交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6年生

総合的な学習の時間に地域の歴史について学習します。地域講師の方に昔の様子を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 1年生

生活科で学校探検をしました。教室等にあるものを見つけたり、担当の先生から話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談週間

新学期が始まり1か月が過ぎました。担任が一人一人の子と話しをする時間を設けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8組

学年園に植えた夏野菜の苗に水やりに行きました。
画像1 画像1

6年生

総合的な学習の時間に地域を歩きました。歴史的建造物を探したり、駅のまわりを見たりしました。
画像1 画像1

4年生

体育科で大縄とびや鉄棒に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

図画工作科で「のぞいてみると」の学習をしています。箱の中をのぞくと違った世界が広がるように考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

家庭科で手縫いの学習をしました。地域ボランティアの方に支援していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

生活科で学校のまわりの学習をしています。家から学校までを絵地図に描いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

学習用タブレットを持ち帰ります。タブレットに健康観察の入力の仕方や持ち帰りの仕方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 1年生

国語科で濁音のつく言葉集めをしました。
画像1 画像1

図書館

図書館で本を借りてこいのぼりを作っています。本を1冊借りると一つうろこを付けることができます。
画像1 画像1

6年生

図画工作科で「墨と水から広がる世界」を描いています。水加減や筆の使い方を工夫して作品を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

社会科で、裁判所のはたらきについて学習用タブレットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科

漢字の読み書きの学習を学習用タブレットを使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

図画工作科で布をつないで色や形を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 1年生

体育科でボール投げ、立ち幅跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいあい週間

今週はあいあい週間です。生活委員の児童が昇降口に立ち、あいさつ運動をしています。あいさつができる子を育てる取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

体育科で50メートル走、ボール投げ、立ち幅跳びの記録を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

登校後、自分のアサガオに水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会活動5・6年生
全校朝会 あいあい週間
2/7 全校朝会
あいあい週間
読み聞かせ1〜3年生、7、8組
2/8 一斉下校14:40
2/9 一斉下校15:00
2/10 資源回収
2/11 資源回収
資源回収予備日 建国記念の日
2/12 資源回収(予備日)
振替休日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより