1928年に行われたアムステルダムオリンピックで、8月2日に二人の日本人選手がメダルを獲得しました。
ひとりは陸上三段跳びの織田幹雄選手で金メダルを獲得。もう一人は、陸上女子800m走で人見絹枝選手が銀メダルを獲得しました。


◆ 8月2日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 毎年8月2日に「ねぶた祭り」が始まる ―――――
東北4大祭りのひとつに数えられる「ねぶた祭」は、毎年8月2日に始まり、8月7日までの6日間開催されます。
「ねぶた祭」は青森県青森市内の目抜き通りを「ねぶた」と呼ばれる大きな人形に灯りをともした山車が引かれます。水滸伝や三国志、歌舞伎などをモチーフにした雄大で迫力のあるねぶたが人気です。
またその周りを跳ねるようにして踊る「はねと」と呼ばれる踊り手たちも有名です。

‣ 学生発布記念日 ―――――
1872年の8月2日に学制が公布されたことを記念して、8月2日は「学生発布記念日」に制定されました。

‣ 金銀の日 ―――――
1928年8月2日にアムステルダムオリンピックで織田幹雄選手が金メダルを、人見絹枝選手が銀メダルを獲得したことから、8月2日は「金銀の日」に制定されました。

‣ カレーうどんの日 ―――――
カレーうどんが全国に広まって100周年になったことを記念して2010年に設立された「カレーうどん100年革新プロジェクト」が、8月2日を「カレーうどんの日」に制定しました。
8月2日が選ばれた理由は、6月2日がかつて横浜・カレー記念日で、7月2日がうどんの日だからです。

‣ ハブの日 ―――――
「ハ(8)ブ(2)」の語呂合わせから、沖縄にある株式会社南部が8月2日を「ハブの日」を制定しました。蛇の一種である「ハブ」について知ってもらうことを目的にしています。

‣ ハーブの日 ―――――
8月2日の日付から「ハーブ」と語呂合わせして、8月2日は「ハーブの日」に制定されました。この日をハーブの日として制定したのは、ハーブを原料にした化粧品の販売をしているコスメハーブ社と、ハーブを使った商品を扱うヱスビー食品株式会社です。
「ハーブ」とは料理の香りづけやスパイス、または化粧品や薬剤としても使われる香草のことで、香りが高いことからポプリとして楽しまれることもあります。ミントやラベンダー、オレガノなどが有名なハーブです。

‣ ハープの日 ―――――
8月2日の8を「は」、「2」を「ぷ」と読ませる語呂合わせから生まれた「ハープの日」。ハープの魅力を広めることを目的にしていて、日本ハープ協会によって制定されました。

‣ おやつの日 ―――――
8を「や」、2を「つ」と読ませた語呂合わせから生まれた「おやつの日」は、一般社団法人の日本おやつ協会が制定しました。

‣ ビーズの日 ―――――
8月2日の「8」が「B」に見えるので「B2」と記して「ビーツー」と読み「ビーズ」と解釈して定められた「ビーズの日」。アクセサリーに使われるビーズの魅力を広めるために株式会社ビーズマニアが制定しました。


◆ 8月2日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:キキョウ   ▶ 花言葉:永遠の愛、誠実、清楚、従順
花言葉の「永遠の愛」や「誠実」は、キキョウが恋人のために一生涯、ただ待ち続けた若い娘であったという物語(Balloon flower was a young girl who spent her lifetime waiting for her lover and without any results.)に由来するともいわれています。

 ▶ 🌸:カンナ   ▶ 花言葉:情熱、快活、永遠、妄想
花言葉の「情熱」「快活」は、カンナの真夏の日ざしに負けない強さと華やかな花姿に由来するといわれます。「妄想」の花言葉は、鮮やかで幻想的なその花色にちなむといわれます。

 ▶ 🌸:ヒマワリ   ▶ 花言葉:私はあなただけを見つめる、愛慕、崇拝
花言葉の「私はあなただけを見つめる」は、ヒマワリが太陽の方向を追うように動く性質にちなみます。西洋の花言葉には「偽りの富(false riches)」もありますが、これはスペイン人がインカ帝国(ペルー)において、太陽の神殿に仕えた巫女のヒマワリを形どった純金の装身具などを奪い取ったことに由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:オシロイバナ   ▶ 花言葉:臆病、内気、恋を疑う
花言葉「臆病」「内気」は、人目を避けるように夕方から咲き始めることにちなみます。「恋を疑う」の花言葉は、同じ株から赤や白といった違う色の花をつけることに由来します。

 ▶ 🌸:ヤグルマギク   ▶ 花言葉:繊細、優美、教育、信頼
花言葉の「繊細」(西洋では「delicacy(繊細、優美)」)は、青い花の色にちなむといわれます。「教育」の花言葉はプロシア王妃がヤグルマギクを摘みながら王子たちを教えたことに由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:ノコギリソウ   ▶ 花言葉:戦い、勇敢、治癒
ノコギリソウの属名の学名「Achillea(アキレア)」は、ギリシア神話に登場するトロイア戦争の英雄アキレウス(アキレス)が兵士の傷を治すのにノコギリソウを使ったという伝説に由来します。花言葉の「戦い」「勇敢」「治癒」もこの伝説に由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:13日目(残り30日)
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 
画像2 画像2

