6月3日(月)の下校時刻は15:30です

豊かな人生に学ぶ会 特色ある学校づくり推進事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フランス人アーティストのドミニク ルトランジェ氏をお招きして講演とワークショップを開催しています。

保見ことばの教室公開授業

画像1 画像1
ことばの教室も公開授業を行っています。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、授業参観と「豊かな人生に学ぶ会」です。保護者の皆様、ご来校ありがとうございます。

第4回スマイルウィークを実施しています

明日まで、スマイルウィーク(資源回収)を行っています。
回収品目は、アルミ缶・牛乳パックです。
沢山の資源を集め、お金に換金した後、車椅子を購入し、寄付することを目標としています。
3年昇降口前に回収袋を設置しますので、8:10以降はそちらへよろしくお願いします。

ぜひたくさんの方のお力添えをよろしくお願いします。


保見中学校 福祉スタッフ

有志発表会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ギター&ボーカルユニットによる演奏です。会場からのアンコールに応えて再登場し、大きく沸きました。

有志発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バスケ部によるダンスです。息ぴったりのダンスに会場も大いに盛り上がりました。

有志発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアノ演奏を披露しています。弾く曲はくじ引きで決めるという演出もありました期待に応える見事な演奏でした♪

有志発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は教室でのリモート視聴となります。

有志発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒作成の動画を視聴しています。

有志発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会主催による有志発表会が行われています。吹奏楽部の演奏で幕を開けました。「小さな恋の歌」をはじめ3曲が演奏されました。

2年生の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では文法について学習しています。日本語教室ではより視覚化した教材を使っています。

3年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語ではディベートの準備をグループごとに進めています。

日本語教室の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
社会では日本の地理について学習しています。

1年生の授業 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科ではペットボトルケース作りで学んだことの振り返りをしています。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では書き初めの練習をしています。

第2学年通信

第2学年通信
第2学年通信

第2学年通信Portugues
第2学年通信Portugues

1年生の授業 主体的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、アマゾンの自然環境保全問題について自由トークしています。

1年生の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の日本語教室の授業です。資料を見て意見を発表しています。

2年生の授業 グループ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育のタグラグビーでは、グループの作戦を使って練習しています。

1年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では、問題解決のために友だちと意見交換をします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応