2月第1週を振り返る
4年生の社会の授業です。 
都道府県の学習の中で、宮城県の名勝地松島のことをタブレットで調べているところです。  
	 
2月第1週を振り返る
入学説明会に合わせて行われる来年度の新入生との交流会のために、最後の練習に楽しそうに、かつ真剣に取り組む1年生のみなさんです。 
本番の交流会では、新入生のみなさんと楽しく交流して、東広瀬小学校の良さを存分に伝えることができました。 They spent a wonderful FUREAI time together.  
	 
 
	 
 
	 
2月第1週を振り返る
入学説明会に合わせて行われる来年度の新入生との交流会のために、最後の練習に楽しそうに、かつ真剣に取り組む1年生のみなさんです。 
本番の交流会では、新入生のみなさんと楽しく交流して、東広瀬小学校の良さを存分に伝えることができました。 They spent a wonderful FUREAI time together.  
	 
 
	 
 
	 
2月第1週を振り返る
入学説明会に合わせて行われる来年度の新入生との交流会のために、最後の練習に楽しそうに、かつ真剣に取り組む1年生のみなさんです。 
本番の交流会では、新入生のみなさんと楽しく交流して、東広瀬小学校の良さを存分に伝えることができました。 They spent a wonderful FUREAI time together.  
	 
 
	 
 
	 
2月第1週を振り返る
入学説明会に合わせて行われる来年度の新入生との交流会のために、最後の練習に楽しそうに、かつ真剣に取り組む1年生のみなさんです。 
本番の交流会では、新入生のみなさんと楽しく交流して、東広瀬小学校の良さを存分に伝えることができました。 They spent a wonderful FUREAI time together.  
	 
 
	 
 
	 
2月第1週を振り返る
入学説明会に合わせて行われる来年度の新入生との交流会のために、最後の練習に楽しそうに、かつ真剣に取り組む1年生のみなさんです。 
本番の交流会では、新入生のみなさんと楽しく交流して、東広瀬小学校の良さを存分に伝えることができました。 They spent a wonderful FUREAI time together.  
	 
 
	 
 
	 
2月第1週を振り返る
4組の国語の授業でタブレットを使っているところです。 
 
	 
2月第1週を振り返る
4組の国語の授業です。 
 
	 
2月第1週を振り返る
3年生の算数の授業です。 
黒板には一人一人が発表した解答が書かれ、違いをシェアし合っていて、タブレットからスクリーンに映し出しているのは模範解答です。  
	 
 
	 
2月第1週を振り返る
学習発表会に向けてタブレットでまとめをしている3年生です。 
 
	 
2月第1週を振り返る
担任の先生と一緒に、タブレットで生き物のことを詳しく調べていました。 
その後、タブレットの限界を感じて、図書館に図鑑を借りに行きました。  
	 
2月第1週を振り返る
学習発表会に向けてタブレットでまとめをしている3年生です。 
 
	 
2月第1週を振り返る
タブレットを使って自分で撮影してきた生き物の様子をレポートにまとめています。 
 
	 
2月第1週を振り返る
タブレットに健康観察を入力しているところです。 
 
	 
2月第1週を振り返る
学習発表会に向けてタブレットでまとめをしている3年生です。 
 
	 
2月第1週を振り返る
2年生の算数の授業です。 
紙テープを使って「長さ」を学習しています。 このような実際のものを体験して進める授業は、タブレットでは再現できない類のものです。  
	 
 
	 
2月第1週を振り返る
5年生の社会の授業です。 
社会の授業では、デジタル教科書の資料や図、写真がスクリーンに映し出されていることが多いですね。  
	 
2月第1週を振り返る
4年生が飼育しているクサガメとイシガメです。 
変温動物のカメですが、水槽にヒーターを入れてもらっていて、寒い時期ですが元気いっぱいです。 タブレットで飼育日記をつけている児童もいます。  
	 
 
	 
2月第1週を振り返る
図書館で図鑑を借りる3年生です。 
このあとは教室に戻り、図鑑とタブレットの両刀づかいで調べ物をしていました。  
	 
2月第1週を振り返る
4年生の社会の授業です。 
タブレットの都道府県アプリを使っての復習で、都道府県の名前と場所をずいぶんとおぼえてきました。  
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||