11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

「空にぐうんと手をのばせ」を音読したよ(2年生)

2年生の国語では、詩について学習しています。今日は「空にぐうんと手をのばせ」について、詩の内容を読み込み、グループで詩に合わせた動作を考えました。学級全員で「空にぐうんと手をのばせ」を音読し、グループごとに動作を発表しました。
画像1
画像2
画像3

二つの文章の違いを見つけよう(3年生)

3年生の国語では、「ほけんだよりを読み比べよう」を学習しています。児童は二つの文章を読み比べ、その違いを書きました。友だちの書いた説明を読み、自分のワークシートにまとめました。
画像1

ローマ字を勉強したよ(4年生)

4年生の国語では、ローマ字を学習しています。ローマ字の学習は、3年生から始めていますが、4年生では、促音や拗音をローマ字で書くことを学習します。今日は、「syogakko」「shamoji」などの読み方を、勉強していました。
画像1
画像2

夏休みの思い出発表会

5年生の学活では、「夏の思い出とこれからがんばること」の発表会を行いました。夏休み中の楽しかった出来事に加え、「これからは、自分の持ち物をきちんと整理整頓します」「これからは、高学年として低学年の子に優しく教えてあげます」など、抱負を語っていました。
画像1
画像2

全校集会がありました

 9/1の朝、全校集会がありました。校長先生からは、「夏休み前にみんなに出した宿題である『自分の好きなところ』を、ぜひ、校長先生に教えてね」というお話がありました。生徒指導の先生からは、「夏休み明けの9月は、1日も早く生活リズムを整える」ことの大切さについて、お話がありました。
 また、夏休み中にあったスポーツの大会で、優秀な成績を収めた児童の表彰伝達がありました。
 
画像1
画像2

全校集会がありました

夏休み前の全校集会がありました。校長先生からは、「この夏休み中に、自分のよいところを見つけてきてね」というお話がありました。表彰伝達では、水泳と空手の大会で良い成績を収めた児童への表彰伝達がありました。最後に、生徒指導担当から、夏休みの約束「すいか=すぐに相談、命を守る、家族を大切に」の話がありました。
画像1
画像2
画像3

糸電話でお話をしたよ(3年生)

3年生の理科では、「音の伝わり方」を学習しています。今日の授業では、糸電話を使って、「音が伝わるとき、糸はふるえているか」を確かめていました。2人一組で糸電話でお話をしていましたが、そのうち4人組、6人組で糸を交差させても、音が伝わることを発見していました。
画像1
画像2
画像3

どんぐりの苗の植え替えをしたよ(5年生)

5年生は昨年、校庭のふれあいの森に生えているどんぐりをポットに植えて、観察を続けてきました。今年の春ごろ芽が出て、大きくなってきたので、牛乳パックで作ったポットに植え替えを行いました。この活動は、豊田市内の小学校5年生が行っており、これらの苗は来年、市の博物館敷地内に植えられる予定です。
画像1
画像2
画像3

せんろづくりをしたよ(2年生)

2年生の算数では、「わくわく算数ひろば」というページを使って、線路づくりを行いました。児童は、様々な形の線路を繋ぎ合わせて、1周ぐるりと回れる線路を考えました。19枚の線路を全てつないだ子もいて、みんなが称賛の声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

よりよい実験方法について話し合ったよ(6年生)

6年生の理科では、「植物の成長と水のかかわり」について、学習しています。7/19の授業では、ホウセンカの葉の裏から水が蒸発しているかどうかを確かめる実験方法について、児童が考え、話し合っていました。「ホウセンカ全体をビニール袋で包む」「葉だけをビニールで包む」などさまざまな意見が出て、友だちの意見に対しての質問や改善案などが出ていました。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボールの練習をしたよ(4年生)

4年生の体育では水泳指導が終わり、ソフトバレーボールを行っています。7/19の授業では、4年生児童が、向かい合った児童に向けて山なりのボールを投げ、ワンバウンドした後、両手で下から上へボールを打ち上げていました。
画像1
画像2
画像3

7・8月のお誕生日会をしたよ(1年生)

1年生は、7・8月のお誕生日会をしました。いつものように7・8月生まれの児童が前に出て、みんなで誕生日の歌をプレゼントしました。
画像1
画像2

着衣泳をしたよ(5・6年生)

 7/15(金)は、令和4年度水泳授業の最終日でした。5・6年生は、着衣泳を行い、水の事故から身を守る技を学びました。長袖や長ズボンをはいて入水した児童は、あごを上げて浮き身の練習をしました。
 また、空のペットボトルを抱いて浮く方法や、ズボンを膨らませて首に巻いて浮く方法を勉強しました。
画像1
画像2
画像3

伊保小学校SDGs計画を進めたよ(4年生)

4年生は総合的な学習の時間に、「伊保小学校SDGs計画」を進めています。今日は、防災への備えを啓発するポスターを作ったり、ものを大切に使うことを呼びかけるポスターを作ったり、テープの芯を回収する箱を作ったりしました。
画像1
画像2
画像3

布で小物を作ったよ(5年生)

5年生の家庭科では、フェルトを使って小物づくりをしています。小さな布を縫い合わせて小銭入れのようにしたり、小さなぬいぐるみのようにしたりして、お気に入りの作品を作っています。名前を刺繍する子もいました。
画像1
画像2
画像3

I like 〜と英語で言えたよ(3年生)

3年生の外国語活動では、I like 〜を学習しています。今日は、スクリーンに映し出された虹の色を指さしながら、I like yellow. のように発表しました。
画像1
画像2

作ったいかだを浮かべたよ(1年生)

1年生は生活科で、牛乳パックを使ったいかだを作りました。100個以上の牛乳パックを繋ぎ合わせていかだを作り、ゆっくりとプールの水面に浮かべました。いかだが見事に水面に浮くと、「やった〜!」と、大きな歓声があがりました。順番にいかだに乗って、浮いた感じを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

バケツの水の量を量ったよ(2年生)

2年生の算数では、「(水の)かさ」について学習をしています。今日は、バケツにくんだ水が、何L何dlになるかを、1リットルますを使って調べました。
画像1
画像2
画像3

病気の感染について考えたよ(6年生)

6年生の保健では、「病気のおこり方」について、学習しています。今日は、病気の感染の仕方について考え、発表しました。直接感染や間接感染、飛沫感染などを学習し、感染の防ぎ方なども考えました。
画像1
画像2
画像3

里山探検に行ってきたよ!(3年生)

 3年生は、里山保全会のみなさんのご協力で、里山探検を行いました。
 まず、里山保全会が育てている蛍の幼虫を観察しました。蛍の幼虫のエサになるカワニナも観察しました。
 次に、ビオトープや唐池の蛍生息地を見学しました。きれいな水など環境が整っていることが大切だということを学びました。
 最後に、ギフチョウの産卵植物であるカンアオイの観察を行いました。ギフチョウの標本を見て、保全会の方から説明を受けました。
 里山探検の最後には、保全会の方が冷たく冷えたスイカをふるまってくださいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

その他