8/1 生き物の観察

日差しが強くなり、校内の石垣やコンクリート沿いなどでトカゲをたくさん見かけるようになりました。
そして時々、青いキラキラした尻尾を持つトカゲを見かけることがありますよね。「見たことの無い珍しいトカゲ、これは新種発見に間違いない!」と思いきや、実は身近なニホントカゲというトカゲの仲間です。
校内で撮影に成功した二ホントカゲです。自然らしくないメタリックカラーが目立つ美しいトカゲです。青い尻尾なので一度見かけるととても印象に残る姿です。

身近なトカゲには2種類いるのですがトカゲなのかカナヘビなのか気になるポイントですよね。
 < トカゲとカナヘビの違い >
トカゲとカナヘビは勘違いしやすい種類と言えます。というのも二匹を並べて見かける機会がないので、なんとなく同じ形の生き物に思えてしまいます。
子供の時は色合いが分かりやすいので、尻尾の方に注目しましょう。ニホントカゲの場合には尾の青い色や黄色の線が分かりやすい判断基準です。この2種は子供のころから姿が違います。
つやつやのニホントカゲに対し こちらのカナヘビはざらざらっぽい雰囲気で、色も茶色一色になっていますね。小さい時からこんなに違うので尻尾の色と体の雰囲気に注目してみてあげてください。

 < 驚異のすばしこさ >
ちなみにですが、小さい時のニホントカゲの逃げ足の速さは身近で見られる生き物の中でも特に速いです。傾向として日陰、物の影に逃げる性質があり、靴を立てて日陰を作ると自分の足に逃げ込んでくることがあります。とはいえ眼で追っても切り返し(急に角度を変える)で視界から消えるんですよね。捕まえた方は大したものだと思います。
そんな元気なニホントカゲの子どもは比較的見つけやすいので探してみてください。
画像1 画像1

8/1 夏休み中の部活動 4

8月に入って最初の活動となったソフトテニス部の様子です。

朝から厳しい日差しの中、1・2年生の男女がそろって元気に活動していました。新チームでの活動はまだまだ始まったばかりですが、基礎メニューも次第に増え、お互いが声をかけ合って活動しています。中でも、2年生の声がよく出ており、部活動内での最高学年の意識も出始めているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 夏休み中の部活動 3

8月に入って最初の活動となったソフトテニス部の様子です。

朝から厳しい日差しの中、1・2年生の男女がそろって元気に活動していました。新チームでの活動はまだまだ始まったばかりですが、基礎メニューも次第に増え、お互いが声をかけ合って活動しています。中でも、2年生の声がよく出ており、部活動内での最高学年の意識も出始めているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 夏休み中の部活動 2

8月に入って最初の活動となったソフトテニス部の様子です。

朝から厳しい日差しの中、1・2年生の男女がそろって元気に活動していました。新チームでの活動はまだまだ始まったばかりですが、基礎メニューも次第に増え、お互いが声をかけ合って活動しています。中でも、2年生の声がよく出ており、部活動内での最高学年の意識も出始めているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 夏休み中の部活動 1

8月に入って最初の活動となったソフトテニス部の様子です。

朝から厳しい日差しの中、1・2年生の男女がそろって元気に活動していました。新チームでの活動はまだまだ始まったばかりですが、基礎メニューも次第に増え、お互いが声をかけ合って活動しています。中でも、2年生の声がよく出ており、部活動内での最高学年の意識も出始めているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 今日はどんな日に?

画像1 画像1
朝、校内を巡回すると、紫色の小さな花がかわいいヤマハギを見つけました。
「ヤマハギ」は漢字で「山萩」と書きます。「ハギ」の正確な名前の由来はわかっていませんが、いくつかの説があって、毎年古い株から草本類のように芽を出すことから「ハエキ(生芽)」、茎が這うように伸びることから、「ハクエキ(延茎)」、養蚕で用いる雑木小枝を束ねたものを「ハギ」といって株立ちがそれに似ていることから、葉が早く黄色くなることから「葉黄、早黄」、「アキ(秋)」が転訛したといわれものなどさまざまです。花言葉は、「思案」「内気」「想い」。
こんな小さな花も、暑さに負けず元気に咲いていて、自然の生命力のたくましさを感じます。

今日の午前中、学校ホームページの配流の故障が完全に復旧しました。昨日の朝からの不具合もこれで解消されました。ご心配をおかけしました。
今後も本校のホームページをよろしくお願いいたします。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 8月1日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 2回目となる遣隋使の派遣 ―――――
607年の8月1日は、2回目となる遣隋使(けんずいし)が派遣された日です。随の技術や制度を学ぶため、「小野妹子(おののいもこ)」が遣隋使に選ばれ派遣されます。

‣ 日清戦争の宣戦布告 ―――――
1894年の8月1日は、日清戦争の宣戦布告が行われた日です。日清関係の悪化が進み、日本と清国が同時に宣戦布告をします。翌年の4月17日、日本の勝利により終戦しました。


◆ 8月1日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ イギリスの化学者が酸素を発見 ―――――
1774年の8月1日は、イギリスの化学者「ジョゼフ・プリーストリー」が酸素を発見した日です。1771年にスウェーデンの化学者が先に酸素を発見していましたが、出版社の都合により発表が遅れていました。
その間にプリーストリーが酸素を発表したため、一般的には彼が発見者だと言われています。

