5月31日の様子
 2年生の帰りの会の様子です。 
1日元気にすごしましたが、まだまだ元気です。 元気な声であいさつしていました。  
	 
 
	 
5月31日の様子
 5年生の家庭科の授業です。 
玉結びが案外難しくて苦戦していました。 でもできると笑顔が。  
	 
 
	 
 
	 
5月31日の様子
 6年生の子たちが高齢者体験をしていました。 
校舎内外を歩いていました。 見にくかったり、思うように動けなかったりして、階段を降りる姿を見ていたら冷や冷やしました。  
	 
 
	 
 
	 
5月31日の様子
 2年生の体育の授業です。 
ドッジボールを楽しそうに思いっきりやっていました。  
	 
 
	 
5月31日の様子
 2年生の生活科の授業です。 
たんぽぽについて復習していました。 野菜作りに活かせるのかな。  
	 
 
	 
 
	 
5月31日の様子
 1年生の音楽の授業です。 
担任のオルガン演奏に合わせて、歌いながら踊っています。ぴょんぴょん跳ねて教室の中から廊下へ、そして、教室へと、とても楽しそうでした。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 植物の観察
 3年生理科の学習では、ホウセンカとヒマワリを育てています。タネから芽が出て、葉が増えていく様子をタブレットで写真を撮り、記録しています。これからの成長が楽しみです。 
 
	 
 
	 
5年生 書写 
	 
一言もしゃべらず真剣に取り組む姿が印象的です。 書いている字は「成長」です。 5年生も日々成長していますね。 5年生 委員会活動 
	 
 
	 
本の貸し出しを行なっています。高学年として自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。 5年生 国語 
	 
説明文の構成を考え段落ごとに見出しをつけています。 5年生 算数 
	 
今日は小数×小数の筆算の仕方について話し合っています。 5年生 デジタルドリル 
	 
 
	 
 
	 
写真は漢字を学習している様子です。筆順まで細かくチェックしてくれる機能もあります。 5年生 歌のテスト 
	 
 
	 
曲名は「believe」です。緊張した表情の子が多いですが、 みんなきれいな歌声を響かせようとがんばっています。 5年生 図工鑑賞 
	 
 
	 
 
	 
発表ノートを活用して、自分の作品の見どころポイントを書き、 クラスの仲間と共有して鑑賞しています。 5年生 国語 
	 
 
	 
説明文の要旨をとらえるために、文章の構成を考えています。 5年生 算数 
	 
 
	 
かけ算の意味についてみんなで考えています。 1年生 体力テストを行いました
 1年生も体力テストで50m走、ボール投げ、立ち幅跳びを行いました。暑い日でしたが、よい記録を目指して一生懸命に行っていました。満足のいく記録が出て、笑顔を見せている子も見られました。 
 
	 
 
	 
5年生 シャトルラン 
	 
 
	 
自己ベストを超えようと一生懸命がんばっていました。他のクラスについても来週以降行っていきます。 5年生 理科「植物の発芽と成長」 
	 
 
	 
今まで植物を育ててきた経験から、植物の発芽にはどのようなことが必要か考えています。 5年生 英語 
	 
英語で自己紹介をしようというめあてで学習しています。  |