5年生 理科 もののとけ方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、5年3組の様子です。 「ものが水にとける量には限りがあるのか」について調べるために、実験の予想や計画を立てました。 5年生 道徳 知らない間のできごと![]() ![]() ![]() ![]() メールの内容が間違って伝わってしまったことに気づいたミカの後悔から、友達関係を築くために大切なことについて、話し合いました。 5年生 道徳 くずれ落ちただんボール箱![]() ![]() ![]() ![]() たとえ相手に分かってもらえなくても、相手のことを考えて行動する親切について、考えました。そして授業の最後には、これからの自分の行動について、振り返りを書きました。 3年2組 お楽しみ会![]() ![]() 1年2組 国語科「おもい出してかこう」
国語の授業では、1年生になって経験したことを思い出し、順序よく文章に書く学習をしています。慣れない原稿用紙への書き方に苦戦しながらも、順序を表す言葉を使ったり、「はじめ」「なか」「おわり」の構成を意識したりして、読み手に伝わりやすい文章を書こうと頑張っています。
![]() ![]() 5年生 ソフトバレーボールクラブ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、ソフトバレーボールクラブの様子です。 ローテーションを行いながら、試合を行っていました。 5年生 手芸クラブ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、手芸クラブの様子です。 小清水フェスティバルに出品する作品を、丁寧に作成していました。 5年生 お花クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、お花クラブの様子です。 花の生け方が、とても上手になってきました。 5年生 大正琴クラブ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、大正琴クラブの様子です。 美しい音色を奏でていました。 5年生 工作クラブ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、工作クラブの様子です。 切って恐竜を作成しました。 5年生 パソコンクラブ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、パソコンクラブの様子です。 スクラッチを真剣にやっていました。 5年生 塗り絵クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、塗り絵クラブの様子です。 配られた用紙の中から、お気に入りの紙を選び、丁寧に色を塗っています。 5年生 習字クラブ![]() ![]() この写真は、習字クラブの様子です。 書き初め大会を前に、一つ一つの文字を丁寧に書いていました。 5年生 棒の手クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、棒の手クラブの様子です。 宮口神社のお祭りでの発表を終え、演技にさらに磨きがかかっていました。 5年生 映画鑑賞クラブ![]() ![]() この写真は、映画鑑賞クラブの様子です。 とても楽しそうに映画を観ています。 5年生 イラストクラブ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、イラストクラブの様子です。 自分の好きなイラストを丁寧に描いています。 4年 社会科 残したいもの・伝えたいもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の学習では、宮口神社へ見学しに行き、棒の手と巫女舞の演技を見たり、体験したりしました。 宮口神社にかかわる方達が、どのような思いや願いをもって宮口神社に残る文化を残し、伝えているのか考えを深めました。 5年生 国語科 パネルディスカッション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週と同様の議題である「昼食は給食か、弁当か」で、グループのメンバーを変えて練習した後、新たな議題「一人で無人島に行くなら、何を持っていくべきか」で話し合いをしました。 先週に比べて、進んで話し合いに参加する子が多くなり、意見の言い方も上手になってきました。 5年生 算数科 平均を使って歩幅を求めよう1![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、5年1組の様子です。 歩幅を計測する前に、教室でやり方を確認しています。 5年生 算数科 平均を使って歩幅を求めよう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は、5年2組の様子です。 教室でやり方の確認をした後、多目的室へ移動して、歩幅の平均を求めました。10歩の距離を5回計測した後、その平均を求め、歩幅の平均を導きました。 |
|