‣ ナイルの海戦が行われる ―――――
1798年の8月1日は「ナイルの海戦」があった日です。「ナイルの海戦」はフランス革命戦争のなかで起こった、イギリス対フランスの戦いを指します。結果はイギリス艦隊の勝利となり、その後地中海の制海権を手にしました。

‣ ベルリン五輪が開幕 ―――――
1936年の8月1日は、ベルリン五輪が開幕した日です。当初、五輪を「ユダヤ人の祭典」と認識していた「アドルフ・ヒトラー」は、開催を渋っていました。しかし、五輪が政治的な宣伝に繋がると考え、積極的に開催準備に取りかかったのです。


◆ 8月1日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「水の日」「洗濯機の日」―――――
8月1日は「水の日」です。水資源の重要性を理解することを目的に、国土庁により制定されました。また、「水」と関連があることから「洗濯機の日」にも定められています。

‣「パインの日」「肺の日」は語呂合わせから ―――――
8月1日は「パインの日」や「肺の日」でもあります。「8」と「1」の語呂合わせからできた記念日で、「パイン」は「パ(8)イ(1)ン」、「肺」は「は(8)い(1)」と読むことが由来します。

‣「世界母乳の日」―――――
8月1日はWHOとユニセフにより「母乳の日」に定められています。母乳による育児を推進することを目的としており、1992年に制定されました。8月1日である理由は、母乳の必要性を説いた「イノチェンティ宣言」に由来します。

‣【雑学】8月1日は苗字で「ほずみ」と読む ―――――
8月1日を苗字で使う場合、「ほずみ」と読みます。旧暦の8月1日は、台風に影響されずにお米が収穫できるよう神様に祈る日でした。「ほずみ」は元々「穂摘み」と表し、イネの穂を摘む意味が込められています。このことから「8月1日」を「ほずみ」と読むようになったのです。


◆ 8月1日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:オシロイバナ   ▶ 花言葉:臆病、内気、恋を疑う
花言葉「臆病」「内気」は、人目を避けるように夕方から咲き始めることにちなみます。「恋を疑う」の花言葉は、同じ株から赤や白といった違う色の花をつけることに由来します。

 ▶ 🌸:ガーベラ   ▶ 花言葉:希望、常に前進
花言葉の「希望」「常に前進」は、ピンクやオレンジといった明るい色の花を咲かせ、陽気な雰囲気を醸し出すその花姿に由来するといわれます。

 ▶ 🌸:アサガオ   ▶ 花言葉:はかない恋、固い絆、愛情
花言葉の「はかない恋」は、朝咲いて午後にはしぼんでしまう短い命の花であることに由来します。また、「固い絆」の花言葉は支柱にしっかりとツルを絡ませることにちなみます。

 ▶ 🌸:ミヤコワスレ   ▶ 花言葉:しばしの慰め、別れ
気品ある美しい花を咲かすミヤコワスレ。花言葉「しばしの慰め」「別れ」は、佐渡へ流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられると話されたことに由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:12日目(残り31日)
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 
画像2 画像2

7/31 今日はどんな日に?

画像1 画像1
暑さに負けず、正門付近のロータリーの花壇では、コリウスが今年は元気に育ち続けています。

学校ホームページのデータ故障により、配信が一日遅れとなりました。大変申し訳ありませんでした。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月31日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 富士山の最古の噴火記録がある日 ―――――
781年7月31日、富士山が噴火しました。記録が残っているものの中では最古の富士山噴火になります。記されているのは797年に完成した「続日本紀(しょくにほんぎ)」という歴史書です。ただし、噴火の規模や被害などの詳細は不明です。
美しい名峰として有名な富士山ですが、何度も噴火してきた活火山という面もあります。将来の噴火に備えて、国が主導して調査や防災対策を行っています。

‣ 日本初のナイター競馬が行われた日 ―――――
1986年7月31日、日本で初めてナイター競馬が行われました。行われたレースの名前から「トゥインクルレースの日」という記念日にもなっています。夜に開催した理由は「平日に開催したいが、昼間では仕事の人が多く客層が限られてしまうため」のようです。
現在でもトゥインクルレースは続けられています。イルミネーションやビュッフェレストランなど、競馬ファン以外も楽しめる施設が好評のようです。


◆ 7月31日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ジョージアが国連に加盟した日 ―――――
1992年7月31日は、ジョージアが国連に加盟した日です。ジョージアは東ヨーロッパ、あるいは西アジアに区分される国です。前年に独立するまではソビエト連邦(現在のロシア)の構成国でした。
日本では2015年4月までジョージアを「グルジア」と呼ぶことが一般的でした。グルジアはロシア語の発音が元になっています。2014年にジョージアの外相から見直しを求められたため、それを受けて英語の発音を元にしたものに変更されました。なお、アメリカのジョージア州と混同しないよう「ジョージア国」と呼ぶこともあります。


