9/27 石農米づくりのあゆみ 5やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 9/27 石農米づくりのあゆみ 4やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 9/27 石農米づくりのあゆみ 3やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 9/27 石農米づくりのあゆみ 2やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 9/27 石農米づくりのあゆみ 1やはり3年生。大変な作業も笑顔で取り組んでいます。 今年度の石農米づくりの生徒の活動としては、これが最終工程。今後精米を行い、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、各行事などで配付をしていきます。 9/27 今日はどんな日に?今日の午後は「保健集会」が計画されています。「心の健康学習会 〜ピアサポートってなあに?〜」をテーマに、本校で勤務されているスクールカウンセラーさんが講師を務めます。この集会を通して、相手を思いやり互いに支え合える力をぜひ高めてほしいともいます。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 9月27日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ 日本初の英字新聞が発刊 ――――― 1885年(明治18年)9月27日、大阪で日本人が編集した日本初の英字新聞「ANGLO-JAPANESE REVIEW(アングロ・ジャパニーズ・レビュー)」が発刊されました。これにちなみ、9月27日は「英字新聞発刊記念日」が制定されています。 英字新聞はそれ以前からもありましたが、いずれも外国人が編集したもので、主に長崎や横浜などの外国人居留地に住んでいた外国人に向けて発刊されていました。 ▶ 東尋坊タワーが完成 ――――― 1964年(昭和39年)のこの日、福井県坂井市に「東尋坊タワー」が完成しました。東尋坊タワーは海抜100m・地上55mから日本海や白山連峰の山々などの眺めを楽しめる福井県唯一の展望台タワーで、観光スポットとして長く人気があります。 ▶ 横浜ベイブリッジが開通 ――――― 1989年(平成元年)9月27日、横浜ベイブリッジが開通しました。横浜ベイブリッジは神奈川県横浜市にある斜張橋で、全長は860mです。横浜市の本牧ふ頭と大黒ふ頭を結び、物流を支える”ヨコハマのシンボル”として変わらぬ姿を保っています。 ◆ 9月27日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ 世界初の公用蒸気機関車鉄道がイギリスで開業 ――――― 1825年(文政8年)のこの日、イギリスで世界初の公用蒸気機関車鉄道となるストックトン・アンド・ダーリントン鉄道が開業しました。 ダーリントンでは石炭が採掘され、それをストックトンへ輸送し、ストックトンから船へと積み込まれていました。当時の鉄道は馬に車両を引かせるものが主流でしたが、石炭を効率的に輸送するため当時最先端の技術である蒸気機関を用いた鉄道が開業したのです。 ▶ フランス初の新幹線が開業 ――――― 1981年(昭和56年)9月27日、フランス初の新幹線TGVが開業しました。運転の始まりはパリと南部の街リヨンを結ぶ路線でしたが、その後路線を増やし、現在ではパリと東西南北を結ぶフランスの大動脈として活躍しています。 ◆ 9月27日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ▶「女性ドライバーの日」――――― 9月27日は「女性ドライバーの日」です。1917年(大正6年)、栃木県の渡辺はま氏(当時23歳)が女性として初めて運転免許を取得しました。このことにちなんで9月27日が「女性ドライバーの日」とよばれるようになりました。 当時女性のドライバーは大変珍しい存在でしたが、現在では一般的に男性が多いとされる公共交通の現場でも女性ドライバーが活躍しています。 ▶「世界観光の日」――――― 9月27日は「世界観光の日」です。1970年(昭和45年)9月27日に「世界観光機関憲章」が採択されたことから、1980年(昭和55年)に国連世界観光機関(UNWTO)が記念日として制定しました。 世界観光の日は、年ごとにテーマが設定されます。テーマにそって各地で様々な観光推進イベントが開催されています。 ▶「Googleの誕生日」――――― 9月27日は、大手検索エンジンサイト「Googleの誕生日」に制定されています。 Googleは1998年(平成10年)9月27日、スタンフォード大学院に通っていたラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏が共同創設。実は、ドメイン名は10の100乗をあらわす数の単位「Googol(グーゴル)」に決めていたものの、登録の際にスペルを間違えて”Google”にしてしまったというユニークな話が残っています。 ◆ 9月27日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:コスモス ▶ 花言葉:乙女の真心、調和、謙虚 コスモスの語源となるギリシア語の「kosmos」には調和や秩序という意味もあり、花言葉の「調和」もそれに由来するといわれます。また、「乙女の真心」の花言葉は、コスモスの繊細で清潔感のある花姿にちなみます。 ▶ 🌸:トレニア ▶ 花言葉:ひらめき、愛嬌 トレニアのめしべは先端が二つに割れており、そこに触れると閉じるという性質があります。これは虫などが運んできた花粉の取り込みを確かにするためといわれています。 この鋭敏な花という連想から「ひらめき」の花言葉がつけられたといわれます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・通常日課(50分日課)6時間授業 部活動あり ・保健集会 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校 ・最終下校 ➡ 17:00 9/26 後期に向けての活動スタート 5後期の委員長の選出や活動目標、計画・分担などが話し合われていました。話し合われた内容は、来週の「生徒意見交換会」で報告され、全校から幅広く意見をもらい、活動をより良いものにしていきます。 新メンバーで集まった最初の委員会。全員がやる気十分です。 9/26 後期に向けての活動スタート 4後期の委員長の選出や活動目標、計画・分担などが話し合われていました。話し合われた内容は、来週の「生徒意見交換会」で報告され、全校から幅広く意見をもらい、活動をより良いものにしていきます。 新メンバーで集まった最初の委員会。全員がやる気十分です。 9/26 後期に向けての活動スタート 3後期の委員長の選出や活動目標、計画・分担などが話し合われていました。話し合われた内容は、来週の「生徒意見交換会」で報告され、全校から幅広く意見をもらい、活動をより良いものにしていきます。 新メンバーで集まった最初の委員会。全員がやる気十分です。 9/26 後期に向けての活動スタート 2後期の委員長の選出や活動目標、計画・分担などが話し合われていました。話し合われた内容は、来週の「生徒意見交換会」で報告され、全校から幅広く意見をもらい、活動をより良いものにしていきます。 新メンバーで集まった最初の委員会。全員がやる気十分です。 9/26 後期に向けての活動スタート 1後期の委員長の選出や活動目標、計画・分担などが話し合われていました。話し合われた内容は、来週の「生徒意見交換会」で報告され、全校から幅広く意見をもらい、活動をより良いものにしていきます。 新メンバーで集まった最初の委員会。全員がやる気十分です。 9/26 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「朝ごはんに野菜を食べることの大切さ」についてお話しします。 みなさんは、朝ごはんに野菜を食べていますか? 昨年の市内の小中学生にアンケートをしたところ、朝ごはんに野菜を毎日食べている人は、全体の30%ほどでした。また、赤・緑・黄の3つのグループの中で、緑のグループの食品を食べている人が一番少ないことが分かりました。 野菜は、お腹の調子を整えたり、日光から肌を守ったりするはたらきがあります。また、かみごたえのある野菜は、かむことで脳を目覚めさせ、頭のはたらきが良くなり、集中力が高まります。 朝ごはんは、ごはんやパンなどの黄色のグループだけになってしまいがちですが、ごはんに混ぜておにぎりにしたり、パンにのせたり、はさんだりすると、野菜も一緒に食べることができます。 いろいろな工夫をして、朝ごはんに少しでも野菜を食べるようにしましょう。 9/26 ノウハウを学ぶ 2相手にものごとを伝えるときに重要となってくるコミュニケーション。ことばを選んだり、状況を詳しく伝えたりする工夫も要求されます。学習用タブレットを活用して、効果的なコミュニケーションのノウハウを学んでいました。 9/26 ノウハウを学ぶ 1相手にものごとを伝えるときに重要となってくるコミュニケーション。ことばを選んだり、状況を詳しく伝えたりする工夫も要求されます。学習用タブレットを活用して、効果的なコミュニケーションのノウハウを学んでいました。 9/26 情報を整理する 2文章問題から方程式を立てて解を求めていく学習です。大切なのは問題文からいかに情報を読み取り、式に変換していくかです。連休明けでも頭をフル回転させている様子が伝わってきました。 9/26 情報を整理する 1文章問題から方程式を立てて解を求めていく学習です。大切なのは問題文からいかに情報を読み取り、式に変換していくかです。連休明けでも頭をフル回転させている様子が伝わってきました。 9/26 耳でもマスター 2「自分の思いや考えを伝える」を課題として学習が進められていました。リーディングの声も大きく、非常にテンポの良い授業でした。 9/26 耳でもマスター 1「自分の思いや考えを伝える」を課題として学習が進められていました。リーディングの声も大きく、非常にテンポの良い授業でした。 9/26 聞き上手になろう 2「聞き上手になろう」をテーマに学習が進められていました。 9/26 聞き上手になろう 1「聞き上手になろう」をテーマに学習が進められていました。 |
|