授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

4/7 入学式・始業式 6

2・3年生の代表生徒が歓迎に言葉を述べている様子です。
新入生に対して、「石野中学校で過ごす3年間が明るく、自分らしさが発揮でできるように、私たちと一緒に切磋琢磨してがんばっていきましょう」と伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式・始業式 5

新入生代表生徒による誓いの言葉の様子です。今の不安を正直に述べる一方で、後半には今後の決意や意気込みが発表されました。言葉にして人に伝えることで、自分はもちろん、1年生全員のやる気も引き出してくれているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 入学式・始業式 4

続いて、育友会会長様よりお祝いの言葉をいただきました。
忙しくなる中学校生活で、困ったことがあればどんどん友達や先輩、先生たちに相談を使用と励ましの言葉がかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式・始業式 3

続いて、校長式辞の様子です。
1年生に対して、これまでの幼稚な自分・甘えた自分を捨て去るには、日頃の当り前の生活を大切にする「凡事徹底」、周りの人のために自分を生かす「利他共生」の話がされました。
1年生だけでなく、2・3年生も真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式・始業式 2

入学式・始業式の最初の次第は、「入学認定・進級認定」です。
校長先生より、1年生:30名の入学、2年生:32名、3年生:17名の進級がそれぞれ認められました。中でも1年生は、担任の呼名に対する返事が非常によく、緊張がやる気に変わった瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式・始業式 1

いよいよ、令和4年度の『入学式・始業式』が始まりました。
開幕の太鼓を演奏するカッコいい先輩の姿、緊張しながら入場する新入生。入学式独特の雰囲気が漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式に先立って…

入学式に先立って、着任式が行われました。今回の人事異動で、石野中には3名の先生方がお見えになりました。
画像1 画像1

4/7 入学式の朝

新入生が保護者の方と登校し、受付を並行して先輩たちから胸花をつけてもらっています。新入生からは緊張した様子が、胸花をつけている先輩たちからは後輩にやさしく接しようと、また違った緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 生徒を待つ教室

各クラスの朝の教室の様子です。黒板には担任からのメッセージ、机上には新品の教科書類が配られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 素晴らしい一年にするために…

画像1 画像1
今日は、令和4年度の入学式・始業式が行われます。
校内の桜も今が満開。石中の自然が、ここ数年感じることができなかった最高の雰囲気を演出してくれています。

少々の不安をもちつつも、期待に胸をふくらませた生徒たちが登校してきます。
今日は生徒たちと最高の出会いをし、素晴らしい一年のスタートを切りたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 4月7日の記念日 ◆◇◆◇◆
▶ 鉄腕アトムの日 ―――――
漫画『鉄腕アトム』が初めて月間少年マンガ雑誌『少年』に登場したのが、1952(昭和27)年4月7日で、原作の中では、半世紀後にアトムが誕生する設定となっていたことから、2003(平成15)年4月7日が『鉄腕アトムの誕生日』として、主に鉄腕アトムファンたちや有志によって、各地でイベントが開催されておりました。
これが由来となり、後日正式に記念日が制定されております。
鉄腕アトムは、TVアニメ化、映画化、小説化されるなど、日本のみならず海外でも人気があり、現在でもトリビュート作品として鉄腕アトム関連作品が数多く制作されております。

▶ 世界保健デー ―――――
1948(昭和23)年4月7日に、世界保健機関が発足したことにちなんで記念日制定された国際デーのひとつ。
世界保険機関は、正式名称:World Health Organizationで、頭文字を取って「WHO」と呼ばれております、
また、世界基準のルールである世界保健機関憲章に基づいて設立された国連の機関のひとつとなっております。
すべての人々が出来得る限り最高の健康水準に到達することが理念に掲げられ、その理念に則った活動が続けてられております。