◆ 7月31日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ クールジャパンの日 ―――――
7月31日は、「クールジャパンの日」です。ここでの「クール」は「かっこいい」という意味で使われています。「クールジャパン」とは日本が世界に誇れるクールな魅力のことで、この記念日はその魅力を再認識する日として制定されました。日付の由来は、クールジャパンをテーマにしたテレビ番組の初回放送日です。
政府も「クールジャパン政策」として、日本の魅力を海外へ発信しています。アニメ・マンガやゲームがメインのイメージを持つ人もいますが、食文化や伝統芸能、ロボット技術など、幅広いジャンルが対象になっています。今後も、世界の関心に沿って柔軟に対応していくようです。

‣ ビーチの日 ―――――
7月31日は「ビーチの日」です。ビーチや海辺に関する意識向上を目指して制定されました。
日付の由来は2つあります。1つは「波がいい(な[7]み[3]がいい[1])」の語呂合わせです。もう1つは、ビーチの位置を「海と山の中間」とみなし、「海の日(7月第3月曜)と山の日(8月11日)の中間である7月31日を選んだ」というものです。


◆ 7月31日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ルドベキア   ▶ 花言葉:正義、公平、あなたを見つめる
属名のルドベキア(Rudbeckia)は、スウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネ(1707〜1778)が、植物学者でウプサラ大学での植物学の師であるオロフ・ルドベック(Olof Rudbeck / 1660〜1740)とその父(スウェーデンの科学者でウプサラ大学の学長も務める。父子は同名)を讃えて命名しました。
花言葉の「正義」「公平」(西洋では「justice(正義、公正)」)は、献名されたオロフ・ルドベックが研究を公平に評価する(do justice to)人間であったことに由来するともいわれます。「あなたを見つめる」の花言葉は、中央の花芯が盛り上がり、暗褐色の瞳のように見えることにちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:アサガオ   ▶ 花言葉:はかない恋」「固い絆」「愛情
花言葉の「はかない恋」は、朝咲いて午後にはしぼんでしまう短い命の花であることに由来します。また、「固い絆」の花言葉は支柱にしっかりとツルを絡ませることにちなみます。

 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:11日目(残り32日)
 
画像2 画像2

7/30 順調に成長

石中田の石農米の様子です。つい先日まではピンと立っていた穂先も、次第に下がってきています。今のところ台風やイノシシなどの被害もなく、順調に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 今日はどんな日に?

画像1 画像1
これまでに何度も紹介してきたツバメに関する記事。校内をよく観察してみると、正面がん間の軒下にも、立派なツバメの巣があることに気がつきました。毎日、何度も出入りしているはずの玄関でしたが、全く気がつきませんでした。
日頃の慌ただしさで、見えるはずのものが見えなくなっている… 改めて反省です。

店舗の軒先あると流行っている店ともいわれるツバメの巣。発見した嬉しさと学校の福を呼び込むありがたさを感じています。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月30日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ モリソン号事件が起きる ―――――
1837年(旧暦:天保8年6月28日)7月30日に、日本人漂流者を乗せて浦賀へ来航したアメリカの商船「モリソン号」を、幕府が砲撃し退去させました。当時の日本には異国船打払令という法律が定められており、それに基づいて砲撃を行ったものです。
しかし、モリソン号は軍艦ではなく非武装の商船でした。また、日本人の漂流者を乗せていたことがのちに明らかになり、幕政に関する批判が高まったとされています。

‣ 怪獣映画「モスラ」が公開 ―――――
1961年(昭和36年)7月30日、怪獣映画「モスラ」が公開されました。「モスラ」は株式会社東宝映画が手掛けた特撮技術を駆使した作品で、巨大な蛾の怪獣「モスラ」が東京に来襲するストーリーです。
「モスラ」は日本の元祖SF映画とも称され、日本映画では史上初の全世界同時公開であったことも話題を集めました。

‣ 沖縄県内の道路が左側通行に変更 ―――――
1978年(昭和53年)7月30日は、沖縄県内の道路が左側通行に変更された日です。第二次世界大戦後、沖縄はアメリカ領として統治されており、通貨は円ではなくドル、道路交通においては右側通行が適用されていました。
1972年に沖縄は日本へ返還されたものの、しばらくは混乱を避けるため右側通行が続いていました。その後、1978年7月30日の朝6時に左側通行へと交通方法が変わることが決定。「730(ナナサンマル)」と銘打ったキャンペーンで沖縄県民への周知が行われました。
左側通行へと変更するにあたり、道路標識や信号機の変更また交差点の道路工事など、あらゆる変更作業が必要となりました。


◆ 7月30日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 第10回オリンピックロサンゼルス大会が開幕 ―――――
1932年(昭和7年)7月30日、アメリカのロサンゼルスでオリンピックが開幕しました。大会は8月14日まで開催され、37か国からおよそ1300人の選手が競技に参加。日本からは131人の選手が参加し、合計18個のメダルを獲得しました。
この大会では、参加する男子選手をすべて収容できる「オリンピック村」が初めて建設されたことでも知られています。なお、女子選手には市中のホテルが手配されました。

‣ アメリカの有人宇宙船「アポロ15号」が月面に着陸 ―――――
1971年(昭和46年)7月30日は、アメリカ航空宇宙局(NASA)の有人宇宙船「アポロ15号」が月面着陸した日です。
このときに初めて月面移動車が使われ、月の地質調査が本格的に行われました。月の山岳地帯の探査や無人観測ステーションなどの観測機器設置を行い、地球に77kgの岩石が持ち帰られたとされています。

