☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

スポーツフェスティバル

12月15日

体育委員会が全校児童の体力を高めようと、長放課にスポーツフェスティバルを行っています。
委員会の児童は、準備や片付けを頑張っています。
1、2年生はスタンプを押してもらってうれしそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

12月15日

体育委員会が全校児童の体力を高めようと、長放課にスポーツフェスティバルを行っています。
委員会の児童は、準備や片付けを頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

12月15日

体育委員会が全校児童の体力を高めようと、長放課にスポーツフェスティバルを行っています。
今回は、投げる力や体の使い方の力を高めるために、体育委員が考えたさまざまなゲームを行いました。
今日は、1、2年生が行う日でした。
楽しくボールを投げたり、跳んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

12月15日

体育委員会が全校児童の体力を高めようと、長放課にスポーツフェスティバルを行っています。
今回は、投げる力や体の使い方の力を高めるために、体育委員が考えたさまざまなゲームを行いました。
今日は、1、2年生が行う日でした。
楽しくボールを投げたり、跳んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

12月15日

体育委員会が全校児童の体力を高めようと、長放課にスポーツフェスティバルを行っています。
今回は、投げる力や体の使い方の力を高めるために、体育委員が考えたさまざまなゲームを行いました。
今日は、1、2年生が行う日でした。
楽しくボールを投げることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ教室

12月14日

2年生が、生活科で作った手作りおもちゃを1年生にプレゼントしました。
本や動画を見て工夫して作ったおもちゃです。
1年生は大喜びです。
遊び方を書いて、暗記して発表したり、優しく教えてあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ教室

12月14日

2年生が、生活科で作った手作りおもちゃを1年生にプレゼントしました。
本や動画を見て工夫して作ったおもちゃです。
1年生は大喜びです。
遊び方を書いて、暗記して発表したり、優しく教えてあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ教室

12月14日

2年生が、生活科で作った手作りおもちゃを1年生にプレゼントしました。
本や動画を見て工夫して作りました。
1年生は大喜びです。
2年生は、本当のお兄さんお姉さんのように優しく、教えてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ活動

12月14日

4年生が、きらめき学習(総合的な学習の時間)で、エコについて学習しています。
全校のみんなに伝えるために、教室でポスターなどを作成しています。
「落とし物に名前がないと、ゴミになるから名前を書くように呼びかける」
「トイレのふたをしめないと、電気代が1,000円ぐらい高くなる」
と、伝えることを考えていました。
うまく伝わるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ活動

12月14日

4年生が、きらめき学習(総合的な学習の時間)で、エコのについて学習しています。
今日は、1年生もエコについて考えてもらおうと、教室に伝えにいきました。
ごみの分別や資源ごみについてのゲームを行いました。
4年生が作ったゴミカードを床に置き、それを拾って分別して箱に捨てるゲームです。
4年生は、捨てられたゴミカードを見て、正しく分別されたか1年生に伝えていました。
1年生にも正しいゴミの捨て方が伝わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ活動

12月14日

4年生が、きらめき学習(総合的な学習の時間)で、エコのについて学習しています。
今日は、1年生もエコについて考えてもらおうと、教室に伝えにいきました。
ごみの分別や資源ごみについてのゲームを行いました。
4年生が作ったゴミカードを床に置き、それを拾って分別して箱に捨てるゲームです。
4年生は、捨てられたゴミカードを見て、正しく分別されたか1年生に伝えていました。
1年生にも正しいゴミの捨て方が伝わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ学習

12月14日

4年生が、きらめき学習(総合的な学習の時間)で、エコのについて学習しています。
今日は、1年生もエコについて考えてもらおうと、教室に伝えにいきました。
ごみの分別や資源ごみについてのゲームを行いました。
4年生が作ったゴミカードを床に置き、それを拾って分別して箱に捨てるゲームです。
4年生は、捨てられたゴミカードを見て、正しく分別されたか1年生に伝えていました。
1年生にも正しいゴミの捨て方が伝わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ活動

12月14日

4年生が、きらめき学習(総合的な学習の時間)で、エコのについて学習しています。
今日は、1年生もエコについて考えてもらおうと、教室に伝えにいきました。
ごみの分別や資源ごみについてのゲームを行いました。
4年生が作ったゴミカードを床に置き、それを拾って分別して箱に捨てるゲームです。
4年生は、捨てられたゴミカードを見て、正しく分別されたか1年生に伝えていました。
1年生にも正しいゴミの捨て方が伝わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習

12月13日


3年生の児童が、1月の書初め大会に向けて練習をしています。
今日は、書写ボランティアの鈴木様がきてくださり、子ども達に筆の持ち方や書き方などを教えてくれました。丁寧な字が書けると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習

12月13日

3年生の児童が、1月の書初め大会に向けて練習をしています。
今日は、書写ボランティアの鈴木様がきてくださり、子ども達に筆の持ち方や書き方などを教えてくれました。丁寧な字が書けると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

12月13日

3年生の児童が、1月の書初め大会に向けて練習をしています。
今日は、書写ボランティアの鈴木様がきてくださり、子ども達に筆の持ち方や書き方などを教えてくれました。丁寧な字が書けると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

12月13日

体育委員が、全校児童が体を動かす機会を作ろうと「スポーツフェスティバル」を企画しました。
体育館では、ボール操作のゲームを行なっていました。
今日は、高学年の児童が楽しんでいました。
参加すると、スタンプがもらえます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

12月13日

体育委員が、全校児童が体を動かす機会を作ろうと「スポーツフェスティバル」を企画しました。
体育館では、ボール操作のゲームを行なっていました。
今日は、高学年の児童が楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ活動

12月13日

4年生が、きらめき学習(総合的な学習の時間)に、エコ活動を行なっています。
これまで、学習してきたエコについての内容を全校児童に伝えにいきました。
根川小学校がゴミのない学校になるように、「ゴミを拾おうキャンペーン」について伝えました。ゴミのない綺麗な学校になると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ活動

12月13日

4年生が、きらめき学習(総合的な学習の時間)に、エコ活動を行なっています。
これまで、学習してきたエコについての内容を全校児童に伝えにいきました。
今朝は、2年生の教室で、節水についてパワーポイントを使って伝えていました。
全校児童が、節水できるようになると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

学校だより

PTA

その他

学校行事