「とろろ」のようにねばり強く

アリスの森さんによる本の読み聞かせ

本日、2月3日のパワーアップタイムにアリスの森さんによる本の読み聞かせがありました。たくさんのボランティアの皆さんに寒い中ご来校いただき、ためになる本、おもしろい本、季節に合った本などさまざまな本を読んでいただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の給食は・・・

2月2日の給食は、かしわ汁、麦ごはん、いわしのかば焼き(かば焼きのたれ)、なばなのおひたし、牛乳、節分豆でした。今日は、節分献立でした。
画像1 画像1

5年生が学年レクを実施!

2月1日(水)の5・6時間目、5年生が学年レクを実施しました。5時間目は、特別棟でグループごとにオリエンテーリング。そして、6時間目は体育館で前半はドッジボール、後半はキャンプで披露した「トーチワーク」を行いました。
この日のために、実行委員の子どもたちは、何日も何日も自分たちの休み時間を使ってみんなを楽しませるための計画を練ってくれました。みんなもそのことをきちんとわかっていて、会の最後には、実行委員の子たちに「感謝のことば」を送っていました。5年生の団結を感じた、とっても温かい会でした。さあ、次は「6年生を送る会だ〜!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を

1年生の教室から、鍵盤ハーモニカの音が聴こえてきました。
「ドドソソララソ ファファミミレレド」指をいっぱい広げて、「きらきらぼし」を一生懸命演奏していました。分からないところは、お互いに教え合い、ずいぶん上手になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食は・・・

2月1日の給食は、じゃがいもとツナのうま煮、ごはん、磯香あえ、れんこん入りつくね、牛乳でした。まだまだ寒い日が続きますが、バランスのよい食事で病気に負けない体をつくりましょう!
画像1 画像1

こころの鬼退治!

2月3日は節分。特別支援学級では「、こころの鬼退治」ということで「いじわるおに」「おこりんぼおに」など心の中にいるいろいろな鬼にまめをぶつけて退治していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業式の歌の練習

3月20日の卒業式まで2か月をきりました。
今日は、4時間目に外部講師の福田先生をお招きして卒業式で歌う「旅立ちの日に」のご指導をいただきました。
ソプラノとアルトにわかれて美しく歌うために、6年生は毎日練習をしています。
今日は、最後の伸ばすところを中心に指導していただき、授業の始めと終わりでは、子どもたちの歌声が変わっていました。福田先生、熱心に楽しくご指導いただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(図書委員と保健委員の発表)

10月30日(月)の児童集会は、図書委員と保健委員の発表でした。図書委員からは、2月3日から13日まで行われる読書祭についての発表がありました。本を借りるとポイントがたまり、ポイント数に応じて、しおりがもらえるそうです。保健委員からは、姿勢に関するクイズの発表がありました。姿勢が悪いと目が悪くなるばかりではなく、肩が凝ったり、肺や胃、腸まで悪くなるそうです。
また、企画委員からは広川台小を象徴するマスコットキャラクター募集の連絡がありました。子どもたちから応募したマスコットキャラクター、どんなものに決まるのか今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日の給食は・・・

1月31日の給食は、根菜と豚肉の韓国風煮、ごはん、切干しだいこんと豆のさっぱりサラダ、えびしゅうまい、牛乳でした。
画像1 画像1

1月30日の給食は・・・

1月30日の給食は、麦みそ汁、ごはん、ごまあえ、ほっけフライ、牛乳でした。本日まで、全校学校給食週間でした。給食は、バランスのよい食事の見本として、「生きた教材」の役割を担っています。
画像1 画像1

本日は、入学説明会でした。

1月27日(金)、10時から入学説明会を開催しました。来年度の1年生の保護者が雪が降る大変寒い中、来校してくださいました。1年生からは、アサガオの種をプレゼントしました。来年度の4月、ピカピカのランドセルを背負って入学する1年生をみんなで待っています!
画像1 画像1

1月27日の給食は・・・

1月27日の給食は、ツイストパン、ポトフ、ミックスフルーツ、ミンチカツ、牛乳でした。雪が降る寒い日には温かいポトフが身体に沁みます。
画像1 画像1

1月26日の給食は・・・

1月26日の給食は、筑前煮、アーモンドあえ、にぎすフライ、ごはん、牛乳でした。たべまるのおすすめの献立でした。
画像1 画像1

1月25日の給食は・・・

1月25日の給食は、ポタージュスープ、コーンサラダ、ハンバーグサンド(中濃ソース)、スライスパン、牛乳でした。
画像1 画像1

楽しいクラブ

1月23日(月)の6時間目はクラブの時間でした。イラストや読書、消しゴムハンコやバスケット、バレーボールなど楽しい活動ばかりです。どの子も夢中になって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日の給食は・・・

1月23日の給食は、ごはん、つみれ汁、和風サラダ(和風ドレッシング)、豚肉のしょうが炒め、牛乳でした。
画像1 画像1

1月18日の給食は・・・

1月18日の給食は、みそラーメン、中華めん、中華サラダ、春巻き、牛乳、ヨーグルトでした。
画像1 画像1

コーディネーショントレーニング

1月17日の2・3時間目に3年生の子どもたちが外部講師の先生のコーディネーショントレーニングの授業を受けました。いろいろな運動を組み合わせて、さまざまな運動機能を高めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食は・・・

1月17日の給食は、ワンタンスープ、華風あえ、とり肉のから揚げ、ごはん、牛乳でした。子どもたちの大好きなから揚げ。今日もからっと揚がっていておいしかったです。

画像1 画像1

1月16日の給食は・・・

1月16日の給食はパスタスープ、きんぴらピラフ(麦ごはん)、たらフライ、牛乳でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応