▶ 1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー ―――――
1994(平成6)年4月6日にアフリカ中部の国・ルワンダで起きた部族間抗争にて大統領が暗殺されたのをきっかけに、7日以降の100日間で約100万人もの人が殺害される大事件が発生…。
この事件を受け、同じ悲劇を繰り返さないための未来への啓示として国連が記念日に制定した国際デーのひとつ。
国際表記:International Day of Reflection on the Genocide in Rwanda
当時のルワンダの総人口は、約730万人とされており、その内の約10%以上もの人が殺害される大事件は、国際問題として世界各国で大きな議題となりました。
そのため例年4月7日は、ルワンダ虐殺を想起し、犠牲者の追悼とジェノサイド防止を呼びかける
ことが世界的に提唱されております。
 *ジェノサイドとは、集団殺害、大量虐殺などを意味する言葉。


◆ はじまりの日 ◆◇◆◇◆
▶ 農林水産省創立記念日 ―――――
1881(明治14)年4月7日に、当時の農商務省が設置されたことにちなんで制定された記念日。


◆ 4月7日の出来事 ◆◇◆◇◆
▶ 長さの単位「メートル」が誕生 ―――――
1795(寛政7)年4月7日、フランス国内で新たに長さの単位として登場した「メートル(m)」が同国内にて基準単位に採用されました。

< メートルの誕生 >
大航海時代を経て地球規模の航海や交流網が発達すると、主に貿易等の商業面で長さの単位がバラバラな状態は何かと不都合が生まれておりました。
また、各国内でも地域によって長さの単位は統一されていないところが多かったことから、誰にとっても、どこで使っても、便利な新しい長さの単位を作ることを目的に、フランスが国を挙げた取り組みを開始。
当時のフランスには既に地球観測の実績があり、
【STEP1】:地球を南北に1周する子午線の長さを算出
【STEP2】:その4分の1にあたる赤道から北極までの距離を計測
【STEP3】:さらに1000万分の1の長さ
として算出された長さを新たな単位を「メートル」としました。

< メートルという名の由来 >
元は古代ギリシャ語の「μέτρον(メトロン)」「καθολικόν(カトリコン)」を各国語で訳す際に、頭文字をとって「メトロ」、「メートル」等になったとされております。

< メートル法の採用 >
日本が長さの単位基準となる「メートル法」を採用したのは、1921(大正10)年からでした。
その際には各長さの単位に漢字が充てられており、「メートル」:米 or 米突、「センチメートル」:糎 or 厘、「ミリメートル」:粍 or 毛、「キロメートル」:粁米突 と表記されておりました。
ちなみに、2017(平成29)年の時点では、世界180カ国以上で「メートル法」が採用されております。


◆ ●月●日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:桜   ▶ 花言葉:高潔・清き心
                    (「何の日?雑学」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ☆ 入学式・始業式
 ・心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 12:10
 
画像2 画像2

4/6 入学・進級を待ちわびて…

本校の至る場所で咲く菜の花。今日のような天気のよい日には、ひときわ黄色の花の色が鮮やかさを増します。
入学式の会場用として、昨年度の早い時期から種をまき、丁寧に育ててくださいました。また、プランターへの植え替えで、会場の雰囲気を華やかなものにしてくれています。

明日の新入生の入学、2・3年生の進級を最高の状態で待ってくれています。
画像1 画像1

4/6 入学式・始業式準備 7

2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。

お客様が通られる場所は、特に念入りに掃除しています。また、掃いたすぐ後から散る落ち葉に、応援の仲間がどんどん合流します。

「気づき」の多く感じられた活動となり、担当した先生たちからは、感謝と賞賛のことばが多くかけられていました。 生徒のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式・始業式準備 6

2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。

少ない人数でも気づきを多くし、できることを自分で見つけ、どんどん活動に移していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式・始業式準備 5

2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。

準備は会場だけではありません。各教室への教科書の配付やさまざまな場所の掃除も一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式・始業式準備 4

2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。

いよいよ活動がスタートしました。必要な道具を準備して、どんどん活動していきます。気づきとやる気が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式・始業式準備 3

2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。

いよいよ活動がスタートしました。必要な道具を準備して、どんどん活動していきます。気づきとやる気が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式・始業式準備 2

2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。

各分担に分かれ、細かな指示が伝えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式・始業式準備 1

2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。

準備の全体説明の前に転入生の紹介があり、全員が拍手で歓迎しました。
その後、担当の先生より分担や活動内容の説明があり、「気づき」というキーワードが紹介されました。これは、修了式で校長先生より話のあったものです。
話を聞いている生徒の様子からもやる気が感じられ、この後の活動の「気づき」がどれだけ見れるか楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 期待に満ちて…

画像1 画像1
ここ数日、「春本番」といった言葉が本当にピッタリの日が続いています。学校のあちこちで元気に育ち、鮮やかな色で目を楽しませてくれる草花に囲まれ、本当に気持ちのいい毎日だと感じています。

今日は、入学式の準備のため、約2週間ぶりに生徒(新2・3年生)たちが登校してきます。活気ある声や笑顔、新学期への期待に満ちた姿が見れることを、教職員全員が楽しみにしています。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 4月6日の記念日 ◆◇◆◇◆
▶ 城の日 ―――――
【し(4)ろ(6)】の語呂合わせにちなんで、財団法人日本城郭協会が『城の記念日』として4月6日に記念日制定したのが元となり、日本百名城のひとつに数えられている姫路城がある兵庫県姫路市が、後年に『城の日』と改称しております。
さらには、名古屋城のある愛知・名古屋市も同じ理由から同日に同名の記念日を制定しております。
ちなみに、姫路城は1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた平山城で、以後、羽柴秀吉、池田輝政、本多忠政ら、多くの有力大名が所有する中で拡張が繰り返され、今日再現されている五層六階の大天守と、三つの小天守がある構造になったとされております。
大部分は池田輝政が城主の時、また、真っ白な外観とその形から「白鷺城(しろさぎじょう)」とも呼ばれております。
1993(平成5)年には世界文化遺産にも登録されている他、日本国内においても、「日本百名城」、「国宝五城」、「三名城」、「三大連立式平山城」などなど、数多くの名城選のひとつに数えられております。
【国宝五城】
国宝指定の現存天守を持つ城郭が選定条件とされており、姫路城(兵庫県)、松本城(長野県)、彦根城(滋賀県)、犬山城(愛知県)、松江城(島根県)を指しております。
【三名城】
姫路城(兵庫県)、大阪城(大阪府)、名古屋城(愛知県)とされるも、時代や構造・解釈の違いによって変動しております。
【三大連立式平山城】
姫路城(兵庫県)、松山城(愛媛県)、和歌山城(和歌山県)

▶ 新聞を読む日 ―――――
新聞を【ヨ(4)ム(6)「読む」】の語呂合わせにちなんで、日本新聞協会販売委員会が4月6日に記念日を制定しております。
4月は転勤や入学等の時期でもあり、新しく何かを始めるきっかけにもなることから、「これを機会に新聞を読み始めませんか?」との呼びかけやキャンペーンなどが展開されております。

▶ 春巻きの日 ―――――
春巻きは諸外国で「spring roll(スプリングロール)」の名称で親しまれていることから、<spring:4月>と<roll:【ロ(6)ール】>の語呂合わせにちなんで、冷凍食品などの製造・販売を行っている株式会社味のちぬやが4月6日に記念日を制定しております。
春巻きは、中国料理で軽食の総称である点心の一種に数えられており、春の新芽や野菜などを巻いて食べたことが由来とされております。
ちなみに、ベトナム料理の「生春巻き」は、スプリングロールより後に伝わったことから、「summer roll(サマーロール)」の名称で呼ばれております。

