交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

12/6 1年生

学習発表会でスイミーの劇を発表します。学年で各クラスの演技を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

外国語活動ですきなフルーツを訪ねたり、答えたりしてタブレットを使って、フルーツパフェを作りました。出来上がったパフェを紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

図画工作科で未来の若林を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

総合的な学習の時間に取り組んできた環境問題についてまとめました。パワーポイントを使って、学年の友達に取り組みを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

総合的な学習の時間に育ててきた大豆を収穫します。地域講師の方が刈り取りをしてくださいました。束ねて干す作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

総合的な学習の時間に育ててきた大豆を収穫します。地域講師の方が刈り取りをしてくださいました。束ねて干す作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 2年生

図画工作科で「窓からこんにちは」の学習をしています。窓からどんな世界が見えるか考えて作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

総合的な学習の時間にエコについて調べました。調べたことをグループでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

生活科と図画工作科で秋の実や落ち葉を使って作品を制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

図画工作科でゴムで動くおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 2年生

体育科でボールけりゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

総合的な学習の時間に区長さんから話を聞きました。区長さんの子どもたちへの思いを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

図画工作科で版画をしています。彫刻刀を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

体育科でなわとびの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組

図画工作科でカッターを使いました。安全に使えるように、保護者ボランティアの方に見守っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生

生活科でおもちゃまつりをしました。2年生が動くおもちゃを作りました。1年生を招待しました。的あて、車レース、糸電話、釣りなど楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30  1・2年生

生活科でおもちゃまつりをしました。2年生が動くおもちゃを作りました。1年生を招待しました。的あて、車レース、糸電話、釣りなど楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

4年生が、リサイクルやごみの分別の大切さについて、劇やパワーポイントを使って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

体育委員が、サーキットトレーニングの仕方を手本を見せて教えました。国際赤十字委員が歳末の募金について呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

算数科で形づくりをしています。三角の形を使っていろいろな形を作りました。また、できた形は三角を何枚組み合わせて作ったかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 委員会活動 1〜4年生15:00 5、6年生15:55下校 教育相談(〜9日)
2/6 委員会活動5・6年生
全校朝会 あいあい週間
2/7 全校朝会
あいあい週間
読み聞かせ1〜3年生、7、8組
2/8 一斉下校14:40
2/9 一斉下校15:00
2/10 資源回収
2/11 資源回収
資源回収予備日 建国記念の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより