★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

熱中症予防

今日は蒸し暑く、WBGT値も警戒値まで上がりました。外遊びをするときには帽子をかぶり、水筒をもって外に出て、マスクを外して遊ぶように子どもたちに改めて話をし、呼び掛けや放送を流して対応しました。これから9月ぐらいまではこうした対応も学校では必要になります。

先日、チラシ(←ここをClickしていただくとご覧になれます:厚生労働省と文科省からのチラシです)を配付し、学校だよりでもお伝えしたとおり、登下校、外遊び、体育の授業では特に暑さや運動による事故を予防するため積極的にマスクを外すように声をかけています。しかし、ついうっかりマスクをしたままドッチボールやバスケット、かけっこなどに夢中になって走り回っている子どもの姿を見ることがあり、ヒヤッとします。学校でも子どもたちに理由を話しながら、場面に応じたマスクの着脱を呼びかけています。

なかなか悩ましいことですが、子どもたちが自分で状況を判断し、命を守る行動ができることが大切だと考えています。学校でもそういう視点を大切にして子どもたちに伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修

子どもたちの下校後、7月から市内で運用が始まるデジタルドリルの研修をしています。タブレットで問題を解いていくと、膨大なデータから、AIがその子にあった問題を出題してくれます。進化していますね。やってみましたが、学年や教科、単元を選択して問題を解いて正解すると、同じ学習内容の問題の難易度が上がったり回答方法の難易度が上がったりします。協働的な学びとうまく組み合わせて個別最適な学びに役立てていきたいと思います。

【ICT機器の効果的な活用 学びの個別最適化】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール

水に慣れるために宝探しもやりました。嬉しそうです。途中でプールサイドに上がって「甲羅干しタイム」「お茶休憩」もしました。もうすぐ給食の時間です。いつもよりモリモリ食べられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール

4時間目は3,4年生がプールに入っています。2年間プール学習ができませんでしたので、3年生は小学校で入る初めてのプールです。4年生も1年生の時に入ったきりです。先週よりも水温が上がって26度ぐらいあります。触ってみるとちょうどいい感じに水が暖まって気持ちがいいです。

どちらの学年の子にとっても深いプールに入るのは初めてです。先生が、まず初めに手すりにつかまってプールの中を一周するように指示しました。最初は恐る恐るだった子どもたちも、2周目に入る頃にはすっかり慣れて、手すりから離れてピョンピョン跳んで移動している子が目立ちました。みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気になるものが見つかったかな

2年生の校外学習の様子です。子どもたちは学区を歩いてきました。気になるもの、発見したものをタブレットで撮影しました。コンクリートの壁に向かってタブレットを向けて撮影する子どもたち。なにが気になったのか「気になるポイント」をまた聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ生長中

2年生が校外学習に出かけていく横で、1年生はアサガオに水やり中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます!

2年生が校外学習に出かけます。手提げ袋に入っているのはタブレットです。帽子をかぶって水筒をもって出発です。しっかり取材してきてくださいね。

湿度が68パーセントありますから蒸し暑く感じます。微風があるので暑さ指数は23です。数値的には問題ありませんが休み明けで暑さに慣れていない子もいると思います。こまめに給水しながら安全に校外学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水温24.5度

今日は4時間目に3,4年生が初めてプールに入ります。午後は5,6年生がプールに入ります。昨日も暑かったですね。金曜日から昨日にかけて気温が上がりましたので、水温も順調に上がってきました。

写真は先週の火曜日、子どもたちの下校後に行ったプール管理研修会の様子です。機械室の操作も先生たちがやらなければいけません。子どもたちがプール学習をするためにいろいろな準備が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月も後半に入りました

おはようございます。早いもので夏休みまであと1ケ月になりました。今週は曇り時々雨のようなすっきりしない天気の日が多いそうです。蒸し暑い日も多いようですので、お茶などを多めに持たせていただくようお願いします。今日は2年生が校外学習に出かけます。徒歩で行ける範囲のところに1,2時間目に出かけます。今週の土曜日は授業参観と親子環境美化活動です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