‣ バヌアツが共和国として独立 ―――――
1980年(昭和55年)年7月30日、英国とフランスの共同統治下であったバヌアツが、共和国として独立しました。7月30日はバヌアツ共和国の独立記念日として、毎年セレモニーが開催されています。
バヌアツはオーストラリアの東側、ソロモン諸島の南東に位置する約80もの島々からなる国です。美しい海とたくさんの自然が残る国で、ダイビングやマリンアクティビティが楽しめるリゾート地として人気があります。


◆ 7月30日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 梅干しの日 ―――――
7月30日は「梅干しの日」です。日本有数の梅干しの産地、和歌山県日高郡みなべ町にある株式会社東農園が2004年に制定しました。
梅干しには多くの栄養素が含まれ、古くから「梅干しを食べると難が去る」と言い伝えられています。このことから、「難が去る」を「7(なん)が30(さる)」と語呂合わせにし、梅干しの日として制定されました。
また、7月30日はちょうど梅の土用干し(塩漬けをした梅を天日干しすること)が終わり、新物の梅干が食べられるようになる時期であることも制定の由来の一つです。

‣ 明治天皇祭 ―――――
1912年(明治45年)7月30日、明治天皇が崩御されました。明治天皇の偉業をたたえて、1913年(大正2年)から1926年(大正15年)の7月30日は、「明治天皇祭(先帝祭)」として祭日でした。
1927年(昭和2年)以降は明治天皇の誕生日を新暦に換算し、11月3日が「明治節」と呼ばれる祭日になっています。

‣ プロレス記念日 ―――――
7月30日は「プロレス記念日」です。1953年(昭和28年)7月30日、プロレスラーの力道山が日本プロレスリング協会を立ち上げたことに由来します。
また、1953年は日本でテレビの本放送が始まった年です。当時はまだ自宅にテレビは普及しておらず、駅や公園などに街頭テレビが設置されていました。国民の多くが街頭テレビから流れるプロレス中継に熱狂し、プロレス人気に拍車をかけた背景があります。


◆ 7月30日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ニチニチソウ   ▶ 花言葉:楽しい思い出
花言葉の「楽しい思い出」は、鮮やかな色の花をたくさん咲かせる姿がとても楽しげで、夏を満喫した子どものころを連想させることに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:ボダイジュ   ▶ 花言葉:夫婦愛、結婚
ギリシア神話の神々の王ゼウスに仕えたフィレモンとバウキスという老夫婦がいました。二人は死によって離ればなれになるのをおそれ、フィレモンはカシの木に、バウキスはボダイジュに変わり、永久に仲よく暮らしたといいます。
花言葉の「夫婦愛」「結婚」はこの言い伝えに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:10日目(残り33日)
 
画像2 画像2

7/29 夏休み中の部活動 5

ソフトテニス部の活動の様子です。

夏の澄み渡る青空の下、新チームでの練習が行われていました。1年生もコート内での練習が増え、生き生きとしている感じがします。また、2年生もよく声を出し、後輩へのアドバイスも忘れずに、自身の練習に取り組んでいて頼もしさを感じました。
熱中症対策にも細心の注意を払い、水分補給や日陰での休憩もしっかりと行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 夏休み中の部活動 4

ソフトテニス部の活動の様子です。

夏の澄み渡る青空の下、新チームでの練習が行われていました。1年生もコート内での練習が増え、生き生きとしている感じがします。また、2年生もよく声を出し、後輩へのアドバイスも忘れずに、自身の練習に取り組んでいて頼もしさを感じました。
熱中症対策にも細心の注意を払い、水分補給や日陰での休憩もしっかりと行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 夏休み中の部活動 3

ソフトテニス部の活動の様子です。

夏の澄み渡る青空の下、新チームでの練習が行われていました。1年生もコート内での練習が増え、生き生きとしている感じがします。また、2年生もよく声を出し、後輩へのアドバイスも忘れずに、自身の練習に取り組んでいて頼もしさを感じました。
熱中症対策にも細心の注意を払い、水分補給や日陰での休憩もしっかりと行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 夏休み中の部活動 2

ソフトテニス部の活動の様子です。

夏の澄み渡る青空の下、新チームでの練習が行われていました。1年生もコート内での練習が増え、生き生きとしている感じがします。また、2年生もよく声を出し、後輩へのアドバイスも忘れずに、自身の練習に取り組んでいて頼もしさを感じました。
熱中症対策にも細心の注意を払い、水分補給や日陰での休憩もしっかりと行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 夏休み中の部活動 1

ソフトテニス部の活動の様子です。

夏の澄み渡る青空の下、新チームでの練習が行われていました。1年生もコート内での練習が増え、生き生きとしている感じがします。また、2年生もよく声を出し、後輩へのアドバイスも忘れずに、自身の練習に取り組んでいて頼もしさを感じました。
熱中症対策にも細心の注意を払い、水分補給や日陰での休憩もしっかりと行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 気持ちのよい夏の朝

梅雨明けのあともしばらく雨が降り続きましたが、最近は夏の空を見ることが多くなりました。その分、暑さも厳しくなってきました。

今日もいい天気。こんな日は、百日紅(サルスベリ)のピンク色の花も一段と鮮やかに見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 感謝の気持ちを込めて…

