授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

12/6 成功率を高める 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
最後の時間に発表する連続技の練習が行われていました。まだまだ成功率が低い技を中心に、繰り返し練習していました。男女問わず大技にも挑戦している生徒が多く、練習中はお互いにアドバイスをし合ったり、補助で助けたりしていました。
1時間の授業が終わると、汗びっしょりの生徒がいたほどです。

12/6 成功率を高める 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
最後の時間に発表する連続技の練習が行われていました。まだまだ成功率が低い技を中心に、繰り返し練習していました。男女問わず大技にも挑戦している生徒が多く、練習中はお互いにアドバイスをし合ったり、補助で助けたりしていました。
1時間の授業が終わると、汗びっしょりの生徒がいたほどです。

12/6 成功率を高める 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
最後の時間に発表する連続技の練習が行われていました。まだまだ成功率が低い技を中心に、繰り返し練習していました。男女問わず大技にも挑戦している生徒が多く、練習中はお互いにアドバイスをし合ったり、補助で助けたりしていました。
1時間の授業が終わると、汗びっしょりの生徒がいたほどです。

12/6 成功率を高める 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
最後の時間に発表する連続技の練習が行われていました。まだまだ成功率が低い技を中心に、繰り返し練習していました。男女問わず大技にも挑戦している生徒が多く、練習中はお互いにアドバイスをし合ったり、補助で助けたりしていました。
1時間の授業が終わると、汗びっしょりの生徒がいたほどです。

12/6 成功率を高める 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
最後の時間に発表する連続技の練習が行われていました。まだまだ成功率が低い技を中心に、繰り返し練習していました。男女問わず大技にも挑戦している生徒が多く、練習中はお互いにアドバイスをし合ったり、補助で助けたりしていました。
1時間の授業が終わると、汗びっしょりの生徒がいたほどです。

12/6 成功率を高める 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
最後の時間に発表する連続技の練習が行われていました。まだまだ成功率が低い技を中心に、繰り返し練習していました。男女問わず大技にも挑戦している生徒が多く、練習中はお互いにアドバイスをし合ったり、補助で助けたりしていました。
1時間の授業が終わると、汗びっしょりの生徒がいたほどです。

12/6 成功率を高める 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
最後の時間に発表する連続技の練習が行われていました。まだまだ成功率が低い技を中心に、繰り返し練習していました。男女問わず大技にも挑戦している生徒が多く、練習中はお互いにアドバイスをし合ったり、補助で助けたりしていました。
1時間の授業が終わると、汗びっしょりの生徒がいたほどです。

12/6 成功率を高める 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・マット運動の授業の様子です。
最後の時間に発表する連続技の練習が行われていました。まだまだ成功率が低い技を中心に、繰り返し練習していました。男女問わず大技にも挑戦している生徒が多く、練習中はお互いにアドバイスをし合ったり、補助で助けたりしていました。
1時間の授業が終わると、汗びっしょりの生徒がいたほどです。

12/6 パラスポーツに挑戦 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
マット運動の集団演技発表会を終え、ゴールボールの単元に入っていました。ボール内の鈴に音だけを頼りに、ボールを投げたり止めたりして得点を競うスポーツです。
水泳で使用するゴーグルの中に綿を詰め、見えないように工夫しています。また使用しているボールは、岡崎盲学校よりお貸しいただいたものです。公式の競技用ボールでもあり、約1年ぶりの体験で、楽しく活動していました。

12/6 パラスポーツに挑戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
マット運動の集団演技発表会を終え、ゴールボールの単元に入っていました。ボール内の鈴に音だけを頼りに、ボールを投げたり止めたりして得点を競うスポーツです。
水泳で使用するゴーグルの中に綿を詰め、見えないように工夫しています。また使用しているボールは、岡崎盲学校よりお貸しいただいたものです。公式の競技用ボールでもあり、約1年ぶりの体験で、楽しく活動していました。

12/6 パラスポーツに挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
マット運動の集団演技発表会を終え、ゴールボールの単元に入っていました。ボール内の鈴に音だけを頼りに、ボールを投げたり止めたりして得点を競うスポーツです。
水泳で使用するゴーグルの中に綿を詰め、見えないように工夫しています。また使用しているボールは、岡崎盲学校よりお貸しいただいたものです。公式の競技用ボールでもあり、約1年ぶりの体験で、楽しく活動していました。

12/6 パラスポーツに挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
マット運動の集団演技発表会を終え、ゴールボールの単元に入っていました。ボール内の鈴に音だけを頼りに、ボールを投げたり止めたりして得点を競うスポーツです。
水泳で使用するゴーグルの中に綿を詰め、見えないように工夫しています。また使用しているボールは、岡崎盲学校よりお貸しいただいたものです。公式の競技用ボールでもあり、約1年ぶりの体験で、楽しく活動していました。

12/6 今日はどんな日に?

画像1 画像1
体育館西側の一角に菜の花が咲いているのを見つけました。体育館の壁沿いで日当たりがよくない所にもかかわらず、黄色のかわいらしい花を咲かせている様子から、寒さに凍えていてばかりではダメと、元気と明るさを与えられているようです。

今日は、2年生の理科で研究授業が行われます。教科担任は休日を含め、昨夜も遅くまで準備と確認を行っていました。生徒が興味をもって授業や教科の学習に取り組めるよう、先生たちも日々勉強中です。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 12月6日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日本人作曲の交響曲が初めて演奏された日 ―――――
1914年(大正3年)12月6日、山田耕筰が作曲した「勝鬨と平和(かちどきと平和)」が初めて演奏されています。これは日本人が作曲した最初の交響曲です。東京フィルハーモニー会の演奏会で、帝国劇場にて演奏されました。
山田耕筰は日本で管弦楽団を作るなど、日本において西洋音楽の普及に努めた第一人者です。

▶ 日豊本線が全線開通した日 ―――――
1932年(昭和7年)12月6日には、日豊本線(にっぽうほんせん)が全線開通しました。
日豊本線は、福岡県の小倉駅から鹿児島県の鹿児島駅を結ぶJR九州の路線です。この日、大隅大川原駅と霧島神宮駅の間が開業するなどし、全線開通となりました。


◆ 12月6日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ トーマス・エジソンが蓄音機での録音再生に成功 ―――――
1877年12月6日、トーマス・エジソンが蓄音機を発明したことを発表し、人の声を録音・再生することにも成功しました。蓄音機で初めて録音されたのは、エジソン自身が歌った「メリーさんの羊」の1節です。
トーマス・エジソンはアメリカの発明家で起業家です。多くの発明をしていますが、特に「蓄音機」と「白熱電球」「映写機」の3つは、エジソンの三大発明と呼ばれています。

▶「ワシントン・ポスト」の創刊日 ―――――
1877年12月6日はアメリカ・ワシントンD.C.の新聞「ワシントン・ポスト」の創刊日です。
「ワシントン・ポスト」は、アメリカの首都であるワシントンで一番の販売数を誇り、国内外に影響力を持つ新聞です。


◆ 12月6日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「聖ニコラウスの日」―――――
ニコラウスはキリスト教の司教で、多くの子どもや女性、貧しい人々を助けていました。貧しい三姉妹の家の煙突からこっそりと金貨を投げ入れて助けたとのエピソードから、サンタクロースのモデルになったとも言われています。投げ入れた金貨が暖炉に吊るしていた靴下に入ったと伝えられており、サンタクロースが靴下にプレゼントを入れるという習慣につながっています。

▶「音の日」―――――
1877年の12月6日に、トーマス・エジソンが発明した蓄音機での録音と再生に成功したことを記念して、日本オーディオ協会が制定しました。

▶「シンフォニー記念日」―――――
1914年12月6日に、山田耕筰が作曲した交響曲「勝鬨と平和(かちどきと平和)」が演奏されました。日本人が作曲した初めての交響曲です。これを記念して12月6日は「シンフォニー記念日」と制定されています。

▶「独立記念日(フィンランド)」――――^^
1917年12月6日に、フィンランドがロシアからの独立を宣言したことを記念して制定されました。


◆ 12月6日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ユキノシタ   ▶ 花言葉:深い愛情
花言葉の「深い愛情」は、ユキノシタの葉のしぼり汁が子どもに多い中耳炎やひきつけなどにも効果があるとされ、民間薬として用いられたことにちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:ピラカンサ   ▶ 花言葉:燃ゆる想い、美しさはあなたの魅力、防衛
花言葉の「燃ゆる想い」は、秋になると真っ赤に熟す果実の姿にちなむといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 16:10
 
画像2 画像2

12/5 委員会活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後に行われた委員会活動・放送図書委員会の様子です。
図書館まつりに向けての準備ガス埋められていました。期間中に配付するしおりもすべて委員化生徒の手作りです。冬休みも含めたくさん本を読んでもらおうと、色々と工夫だなされていました。
また、図書館司書さんのご厚意で新聞ラックが届きました。中学生であれば新聞を読むことにも興味を持ってほしいという願いからです。その使い方や登板についての確認もありました。

12/5 委員会活動 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後に行われた委員会活動・放送図書委員会の様子です。
図書館まつりに向けての準備ガス埋められていました。期間中に配付するしおりもすべて委員化生徒の手作りです。冬休みも含めたくさん本を読んでもらおうと、色々と工夫だなされていました。
また、図書館司書さんのご厚意で新聞ラックが届きました。中学生であれば新聞を読むことにも興味を持ってほしいという願いからです。その使い方や登板についての確認もありました。

12/5 委員会活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後に行われた委員会活動・保健給食委員会の様子です。
感染症対策を強化するために考えられたすごろく。一マスずつに取り組んでほしい対策内容が書き込まれています。できていなければ前に進めません。クラスにどう呼びかけ、遠因に協力してもらうのかを話し合ていました。

12/5 委員会活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後に行われた委員会活動・保健給食委員会の様子です。
感染症対策を強化するために考えられたすごろく。一マスずつに取り組んでほしい対策内容が書き込まれています。できていなければ前に進めません。クラスにどう呼びかけ、遠因に協力してもらうのかを話し合ていました。

12/5 委員会活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後に行われた委員会活動・代表委員会の様子です。
これから冬本番を迎えるにあたって、ウォームビズ(寒さ対策)の新しいルールを考えていました。全校生徒が自覚をもってルールを守っていけるよう、様々なアイデアがだsれ低ました。

12/5 委員会活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後に行われた委員会活動・生活福祉委員会の様子です。
先週取り組んできた「姿勢シャキッとキャンペーン」の反省が行われていました。「呼びかけをもっとしっかりして、全校の項の意識を高めるべき」や「キャンペーンが終わっても冬休みまではしっかり継続させたい」など、前向きな意見が多く出されていました。

12/5 委員会活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後に行われた委員会活動・環境美化委員会の様子です。
現在も進行中の朝のボランティア落ち葉掃きを今後も継続させたいと意見が出されていました。また、年末大掃除を年度末まで定期的に実施していこうという意見も出されていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 学年末テスト(1・2年) *2日目
2/8 学年末テスト(1・2年) *3日目
公立高校 推薦入試合格発表
2/13 生徒会活動(委員会活動)13