12/7 緊張の中にも達成感あり 1今日は最終回ということで、連続技の発表会が行われていました。技のつなぎ、難易度、完成度など様々な項目で評価されます。仲間も見ている中での演技はとても緊張したと思いますが、演技の終わった生徒には温かい拍手が送られていました。 12/7 基礎をしっかり 2円とおうぎ形の性質について学んでいました。「弧(こ)」や「弦(げん)」など、専門的な用語が出てきます。今日は基礎的な部分を覚えて、次回から本格的に問題を解いていきます。 12/7 基礎をしっかり 1円とおうぎ形の性質について学んでいました。「弧(こ)」や「弦(げん)」など、専門的な用語が出てきます。今日は基礎的な部分を覚えて、次回から本格的に問題を解いていきます。 12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 5昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。 体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。 12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 4昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。 体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。 12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 3昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。 体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。 12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 2昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。 体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。 12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 1昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。 体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。 12/7 仲間の書評にアドバイス 3「書評」について学んでいました。それぞれが思い出に残る一冊の本を選び、その内容や魅力について評価していきます。そして、仲間の書いたいた書評を表を読み、アドバイスをし合うことで、自分の書評の良い点や改善点を探っていきます。 タブレットに送られてくる仲間の書評に、真剣にかつ丁寧にアドバイスをしている姿に感心しました。 12/7 仲間の書評にアドバイス 2「書評」について学んでいました。それぞれが思い出に残る一冊の本を選び、その内容や魅力について評価していきます。そして、仲間の書いたいた書評を表を読み、アドバイスをし合うことで、自分の書評の良い点や改善点を探っていきます。 タブレットに送られてくる仲間の書評に、真剣にかつ丁寧にアドバイスをしている姿に感心しました。 12/7 仲間の書評にアドバイス 1「書評」について学んでいました。それぞれが思い出に残る一冊の本を選び、その内容や魅力について評価していきます。そして、仲間の書いたいた書評を表を読み、アドバイスをし合うことで、自分の書評の良い点や改善点を探っていきます。 タブレットに送られてくる仲間の書評に、真剣にかつ丁寧にアドバイスをしている姿に感心しました。 12/7 自分で考えた学習メニュー 2次回の授業で行われる円周角の単元テストに向けて、復習を兼ねた学習の時間でした。教科書やノートの見返し、テキストで問題にチャレンジしながら、わからない部分は解説を読んで、自分の中に落とし込んでいきます。もちろん教科担任に質問してもいい時間ですが、自分たちでどんどん学習を進めています。 自分でメニューを決めて学習に取り組む姿は、やはり3年生、さすが受験生といったところです。 12/7 自分で考えた学習メニュー 1次回の授業で行われる円周角の単元テストに向けて、復習を兼ねた学習の時間でした。教科書やノートの見返し、テキストで問題にチャレンジしながら、わからない部分は解説を読んで、自分の中に落とし込んでいきます。もちろん教科担任に質問してもいい時間ですが、自分たちでどんどん学習を進めています。 自分でメニューを決めて学習に取り組む姿は、やはり3年生、さすが受験生といったところです。 12/7 久しぶりの歴史の授業 3前回まで行われていた地理の学習を一区切りさせ、今日からは歴史分野の学習です。久しぶりの歴史は、ヨーロッパの近代についてです。当時の主な出来事を洗い出し、その時代の大きな流れをつかんでいました。 12/7 久しぶりの歴史の授業 2前回まで行われていた地理の学習を一区切りさせ、今日からは歴史分野の学習です。久しぶりの歴史は、ヨーロッパの近代についてです。当時の主な出来事を洗い出し、その時代の大きな流れをつかんでいました。 12/7 久しぶりの歴史の授業 1前回まで行われていた地理の学習を一区切りさせ、今日からは歴史分野の学習です。久しぶりの歴史は、ヨーロッパの近代についてです。当時の主な出来事を洗い出し、その時代の大きな流れをつかんでいました。 12/7 今日はどんな日に?