先日行われた「豊田・みよし地区中学校総合体育大会」を最後に、本校の剣道部が幕を閉じました。
その区切りの式として、7月27日(水)、最後の部員となった3年生の剣道部員が「納刀式」を行いました。この噂を聞きつけ、卒業生も来校してくれました。
これまでお世話になってきた外部指導者と最後の稽古をし、お礼のメッセージを書き込んだ色紙とプレートをお渡ししました。
外部指導者からは、「中学校に来て、生徒さんたちと一緒に活動することが私の生きがいでした。これから休日の活動がなくなるのは本当にさみしい」と目を潤ませてお話されていました。

長い間、本校の剣道部員への指導、本当にお疲れ様でした。
また、ありがとうございました。
画像1 画像1

7/29 今日はどんな日に?

画像1 画像1
今朝、あるニュース番組でキャスターがこんなことを言っていました。
「コロナの陽性者数が増えてきましたが、今一度基本的な感染対策を行っていきましょう。手指の消毒やうがい、マスクの着用などに加え、体の免疫力を上げる生活をしていきましょう。具体的には、
 ・朝食をしっかり食べて基礎体温を上げる
 ・水を飲み、ウイルスを灰に入れず胃に流し、胃酸の殺菌作用に期待する
 ・湯船につかり、臓器をもとに位置に戻す
 ・腸内環境を整え、免疫に強い体をつくる  です。」

今日も暑い一日になりそうです。熱中症にも十分注意して一日を過ごしてほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月29日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 戦艦「長門」が沈没した日 ―――――
1946年7月29日は戦艦「長門」の沈没が確認された日です。アメリカのクロスロード作戦という核実験で、複数の国の艦とともに核爆弾に被爆して沈没しました。ただし、被爆してしばらくは海上で耐えていて、4日後の29日に沈没が確認されています。
「長門」は1920年に完成した日本の戦艦です。長らく旗艦(司令官が乗る、艦隊の中心になる戦艦)を務めた優れた戦艦で、海軍の象徴として国民にも親しまれていました。また、クロスロード作戦ですぐに沈没しなかったことから「最後まで日本の誇りだった」と人々を感動させたと言われています。
現在も長門は海底に沈んでいます。他の沈没船も多いため、ダイビングスポットとして人気です。

‣ アマチュア無線が解禁された日 ―――――
1952年7月29日に、アマチュア無線の禁止が解除されました。後に、この日は「アマチュア無線の日」という記念日になっています。1941年から第二次世界大戦のため禁止され、個人が所有していた通信機も封印されました。通信機を軍が買い取るパターンもあったようです。
アマチュア無線とは、趣味で行う無線通信のことです。相手と会話するだけでなく、自分で通信機やアンテナを作ったり、予想外に遠くの相手(海外へも電波が届きます)と通信できたりと、さまざまな魅力があります。そのため、携帯電話やスマートフォンで気軽に電話できるようになった現在でも、アマチュア無線は多くの人に愛されています。


◆ 7月29日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ エトワール凱旋門の完成日 ―――――
1836年7月29日はエトワール凱旋門の完成日です。フランスのパリにあり、世界的にも有名な観光名所になっています。一般的に「凱旋門」と言うと「エトワール凱旋門」のことを意味しますが、パリ市内だけでも他にも複数の凱旋門が存在しています。
「凱旋」は戦争に勝って帰ることです。「凱旋門」は凱旋を祝って作られる門になります。エトワール凱旋門は、ナポレオンが率いたフランス軍の勝利を記念して作られました。そのため、壁面にはナポレオンの偉業をモチーフにしたレリーフが飾られています。ただ、ナポレオンはエトワール凱旋門が完成する前に亡くなっています。

‣ アメリカ航空宇宙局 (NASA) が発足した日 ―――――
1958年の今日(7月29日)、アメリカ航空宇宙局・NASA(National Aeronautics and Space Administration)が設立されました。
NASAは航空諮問委員会(NACA)を母体とした大統領直属の組織で、有人宇宙飛行などの非軍事的な宇宙開発を目的としています。
1950年代、世界は第二次世界大戦後の覇権をかけたアメリカとソ連の争い、いわゆる冷戦に揺れていました。両国が様々な分野で凄絶な技術競争を行うなか、1957年にソ連が世界初の人工衛星・スプートニク1号を打ち上げたことでその争いは宇宙開発にまで拡大します。スプートニク1号の打ち上げは、当時のアメリカが技術上想定していなかったものであり、「スプートニクショック」などと呼ばれることもあります。
当然のようにアメリカは危機感を抱き、翌1958年に急ピッチで立ち上げたのがアメリカ航空宇宙局・NASAです。その本部はワシントンに置かれ、アメリカの総力を挙げて宇宙開発研究が行われました。
NASAは設立後すぐに軍隊などの様々な組織から人員の補給を受け、急速に拡大。高度な技術力を獲得するに至りました。
NASAは有人・無人を含めて多くの宇宙開発を行いましたが、その中で最も有名なのは「アポロ計画」でしょう。当時の大統領ジョン・F・ケネディ(John Fitzgerald Kennedy)の指導で開始されたアポロ計画は「1960年代までに有人月面着陸を目指す」というもので、当時の社会に多くの話題と影響を与えました。


