ご覧いただきありがとうございます

2/3(金)  「木版画に挑戦 〜4年生〜」

4年生が、彫刻刀を使った木版画を製作するために、下絵を描いています。テーマは「あの一瞬をわすれない」です。今年1年間の出来事から、最も心に残っている思い出を選び、表現します。出来上がった版画は、カレンダーになります。思い思いの作品ができることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3(金)  「伝言板をつくろう 〜5年生〜」

5年生が、図工で「伝言板」の製作として、木製ボードを糸のこぎりを使って切り、絵の具で色を塗って自分の思いを表現しています。どの子も、自分の家のどこに伝言板を設置し、どんな場面で活用したいのかを見通して、完成に近づけています。早く家に持ち帰ることができるように、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(木) 「大きい数 〜1年生〜」

 1年生が、算数の授業で、大きい数を学習しました。28円のガムを買うためには、どんなお金の出し方があるか考えました。子どもたちは、算数セットにあるお金を実際に机に並べて操作しながら、何通りも出し方があることに気づいていき、元気よく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(木) 「森のゆうびんやさん 〜2年生〜」

 2年生が道徳の授業で、教科書「森のゆうびんやさん」をもとに、みんなのために働くことの大切さについて考えました。学習を振り返った子どもたちは、「くまさんみたいに、あきらめずに係の仕事をしたい」「これからは、相手の気持ちを考えて仕事をしたい」など、これからの学校生活に生かしていこうという気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(水) 「タイピング練習 〜3年生〜」

 3年生が、パソコン室でローマ字入力によるタイピング練習を行いました。子どもたちは、練習用ソフトを使って一人一人の技能レベルに応じた問題に取り組みました。子どもたちは、キーの位置を1つ1つ目で確認しながらも、少しでもスピードをあげようと真剣なまなざしで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(水) 「こんな生き物 いたらいいな 〜2年生〜」

 2年生が、図工の授業で、自分が想像した架空の生き物を粘土で制作しました。生き物だけでなく、その生き物が住む周囲の情景まで作る姿も見られ、イメージをどんどん膨らませて作品の世界観を楽しんでいました。出来上がった作品を鑑賞し合う場面では、自分のお気に入りの生き物について友達に意気揚々と語る姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 月例週間・スキー教室予備日
2/9 旭中学校入学説明会