▶ 開発と平和のためのスポーツの国際デー ―――――
1896(明治)年4月6日に、初の近代オリンピックとされる『第1回近代オリンピック大会・通称第1回 アテネ・オリンピック』が、ギリシャで開催されたことにちなんで、国連が記念日に制定した国際デーのひとつ。
近代オリンピックの父と称されるピエール・ド・クーベルタン男爵によって提唱されたオリンピックは、世界的なスポーツ大会として以後、基本的に4年に1度開催されております。
スポーツは、人権の向上や社会的・経済的発展に積極的な影響を与えると考えられており、スポーツを通して各国の開発と平和を促すとともに、寛容と相互理解を育む場として期待が集まっております。
そのため、4月6日を中心に世界中の国々でオリンピックに関する様々なイベントやシンポジウムなどが開催されている他、アスリートや競技関係者たちによるメッセージが発信されております。


◆ 4月6日の出来事 ◆◇◆◇◆
▶ 五箇条の御誓文が発布 ―――――
1868年4月6日、明治天皇が天地神明に誓約する形式で御誓文が発布されました。
ちなみに、『五箇条の御誓文』は後に付けられた通称で、正式名称は『御誓文』とされております。

▶ 人類が初めて北極に到達「北極の日」 ―――――
1909(明治42)年4月6日、アメリカ海軍のロバート・ピアリー氏が人類で初めて北極に到達しました。
北極到達へは以前からチャレンジが繰り返されていたものの、氷塊や気候が厳しい土地に耐えうる船や航海技術が追いついてなく、極めて至難とされておりました。
が、ピアリー氏は北極到達時の思いを「ついに極を得た。300年来人々の競争の的であった北極を!」と日記に綴り、星条旗の1部を氷原に埋めて喜んだそう。
ですが、当時はロバート・ピアリー氏が実際に北極へ到達したかどうかを確かめる術がなく、北極への初到達論争は、以後約80年ほど続くこととなり、実際に認定されたのは1989(平成元)年になってからのことでした。


◆ 4月6日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:福寿草   ▶ 花言葉:幸福を招く・回想・思い出
                    (「何の日?雑学」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・入学式準備(新2・3年生) 9:00〜10:50
 ・部活動なし

   *春休み13日目(最終日)

画像2 画像2

4/5 アメとムチ !?

画像1 画像1
校舎の西側にひっそりと植わっているヒイラギナンテン(柊南天)。秋になると紅葉してとても綺麗ですが、この時期には黄色い小さな花をつけていきます。最近ではその兆しが見えてきました。
「ナンテン」という名前がついているだけあって、魔除け・厄除けの縁起樹です。
花言葉は、「激しい感情」「激情」「愛情は増すばかり」です。「激しい感情」「激情」という花言葉は、葉の形がヒイラギのような鋸歯であることが由来とされています。また、花姿や果実から、愛情は増すばかりという花言葉が付けられたようです。
触ると痛い葉と小さく可愛らしい黄色い花… ギャップのあるこの組み合わせは、学校という教育の現場での「アメとムチ」を象徴しているかのようです。

いよいよ明日、入学式・始業式の準備のため、新2・3年生が登校してきます。久しぶりに見る元気な生徒たちの姿に期待がふくらみます。

 *登校を明日に控えた生徒たちの心境は、
   鮮やかでかわいらしい花? それとも、ギザギザな葉?
    (前者であることを祈っています……)


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 4月5日の記念日 ◆◇◆◇◆
▶ ヘアカットの日 ―――――
明治5年4月5日、当時の東京府が女子の『断髪禁止令』を発布したことにちなんで制定された記念日。
前年となる明治4年には、「散髪・脱刀勝手たるべし」との旨の『散髪脱刀令』が出されており、男性はそれまでの丁髷(ちょんまげ)からざんぎり頭にすることが奨励されておりました。
が、この発布を受けて断髪をする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令が出るに至ったそう。
そのため、ヘアカットの日という記念日は、女子の断髪禁止令に反対した女性たちのための日との思いから制定されております。

▶ 小笠原返還記念日 ―――――
第二次世界大戦後の1952(昭和27)年に『サンフランシスコ講和条約』が発効されたことによって、小笠原諸島はアメリカの施政権下に置かれておりました。
が、1968(昭和43)年4月5日に、小笠原諸島を日本に返還する旨が記載された『南方諸島及びその他の諸島に関する協定』が締結されたことにちなんで制定された記念日。
実際に日本に返還されたのは、同年6月26日の協定発効日でした。

 < 小笠原諸島について >
小笠原諸島は、1593(天正20)年に小笠原貞頼が発見した島々で、1875(明治8)年に日本の領有が確立しております。
また、東京都特別区に位置づけられており、東京都から南南東に約1,000kmの太平洋上にある、父島・母島・硫黄島・南鳥島など約30の島々の総称となっております。
加えて、2011(平成23)年にはユネスコの世界遺産(自然遺産部門)に登録されており、東京都初の世界遺産にして、2017(平成29)年時点で東京都唯一の自然遺産となっております。

▶ 清明 ―――――
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定期法にて太陽黄経が15度のときと定義されており、2022(令和4)年は4月5日が清明(せいめい)に該当します。
4月の初旬は草木などが芽吹きすべてのものが清らかで生き生きしているという意味合いからその名が付いております。


◆ 4月5日の出来事 ◆◇◆◇◆
▶ イースター島発見 ―――――
1722(享保7)年4月5日、オランダ海軍提督ヤコブ・ロッゲフェーン氏が航海中にイースター島を発見しました。
イースター島はチリ領の太平洋上に位置する火山島で、正式名はIsla de Pascua(パスクア島)とされております。
正式名に入っている「Pascua」は、スペイン語で「復活祭(イースター)」を意味しており、島の発見日がたまたま復活祭(イースター)の日だったことに由来しており、日本でも英称の「イースター島」が一般的となっております。
また、イースター島はモアイ像が建つ島で、先住民による文明の跡が見られるも、モアイ像自体がどのような意図でどのように造られたのかは、2017(平成29)年の時点でも全くの謎とされております。

▶ ミスタージャイアンツ・長嶋茂雄デビュー ―――――
1958(昭和34)年4月5日、読売巨人軍の長嶋茂雄選手が開幕戦に先発出場し、公式戦デビューを飾りました。
デビュー戦は国鉄のエース・金田正一投手と対戦し、4打席4三振だったものの、その豪快なスイングは多くのファンの心を掴みました。
その後、「4番サードの燃える男」として、日本プロ野球で歴代通算本塁打記録を樹立した王貞治選手と共にON時代を築き、プロ野球界を牽引していく存在となっていきました。

< 長嶋茂雄伝説のごく一部 >
・9シーズン連続日本一
・天覧試合での劇的サヨナラホームラン
・一塁踏み忘れによるホームラン取り消し
・魅せる守備
などなど、躍動感にあふれ且つ天真爛漫な明るさと野球に対するひたむきな姿勢は、多くのファンを魅了し続けました。
また、引退セレモニーでの言葉「我が巨人軍は永久に不滅です」は後世の語り草となっております。

< デビューの日 >
長嶋茂雄氏がデビューしたことにちなんで、4月5日は『デビューの日』として記念日に制定されており、その年にデビューした各分野の新人にエールを送る日とされております。


◆ 4月5日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:コデマリ   ▶ 花言葉:優雅・努力
                    (「何の日?雑学」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・部活動:なし

   *春休み12日目(残り1日)

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 学習診断テスト(1・2年)
2/3 第2回学校アドバイザー会議
2/6 学年末テスト(1・2年) *1日目
公立高校 推薦入試
2/7 学年末テスト(1・2年) *2日目
2/8 学年末テスト(1・2年) *3日目
公立高校 推薦入試合格発表

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他