石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

5・6年生体育

 5・6年生の体育「表現運動」の様子をお知らせします。高学年は、毎年運動会にて、フラッグを使っての表現運動を披露しています。
 最終発表会の運動会まで1か月を切り、基本的な技から取り組んでいます。運動会で最高の演技がお見せできるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級総合

 あすくす学級の総合「秋の実りを楽しもう」の様子をお知らせします。
 校内に実っている栗の収穫です。棒などを使っていがを落とし、中からぷりぷりに実った栗を取り出しました。この栗は、調理実習等を行い、「ごちそう」に変身させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合

 6年生の総合「朝市反省会」の様子をお知らせします。10/1(土)の大盛況の中、行われた朝市の出店でしたが、12月の2度目の出店に向けて、反省会を行いました。
 さらに地域の方に喜んでもらえるようにしっかり考えてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数

 4年生の算数「割合」の授業の様子をお知らせします。元の数の何倍になるかを求める授業です。
 こういった問題は、自分で問題を作って考えることも得策です。これからもよく出てくる事柄なので、しっかり学び、身に着けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数

 1年生の算数「引き算」の授業の様子をお知らせします。少しでもわかりやすいように、視覚的に工夫された算数セットの数図ブロックを使って学びました。
 10からの引き算を学習しましたが、みんな積極的に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生石畳朝市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校の6年生の児童が石畳朝市にて出店しています。ものづくりとだたみんプレゼントゲーム、ガチャガチャを行い、ご覧の通り大盛況です。
 地域の人に喜んでもらいながら、子どもたちの成長もあり、Win-Winです!

2学年遊び

 本日も恒例になりつつある「2学年遊び」を行いました。1・5年生は「謎解き」、2・6年生は「鬼ごっこ」、3・4年生は「ドッジボール」を行いました。
 暑い中でしたが(暑さ指数は27度)、元気いっぱい動いて、いい汗をかきました。活動後は、しっかり水分補給をして5時間目の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の算数と運動会スローガン発表会の様子をお知らせします。算数は、「重さ」の学習です。はかりを使っての量り方や重さの計算の仕方などを学ぶ単元です。
 2・3枚目の写真は、一人一人が考えた運動会スローガンの発表の様子です。発表者はもちろん、聴く側の聴き方やリアクションがとてもいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

 2年生の算数と国語の授業の様子をお知らせします。算数はテストでした。終わった後の個別支援をしている場面です。
 国語は名作の「ニャーゴ」です、大人になっても題名くらいは覚えている人が多い物語です。猫とネズミの心情の変化を考えるところにおもしろさがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の国語と算数の授業の様子をお知らせします。国語は、「山」という漢字を覚えました。この字は、山の形からできたことも学びました。
 算数は、〇+△+□のような3つの数字の足し算を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の授業の様子をお知らせします。外国語の授業は、広い場所に移動して「道案内ゲーム」を行いました。チーム戦で、一人一回の指示(もちろん英語で)を出し、時間内でいくつ牛乳パックを倒すことができるかを競いながら、学びました。
 3枚目の写真は、家庭科のミシンの学習です。手縫いをすることが減ってきた現在、ミシンを使えるかどうかは大切な生活の能力だと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は国語の音読の様子です。以前に比べ、はっきりとした口調で、わかりやすく読めるようになってきました。
 くすのき学級は、缶バッチ作りと書写の様子です。どちらも得意なものなので、自信をもって取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生道徳

 6年生の道徳「ぼくだって」の授業の様子をお知らせします。道徳は教科書を使わずに、タブレットのデジタル教科書を使って学んでいます。
 本時のテーマは、「相手の気持ちを考える」です。授業を通して、失敗をした友達に自分だったらどう接することができるかな等、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数

 4年生の算数「割合」の授業の様子をお知らせします。元の大きさから、何倍になったかを考える問題です。
 この考え方は、今後の生活において何度も活用するので、しっかり身に着けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生野菜クイズ

 2年生が生活科で取り組んだ「野菜クイズ」を、1年生に紹介しながらやってもらいました。2年生が作った問題に対して、1年生が答え、それに解説を加えるものでした。
 どの班も、ほのぼのとした感じで、楽しく活動できました。異学年が共に学ぶ機会もいいものだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語

 6年生の国語「作文」の様子です。作文といえば、400字詰め原稿用紙に何枚というのが定番でしたが、今回はタブレットを使って作文を書き(打ち)始めました。
 これから上位学校にて何度も書くであろうレポートや、社会人としてのプレゼン資料を含め、CPを使った文書作りは、より実践的なのかもしれません。キーボードを使う子、使わない子、画面の向きなども人それぞれで、おもしろいなと思いながら活動の様子を見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科

 5年生の理科「生命のつながり」の授業の様子をお知らせします。この単元は、人の誕生(性教育の基礎)が主なものですが、その比較として、アサガオの生長やメダカの成長も取り上げます。
 本時は、学級園に咲くアサガオのおしべを取ったものと、そのまま残したものでどんな違いが出るかの仕掛けの授業でした。結果が出るのはまだ先ですが、どうなるのか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

 4年生の国語の授業の様子をお知らせします。前時の発表(紹介)の振り返りの時間でした。
 友達のよかったところを確認しながら、拍手をしたり、うなずいたりしながら、振り返りを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳

 3年生の道徳「お母さんの請求書」の授業の様子をお知らせします。子どもたちにとって、身近で考えやすい題材だったので、積極的に発言することができました。
 発言内容もよかったと思いましたが、ご覧のように子どもたちが表情豊かに話したり、聴いたりすることができた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、作業の様子です。手先の器用さを高めるために、定期的にローピングを行っています。
 くすのき学級は、家庭科の玉結びと音楽のリコーダーの様子です。どちらも器用さが必要ですが、とても上手にできており、私よりもできるかも…と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部