学校だより「真弓山」第5号PTA奉仕作業
PTA環境整備部の行事として、親子奉仕作業を行いました。
たくさんの保護者が一斉に草刈り草取り作業を行っていただき、大変綺麗になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室
親子防犯教室を行いました。
毎年PTA校外指導部の活動として行っています。 今年度はeネットキャラバンの方に来ていただき講話を聴きました。 その後、親子で家庭のルール作りをしました。 家に持ち帰って家族でもう一度確認して休み明けに提出してもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 救命救急講習
消防署の方から、胸骨圧迫のしかたやAEDの使い方を学びました。
日本では年間7万人もの人が心臓突然死で亡くなっているそうです。いざというとき、勇気をもって行動できる人になれるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 働く人の話を聞く会
8月に職場体験学習を計画している2年生が、地域で働く方を講師に招いて、「働くこと」についてお話を聞いて学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 実習生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 3週間の教育実習も、明日で終わりとなります。2年A組の生徒たちが、たくさん挙手をして、がんばっていました。 1A 道徳の研究授業
1年生で道徳の校内研究授業を行いました。
道徳の教科書にある教材「木の声を聞く」を使って、自然を愛することについて考える授業です。 校内の先生方や教育実習生が参観し、授業について校内協議を行います。 先生の力量向上の校内研修でもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行123
帰路の第2東名高速道路から、駿河湾が見えます。
伊豆半島もよく見えます。 雨も降っていません。 3日間では、浅草からスカイツリーの間だけ雨が降り傘をさしての移動でしたが、たいした雨ではありませんでした。 気温が低く、猛暑よりは過ごしやすい3日間でした。 写真を中心にホームページにアップロードしてきましたが、ちょうど私の近くにいることが多かった生徒はよく登場していると思いますので、写っている生徒には偏りがあるかも知れませんがご理解ください。 みんな元気に行程を終えることができそうです。 帰りのバスでは、DVD を見ていますが、疲れて寝ている生徒もいます。 帰ったら修学旅行の話を聞いてあげてください。 たくさんの思い出ができたと思います。 これで修学旅行関連記事の掲載を終わります。 お迎えよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行122
最後の集合写真
この後、バスで帰るのみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行121
そろそろ修学旅行も終盤です。
スカイツリーを降りて、グループごとに最後の買い物タイムと食事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|