1月31日の東広瀬小学校(7)
6年生の社会の授業です。
タブレットで調べ学習をしながら、レポートをまとめています。 ![]() ![]() 1月31日の東広瀬小学校(6)
広瀬っ子賞をもらった児童のていねいにまとめられたノートです。
![]() ![]() 1月31日の東広瀬小学校(5)
4組の算数の授業です。
![]() ![]() 1月31日の東広瀬小学校(4)
3年生の算数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日の東広瀬小学校(3)
4年生の授業の様子です。
何やらあやしい動きをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日の東広瀬小学校(2)
5年生の授業の様子です。
![]() ![]() 1月31日の東広瀬小学校(1)
6年生の朝の会の様子です。
![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(43)1月30日の東広瀬小学校(42)
階段の踊り場の掲示板に新しく貼られた6年生の作品です。
10日の授業参観の折に、ぜひご覧ください。 タブレットを上手に使って、素晴らしいレポートを完成させることができました。 ![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(41)
4年生の外国語活動の授業です。
THESE ARE ALL THE PIZZA THAT STUDENTS MADE WELL. THEY SAID, "WE DID IT!" ![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(40)
4年生の外国語活動の授業です。
want, what, please などの単語を使って、ピザづくりに取り組みました。 DEKKAI PIZZA ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(39)
4年生の外国語活動の授業です。
want, what, please などの単語を使って、ピザづくりに取り組みました。 DEKKAI PIZZA ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(38)
4年生の外国語活動の授業です。
want, what, please などの単語を使って、ピザづくりに取り組みました。 DEKKAI PIZZA ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(37)
休み時間の4年生の様子です。
![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(36)
2年生の算数の授業です。
タブレットでの学習が大好きな2年生ですが、このときは定規や物差し、紙テープを駆使して、「長さ」を学習していました。 ![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(35)
2月から、ファミリー清掃が復活します。
3年ぶりとなります。 担当場所や役割分担を確認するために打ち合わせを行いました。 ウィズコロナの学校生活に移行していくために、中断していた活動や方法を変更していた活動を、徐々に復活させたり、進め方を検討したりしていきます。 その過程でタブレットの活用なども視野に入れていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(34)
不審者が校舎内に侵入した際の対応を練習するための避難訓練を実施しました。
私(教務主任)は不審者を見つけ、声をかける役割だったため、写真を全く撮れませんでした。 写真は、今回の避難訓練のために来校していただいた豊田警察署の方々です。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(33)
6年生の算数の授業です。
先生がタブレットからにスクリーンに映し出した問題を解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(32)
6年生の算数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の東広瀬小学校(31)
5年生の朝の会の様子です。
![]() ![]() |