★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

下校の時間まで

今日は、3年生以上は6時間目授業ですが、1,2年生は5時間目までで授業は終わりです。本校はスクールバスで通学する関係で、5時間目までで終わる低学年の子たちも、上の学年の子たちの下校時刻まで外で遊んだりして過ごし、一緒に下校します。今日は、1年生はバスケット、2年生は「はじめのいっぽ」を担任の先生が一緒になって遊んでくれたようです。ブランコ、一輪車、ボール遊び、砂遊びなど、好きな遊びをしてもよい時間です。

午後は爽やかな青空が広がり、清々しく気持ちのよい週末になりました。土日はゆったりと過ごして、来週元気に登校してください。

※市内こども園と小学校でクラスターが発生しています(報道発表)。油断できません。休日も感染対策を行ってくださるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しい6年生

1年生教室の給食準備の様子です。6年生と保健の先生がお手伝いに来てくれています。今日は味噌汁、フライ、ごはん、牛乳、混ぜご飯の具といったメニューです。1年生の子も味噌汁のお椀を上手に持って配膳できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しい6年生

給食の配膳に慣れるまで、6年生が1年生教室で配膳の手伝いをしてくれます。盛り付けや白衣の畳み方などを教えてくれました。1年生が困っていたら助けてあげますが、自分でできることは手を出さず、やっている様子をそばで見守っています。関わり方が上手です。さすが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の使い方

学校にはブランコ、ジャングルジム、うんてい、のぼり棒、鉄棒、滑り台などの遊具があります。低学年と高学年では発達段階が違いますので、遊び方や使い方のルールも違います。子どもたちには安全に遊具を使ってほしいです。1つ学年が上がった2年生が、遊具の使い方やきまりを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1,2年生)

4時間目、運動場から元気な掛け声が聞こえてきました。1,2年生が体育の準備運動をしています。子どもの数が少ない本校では音楽と体育を2学年合同で行っています。体育の競技や音楽の合奏や歌は、ある程度の人数で行った方が楽しく効果的にできるからです。

今日の1,2年生の体育は、先生から並び方を教えてもらい、すぐに並べるように練習することや、体を動かす基礎トレーニングなどを行っていました。指導するのは2年生の先生です。スポーツが得意で若さあふれる先生の指導で、子どもたちは広い運動場をいっぱいに使って、時間いっぱい、たくさん体を動かしていました。教頭先生も補助に入って授業を行っています。私(校長)も少しだけ飛び入り参加しました。子どもたちの元気さ、笑顔、はしゃぐ姿に嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ

今年度も地域学校協働本部の地域コーディネーターさんが長期休みの「うさぎのお世話ボランティア」をその都度募集してくださいます。

今回の連休についてもチラシを配付してくださったところ、今のところ4つのご家庭と、なんと、近隣の学校の校長先生も「お世話、やりますよ〜!」と言ってくださいました。本当にありがとうございます。

長年連れ添ったもう1羽のウサギ(ゆうき)が昨年天国に行ってしまいましたが、残された1羽のウサギ(くるみ)はとてもご長寿さんですが元気に過ごしています。干し草を差し出したら、むしゃむしゃ食べてくれました。頭も少し触らせてくれました。おとなしくてとてもよい子のウサギさんです。ボランティアを引き受けてくださった皆様、くるみに代わってお礼を申し上げます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいせんのラッパ(3年生国語)

3年生の国語の教科書に「すいせんのラッパ」という物語文があります。子どもたちは今、その物語文の学習をしています。

今朝、お家に咲いていた黄色い水仙の花を持ってきてくれた子がいて、子どもたちは、とても嬉しくて「先生、先生、○○君がすいせんを持ってきてくれたよ」と担任の先生のところに報告に来ました。一輪のすいせんの花が、教室をパッと明るくしていました。このお花のおかげで、3年生の子たちは、よりいっそう「すいせんのラッパ」のお話が好きになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全部が新鮮です

1年生が保健室を探検している様子です。出会うことすべてが新鮮ですね。毎日がワクワクの連続だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域訪問2日目

おはようございます。昨日は地域訪問でした。今日の午後も担任の先生たちが地域を回ります。よろしくお願いします。少し前のホームページで、1年生が校内探検で校長室に来たことを紹介しました。その続編です。2,3日前の活動になりますが、保健室も探検しました。興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車演技

1時間目の一輪車演技の練習風景です。並ぶ位置も6年生がみんなで考えました。今までの先輩もそうだったように、大変なことは最高学年である自分たちが引き受けるという気持ちで考えたのでしょう。

3学年合同練習はスタートしたばかりですが、すでに、左右から交差する演技、ポールや輪を持った演技の練習も始まっていました。もちろん、まだまだ途中で失敗してしまう子はたくさんいます。でも、演技の最中や演技のあとには、「がんばって」「いいよ」「次やる時はここをこうしよう」という声が、子どもたちから聞こえます。今までの先輩たちが作ってくれた伝統をしっかり受け継いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車演技

本校の運動会の目玉種目である「一輪車演技」。一輪車には1年生から6年間取り組み、体力向上やバランス感覚の育成、体幹強化などを図ります。運動会の一輪車演技に参加するのは4年生以上の児童です。子どもたちは先輩の姿を見て「4年生になったら一輪車演技をがんばるんだ」という意識をもっています。

今年の6年生も、先生と一緒に演技構成を考え、演技の構成図を描き、分担や練習計画を練ってここまで準備をしてきました。3学年そろっての練習は、運動会までに14回計画されています。今日はまだ3回目ですが、計画と準備がしっかりされていて、子どもたちの意識がとても高いので、スムーズに練習が進んでいると思います。

運動会の意義は、子どもたちの自主性が育つこと、達成感が味わえること、目標に向かって頑張る経験ができることなどです。そんな行事にできるように、学校でも支援と指導、励ましを行っていきたいと考えています。お家でもいろいろとお話を聞いていただき、お子さんを励ましていただけると嬉しいです。

【教育目標との関わり:心身ともにたくましい児童の育成】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習が始まっています

今週から運動会練習が本格的に始まっています。ここまでに各学年で内容を考えたり、教室で練習の段取りを考えたりして準備を進めてきました。これから実際に外で並んだり、動きを練習したりしていきます。お茶などの飲料水を多めに持たせてください。お茶でもお水でも、スポーツ飲料でも良いです。暑さに合わせて中身を加減してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内たんけん(1年)

校長室に置いてあるソファーを触って「ふわふわ〜」「うちにも、こういうのある」いろんなコメントをしていました。最後はきちんとお礼が言えました。校内探検はまだまだ続きますよ。さあ、次はどこに探検に行くのかな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内たんけん(1年)

校内探検の様子です。壁に貼ってあるのものを見たり、「これはなに?」と尋ねたり、にぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内たんけん(1年)

5時間目、1年生の子が校長室にやってきました。かわいいカードを首から下げて、探検バックを持って探検です。校長室の中の興味をもったものの絵を一生懸命に描いていました。かわいいお客さんたちでにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進化しています!

5,6年生の子どもたちは、タブレットと楽譜を机に置いてリコーダーの練習をしています。お手本の演奏でイメージをつかめますし、伴奏も流れます。イヤホンがあれば、自分のペースで何度も練習できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進化しています!

今は比較的感染状況が落ち着いているため、音楽における器楽の活動も、換気して距離をとるなどして少しずつ始めています。音楽の授業で使うのは教科書、そして3年生以上の子たちは「ふえのひびき」という副教材(三河の先生たちが集まって作っている副教材)です。これが今年度、進化していてびっくりです。

楽譜の上にQRコードがついていて、子どもたちのタブレットで読み込むと、伴奏とお手本の演奏が流れます。すごいです。教科書にはすでにところどころにQRコードがついていますが副教材にも!進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の月曜日

昨日の雨が上がらないまま月曜日を迎えました。子どもたちはいつもの時間に登校してきました。バスの運転手さんが「滑るから気を付けてね」と声をかけてくださいました。子どもたちは、傘を忘れてしまった子を自分の傘に入れてあげたり、4月から班長になった高学年の子が「一列に並んでね」と声をかけたりして、あじさい坂を登っていきました。

子どもたちの傘が傘立てに並んでいます。開いたまま傘立てに入れる子はほとんどいません。1年生の子も自然な感じで傘をくるくると巻いて束ねていましたので、「えらいね、それは、こども園で教えてもらったの?」と尋ねたところ、その子は小さく頭を左右に振って(違う)と教えてくれました。お家の方がされているのを見て自然に覚えたのか、教えてくださったのか、大事なことを教えてくださる大人がいるということを感じました。

いつも雨が降ると思うことですが、傘を巻くという行為は思いやりそのものだと感じます。外は雨ですが、心温まる朝の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

授業参観に引き続き、学級懇談会と保護者会(学校からの説明・PTA活動について)にもご参加くださり、ありがとうございました。校長からは、学校の教育目標、教育課程、コロナ対応等についてお話をさせていただきました。今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 下校16時
2/7 全校遊び 下校15時5分
2/8 スキー教室予備日 下校16時
2/9 下校15時5分
2/10 5年生校外学習 下校16時

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応