初プール

高学年の子たちも体を水に慣れさせるために始めは浅いプールで。慣れてきたので深いプールで歩いたり泳いだりしていました。3年ぶりですね。本当に嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初プール

6時間目のプールです。ともえ学級の子と5,6年生がプールに入りました。足をちょっと水につけて「冷たい!」と言っていた子どもたちでしたが、先生の声掛けでだんだん水に慣れていくと、どんどん水にもぐったり泳いだり、宝探しを張り切ったりと、笑顔が弾けて歓声が上がっていました。すごく楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初プール

5時間目は1,2年生、6時間目は5,6年生がプールに入りました。1,2年生の様子を写真におさめることができませんでしたが、終わった後の感想は聞けました。「気持ちよかった」「楽しかった」「つめたかった」と1,2年生の子たちは教えてくれました。冷たかったけど気持ちよかったそうです。来週からも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目は初プール

今日は耳鼻科検診もあります。検診のあとにすぐに5時間目のプールが始められるように、1年生の子たちはプールの用具をもって保健室前で耳鼻科検診の順番を待っています。やった!プール、楽しみだね。水は最初冷たいと感じるかもしれませんが、きっと気持ちがいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ととのいました

今日プールを見に行くのは3回目です。水温も基準に達し、気温も十分。プールに入れる条件が整いました。今日は5時間目に1,2年生(昨日入れなくて涙目)、6時間目に5,6年生がプール学習をします。3,4年生は月曜日までもうちょっと待ってくださいね。今日が初めてのプールです。先生の話を一つ一つしっかり聞いて安全にプールに入ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁新聞(4年)

3時間目、4年生は3つのグループに分かれて壁新聞を作っていました。ここでもタブレットを使って調べたいことを検索し、作成の参考にしていました。図書室にいかなくても、コンピューター室にいかなくても手元で調べられます。便利になりましたね。壁新聞を読むのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米の品種(5年)

3時間目、5年生は社会科です。2つのグループに分かれて、全国にはどんな品種の米が主に作られているのかを表にまとめていました。分担してタブレットを使って調べ、調べたことを地図に色分けするなどしてまとめていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つめをゴシゴシ(2年)

3時間目の終わり、2年生が水筒をもって外から帰ってきました。そして、みんな手を洗い始めました。つめもゴシゴシ。トマトの苗の周りの草取りをしてきたので手をきれいに洗います。爪ブラシでゴシゴシ。きれいになったかな。後ろ姿がほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲作(ともえ学級)

ともえ学級の社会科です。子どもたちが熱心に映像の説明を聞いていました。ふと見ると、細く葉を伸ばした稲が子どもの机に置かれていました。水に浸した籾(もみ)が発芽していました(ほかの植物のたねも混ざっています)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さなぎになったよ(3年)

3年生の理科の教科書でいちばん最初に出てくるのは春の校庭のイラストです。春から育てているあおむしが、さなぎになりました。まだよく見ると、あおむしのままの子もいます。お家のかたがキャベツをたくさん持たせてくださったおかげで、あおむしさんもすくすく生長しました。ありがとうございました。

今日の理科は「植物のからだ」です。植物の体は、葉、くき、根からできています。先生が動画の説明をICT機器で子どもたちに見せて、理科ノートを使ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ進化しています(1年)

3時間目、1年生教室の様子です。今、1年生は、ひらがなを学習していますが、前回も季節だよりをタブレットで作成しました。今回の季節だよりもタブレットで作成したのですが、違いを発見しました。

まず、書いてある文字の量がふえました!そして、文字の横に絵文字を貼っている子が数人いました!そして、何より、タブレットのグループ機能を使って、友達の季節だよりをそれぞれのタブレットで見ていました。どんどんできることが増えています。そして、どんどん新しい技を伝授している先生もすごいです。タブレットで作成した季節だよりは、印刷して教室や玄関に貼ってもらえます。楽しみですね。

【教育目標との関わり:進んで学び合う児童の育成】
【重点取組:ICT機器の効果的な活用】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 下校16時
2/7 全校遊び 下校15時5分
2/8 スキー教室予備日 下校16時
2/9 下校15時5分
2/10 5年生校外学習 下校16時

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応