◆ 7月29日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ アマチュア無線の日 ―――――
7月29日は、アマチュア無線の日になります。1952年のこの日にアマチュア無線が解禁されたことが日付の由来です。
近年では、アマチュア無線は災害時の通信手段としても注目されています。アマチュア無線は中継局を使用しないため、災害で中継局が使用不可能になっても問題なく通信できるためです。

‣ キン肉マンの日 ―――――
東京都千代田区一ツ橋に本社を置き、ゆでたまご原作の漫画『キン肉マン』の出版社である集英社が制定。日付はキン(金曜日)と肉(29日)を組み合わせたもので、1年に数回または1回しか巡ってこない。「キン肉マン」の魅力を多くの人に伝えることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「キン肉マンの日」の日付は以下の通り。この日は「筋肉を考える日」や「筋肉強化の日」にもなっている。
2019年:3月29日(金)・11月29日(金)  2020年:5月29日(金)
2021年:1月29日(金)・10月29日(金)
2022年:4月29日(金)・7月29日(金)
 < キン肉マンについて >
1979年(昭和54年)に集英社の『週刊少年ジャンプ』に連載されて以来、多くのファンを獲得した日本を代表する漫画作品であり、アニメ化もされている。
日本に住む人間を超越した存在・超人の「キン肉マン」ことキン肉スグルが、仲間の正義超人と共に、次々に立ちはだかる強敵とリング上で戦っていく、プロレス系格闘漫画。ゆでたまごのデビュー作であり、代表作でもある。
基本的に全ての戦いはプロレスを基礎としたリング上で行われる対等(1対1、タッグマッチなど)の戦いによって行われる。残虐超人・悪魔超人などと言われる超人たちであってもこの点は基本的に順守しており、リング外での奇襲や闇討ちなどはごくまれにしかない。

‣ 七福神の日 ―――――
7月29日は七福神の日です。七福神をモチーフにした菓子を売る会社が制定しました。日付の由来は語呂合わせです(しち[7]ふ[2]く[9])。
ちなみに、七福神は福神漬けの名前の由来だと考えられています。そのため7月29日は「福神漬けの日」でもあります。


◆ 7月29日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:サボテン   ▶ 花言葉:燃える心、偉大、暖かい心、枯れない愛
花言葉の「燃える心」「偉大」は、サボテンが暑い土地で大きく成長し、多くの種が燃えるような色彩の花をつけることに由来します。

 ▶ 🌸:ダリア   ▶ 花言葉:華麗、優雅、気品、移り気、不安定
花言葉の「不安定」は、フランス革命後の政情の不安定な時期に栽培されていたことに由来します。その後、その花姿から「華麗」「優雅」といった花言葉も追加されます。また「移り気」は、ダリアへの興味を失ったナポレオンの后ジョゼフィーヌに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:9日目(残り34日)
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 
画像2 画像2

7/28 今日はどんな日に?

画像1 画像1
夏休みが始まって1週間が過ぎました。1週間ごとに区切りをつけるとすれば、全6期のうちの第1期が終了したことになります。順調に計画したことができていますか?
夏休み前全校集会で話のあった「仲間にちょっと自慢できる自分」「ちょっと自信がついた自分」に近づいているでしょうか。

キーワードは『後悔しない夏』です。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月28日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 日本鉄道・上野駅 - 熊谷駅間が仮開業(日本初の私設鉄道)―――――
1883(明治16)年7月28日、上野−熊谷間完成し、上野、王子、浦和、上尾、巣鴨、熊谷間で仮営業を開始しました。翌年5月1日には高崎まで開通、6月25日に上野駅において明治天皇ご臨席のもとに開業式が挙行されました。

‣ 青森大空襲があった日 ―――――
青森大空襲(あおもりだいくうしゅう)は、1945年(昭和20年)7月28日〜29日にかけて青森県青森市に対する空襲。北海道産の石炭の本州陸揚げ港であった港町を狙った空襲であった。
7月28日21時15分、青森県地区に警戒警報が発令された。それから間もない22時10分に空襲警報が発令。この頃、前進基地の硫黄島を離陸したB-29は、仙台湾から男鹿半島へ抜け、鰺ヶ沢町附近から青森市に向った。 そして暗闇に包まれた青森市に現れた62機(内1機は投下失敗)のB-29は、照明弾で市内を照らしたのち、22時37分、焼夷弾の投下を始め、23時48分まで続いた。M74六角焼夷弾38本を束ねた2186発のE48焼夷集束弾が投下され、83000本もの焼夷弾が降り注いだ。青森市立橋本小学校付近に居た人たちは一気に浦町駅(現在の平和公園)の方向へ逃げていった。
B29は爆撃が終わると、基地のあるテニアン島へ帰還した。7月29日0時22分に空襲警報が解除された。
死傷者は1767名。焼失家屋18045戸(市街地の88%)。罹災者は70166名。(諸説有り)


◆ 7月28日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 第一次世界大戦が開戦した日 ―――――
1914年(大正3年)のこの日、オーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦が始まった。
1914年6月、オーストリア=ハンガリー帝国の皇位継承者フランツ・フェルディナント夫妻がセルビア人の青年に銃撃されるというサラエボ事件がきっかけとなって、第一次世界大戦が開戦した。ドイツ・オーストリア・オスマン帝国・ブルガリアからなる同盟国と、三国協商を形成していたイギリス・フランス・ロシアを中心とする連合国の2つの陣営に分かれ、日本・イタリア・アメリカ合衆国も後に連合国側に立ち参戦した。
長期戦により一般市民への統制は強化され、海上封鎖の影響により植民地との連絡が断たれた同盟諸国は経済が疲弊した。1918年に入るとトルコ、オーストリアで革命が発生して帝国が瓦解。ドイツでも、11月にキール軍港での水兵の反乱をきっかけに、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世は退位に追い込まれ大戦は終結した。5年にわたる戦争で900万人以上の兵士が戦死した。

‣ ロサンゼルスオリンピック開幕 ―――――
1984年ロサンゼルスオリンピック(1984年ロサンゼルスオリンピック)は、1984年7月28日から8月12日までの16日間、アメリカ合衆国のロサンゼルスで開催されたオリンピック競技大会。一般的にロサンゼルスオリンピックあるいはロス五輪と呼称される。
規定の変更により、この大会から夏季オリンピックの入賞枠が6位までから8位までに拡大された。


◆ 7月28日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 世界肝炎デー ―――――
2010年(平成22年)5月の世界保健機関(World Health Organization:WHO)の総会において7月28日を「世界肝炎デー」に制定。英語表記は「World Hepatitis Day:WHD」。
2004年(平成16年)にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日を「国際C型肝炎啓発デー」としたのが始まりで、2007年(平成19年)まで実施された。2008年(平成20年)に世界肝炎同盟(World Hepatitis Alliance:WHA)が5月19日を「世界肝炎デー」に制定した。
その後、2010年(平成22年)にWHOはウイルス性肝炎(B型肝炎・C型肝炎)の世界的認識を高め、予防・検査・治療を促進すること、患者・感染者に対する差別・偏見を解消することを目的として7月28日を「世界肝炎デー」と定め、肝炎に関する啓発活動などの実施を提唱した。毎年テーマが決められ、この日を中心としてポスター展示や講演会などのイベントなどが実施される。
7月28日の日付は、B型肝炎ウイルス(HBV)を発見し、後にその診断法とワクチンを開発したアメリカの医学者バルーク・ブランバーグ(Baruch Blumberg、1925〜2011年)の誕生日に由来する。ブランバーグは「感染症の原因と感染拡大についての新しいメカニズムの発見」により1976年(昭和51年)にノーベル生理学・医学賞を受賞した。
日本では、肝炎対策基本指針に基づき肝炎対策の総合的な推進を図ることとしている。あらゆる世代の国民が、肝炎の予防・治療に関する正しい知識を持つために情報提供や普及啓発が行われる。また、肝炎患者などが不当な差別を受けることなく、社会において安心して暮らせる環境づくりを目指している。
肝炎は治療せずに放置すると、肝硬変や肝臓癌、肝不全といった合併症を引き起こす。世界中で毎年150万人もの人がB型肝炎もしくはC型肝炎が原因で死亡しており、その数はエイズによって引き起こされる死亡者数より多いとも言われている。

‣ 地名の日 ―――――
日本地名愛好会が2008年(平成20年)に制定。
日付は、アイヌ語地名研究家・山田秀三(やまだ ひでぞう、1899〜1992年)の命日であり、地名研究家・谷川健一(たにがわ けんいち、1921〜2013年)の誕生日であることから。地名の理解と関心を高めることが目的。
北海道には難しい地名が多くあるが、これはアイヌ語が由来となっているためである。江戸時代以降、北海道に和人(日本人)が入るようになり、アイヌの土地名に漢字を当てて地名としたことによる。一例は以下の通り。
・札 幌:サッ・ポロ・ペツ(乾いた大きな川)
・小 樽:オタ・オル・ナイ(砂浜の中の川)
・苫小牧:ト・マク・オマ・ナイ(沼の奥にある川)
・稚 内:ヤム・ワッカ・ナイ(冷たい飲み水の川)
・釧 路:クスリ(温泉水)


◆ 7月28日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:オシロイバナ   ▶ 花言葉:臆病、内気、恋を疑う
花言葉「臆病」「内気」は、人目を避けるように夕方から咲き始めることにちなみます。「恋を疑う」の花言葉は、同じ株から赤や白といった違う色の花をつけることに由来します。

 ▶ 🌸:ツユクサ   ▶ 花言葉:なつかしい関係
花言葉の「なつかしい関係」は、この植物の学名のもとになった伯父と甥のコメリンが二人ともアムステルダム薬草園の園長だったことにちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:ナデシコ   ▶ 花言葉:大胆、純愛、貞節
細く糸状になったピンクの花びらが繊細な印象をあたえるナデシコの花。「純愛」「貞節」といった女性的な花言葉もその花姿にちなむといわれます。「大胆」の花言葉は、西洋のナデシコの赤い色からつけられたともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:8日目(残り35日)
 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 生徒会活動(委員会活動)13
2/14 卒業を祝う会特別日課開始
2/15 学年末テスト(3年) *5教科