冬休みまでのあと少しですが、心配なのが新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症の影響。楽しく充実した冬休みにするためにも、今とこれからの感染症対策が重要になってきます。学校でも手洗い・うがいの強化、放課時の積極的な換気を全校で取り組んでいきます。ご家庭でも十分にお気を付けください。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 12月7日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ 日本人初のクリスマスツリーが飾られる ――――― 1886年(明治19年)12月7日、横浜でクリスマスツリーが飾られました。日本人が飾ったものとしては初めてとされるクリスマスツリーは、磯野計(いそのはかる)の提案です。磯野計とは、食料品や輸入品販売を営む明治屋の創業者でした。横浜に訪れる海外からの船員が、日本でもクリスマスを楽しめるように飾りつけをしたとされています。 ちなみに、日本国内で初めてクリスマスツリーが飾られたのはブロイセン王国(現在のドイツ)の公館です。1860年に当時の外交官が、日本で手に入るもので飾りつけをおこないました。 ▶ 昭和東南海地震が発生 ――――― 1944年(昭和19年)12月7日13時36分、昭和東南海地震が発生し1,000名を超える死者を出すなど、大きな被害をもたらしました。 東南海地震は、100年から200年ほどの周期で南海トラフの東側で発生していると考えられている地震です。しかし、1944年より前の詳細な記録は残っていません。 ◆ 12月7日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ ロイヤル・オペラ・ハウスが開場 ――――― 1732年12月7日、初代のロイヤル・オペラ・ハウスが建設され初めての公演が開催されました。ロイヤル・オペラ・ハウスは、ロンドンのコヴェント・ガーデン地区にある歌劇場です。 初代の建物は1808年に火事で焼失しました。2021年現在の建物は1990年代に改装された3代目です。 ▶ 太平洋戦争のきっかけ「真珠湾攻撃」――――― 1941年12月7日(日本時間では12月8日)日本がアメリカに対し真珠湾攻撃をおこないました。真珠湾攻撃とは、アメリカ合衆国のハワイ州の真珠湾軍港へ日本海軍がおこなった奇襲攻撃です。この攻撃がきっかけとなり、太平洋戦争が始まりました。 ▶ 有人宇宙飛行船「アポロ17号」打ち上げ ――――― 1972年12月7日に「アポロ17号」が打ち上げられました。アポロ17号は、有人宇宙船で月面着陸する「アポロ計画」の最後に打ち上げられた宇宙船です。3名の宇宙飛行士を乗せて打ち上げられ、12月19日に地球に帰還しています。 ◆ 12月7日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ▶「神戸開港記念日」――――― 12月7日は「神戸開港記念日」です。慶應3年12月7日(新暦では1868年1月1日)に神戸港が開港したことを記念して制定されました。なお、1月1日も同じ「神戸開港記念日」に制定されています。 ▶「クリスマスツリーの日」――――― 12月7日は「クリスマスツリーの日」にも制定されています。1886年(明治19年)12月7日、横浜で日本人による初めてのクリスマスツリーが飾られたことを記念した日です。 ▶「国際民間航空デー」――――― 12月7日は「国際民間航空デー」です。1944年の12月7日に、シカゴ条約(国際民間航空条約)の署名がおこなわれたことを記念して制定されました。 ◆ 12月7日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:シクラメン ▶ 花言葉:遠慮、気後れ、内気、はにかみ 「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」の花言葉は、雨から花粉を守るために下向きに咲くシクラメンの花が、恥らっているように見えることに由来します。 ▶ 🌸:ヒイラギ ▶ 花言葉:用心深さ、先見の明、保護 ヒイラギの花は、同じモクセイ属のキンモクセイに似た甘い香りを放ちますが、この葉にはトゲがあり、むやみに近づいたり触ることができないことから「用心深さ」という花言葉がつきました。花言葉の「保護」は、トゲのあるヒイラギが魔除けになるといわれていることに由来します。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし ・最終下校 ➡ 16:10 12/6 帰りの活動 3たった15分程度の時間ですが、3年生はやっぱり勉強の時間に。それも各教科の単元別の小テストが用意され、実施したテストはしっかりと蓄積されています。 一日の最後の活動ですが、集中して取り組むには絶好の時間。日々の積み重ねで、着実に力を伸ばしていってほしいと思いました。 12/6 帰りの活動 2自然教室に向けてのスタッフ活動が行われていました。先週は個別懇談会と並行して部活動があったため、久しぶりの活動です。やるべきことの形が見え始めてきたため、話し合いの内容もより具体的になってきました。誰が、いつ、何を準備するのか、いつまでにそれをやり終えるのかなど、全員が前向きに活動している様子が印象的でした。 12/6 帰りの活動 1自然教室に向けてのスタッフ活動が行われていました。先週は個別懇談会と並行して部活動があったため、久しぶりの活動です。やるべきことの形が見え始めてきたため、話し合いの内容もより具体的になってきました。誰が、いつ、何を準備するのか、いつまでにそれをやり終えるのかなど、全員が前向きに活動している様子が印象的でした。 |
|