9月9日の東広瀬小学校(20)
6年生のわかばタイムです。 
 
	 
9月9日の東広瀬小学校(19)
5年生の朝の会の様子です。 
 
	 
9月9日の東広瀬小学校(18)
4年生の朝の会の様子です。 
 
	 
9月9日の東広瀬小学校(17)
3年生の朝の会の様子です。 
 
	 
 
	 
9月9日の東広瀬小学校(16)
特別支援学級の朝の会の様子です。 
 
	 
9月9日の東広瀬小学校(15)
2年生の朝の会の様子です。 
 
	 
 
	 
9月9日の東広瀬小学校(14)
休み時間のひとこま・・・3年生です。 
 
	 
9月9日の東広瀬小学校(2)
今朝の空模様。 
灰色の雲が垂れ込めていましたが、子どもたちが下校するまで、幸いにも雨は落ちてきませんでした。  
	 
9月9日の東広瀬小学校(1)
今朝の登校の様子です。 
 
	 
9月8日の東広瀬小学校(48)
6年生の理科の授業です。 
水溶液の性質を実験で調べているところです。  
	 
 
	 
9月8日の東広瀬小学校(47)
6年生の理科の授業です。 
水溶液の性質を実験で調べているところです。  
	 
 
	 
 
	 
9月8日の東広瀬小学校(46)
6年生の理科の授業です。 
水溶液の性質を実験で調べているところです。  
	 
 
	 
 
	 
9月8日の東広瀬小学校(45)
6年生の理科の授業です。 
水溶液の性質を実験で調べているところです。  
	 
 
	 
9月8日の東広瀬小学校(44)
4年生の理科の授業です。 
 
	 
 
	 
9月8日の東広瀬小学校(43)
2年生の音楽の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月8日の東広瀬小学校(42)
給食献立一口メモを紹介してくれた保健給食委員です。 
 
	 
9月8日の東広瀬小学校(41)
今日の給食のメニューです。 
3枚目の写真はアップ過ぎてわかりづらいですが・・・「菊花あえ」で、中央の黄色が菊の花びらです。 食用の菊花は愛知県が一大産地なので、豊田市のスーパーマーケットでも普通に販売されています。  
	 
 
	 
 
	 
9月8日の東広瀬小学校(40)
給食の配膳の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月8日の東広瀬小学校(39)
3年生の外国語活動の授業です。 
colors(色)の表現を学習しているところです。  
	 
 
	 
9月8日の東広瀬小学校(38)
3年生の外国語活動の授業です。 
colors(色)を学習しているところで、それぞれの色の動物、自然、ものなどの英語での表現をタブレットで調べました。  
	 
 | 
 
  | 
|||||||||