3年 思春期教室
本年度も豊田市役所子ども家庭課から保健師さんをお招きし、「思春期教室」を行いました。「自分の体と心を知る」をテーマに人生段階(ライフステージ)の自分たちの立ち位置を確認した後、体の変化、心の変化について学びを進めました。後半は先生方もグループワークに参加しました。
3年 英語
前期中間テストの返却と解説の時間です。しっかり見直し、この次同じ問題が出た時には必ず解くことができるようにしておきたいです。
2年 国語
前期中間テストの返却と解説の時間です。しっかり見直し、この次同じ問題が出た時には必ず解くことができるようにしておきたいです。
1年 理科
前期中間テストの返却と解説の時間です。しっかり見直し、この次同じ問題が出た時には必ず解くことができるようにしておきたいです。
6月8日 おおきくな〜あれ!
武道場前に学校畑があります。3年生が自分の担当する野菜を決め、世話をすることになっています。キュウリ、ピーマン、えだ豆、トマト、ナス、ジャガイモ、トウモロコシ、レタス、サツマイモ。早く大きくならないかなぁ〜。
夏の大会に向けて再始動
中間テストが終わり、部活が再開されました。約3週間後に迫った大会に向けて力が入ります。3年生にとっては中学校部活動の総仕上げです。悔いのない練習をして本番を迎えましょう。
2年生救急救命講習
胸骨圧迫による救命方法を身につけることにより、多くの人の命を助けることにつながります。足助消防署の方からレクチャーを受け、2年生が真剣に取組みました。
トンボの名前が判明
ムカシトンボ。山地に生息し、1億5千万年前に生息していたトンボの化石に近い形態をしているところから「生きた化石」と言われている貴重種で、山間部の水のきれいな渓流に生息するそうです。
先生たちも頑張っています 3
足助消防署稲武出張所に依頼してシミュレーション訓練を行いました。「グランドで部活動中の生徒が吐き気、頭痛を訴え、熱中症の疑いあり」という設定で状況把握から救急搬送依頼、保護者への連絡、救急車誘導、AED、胸骨圧迫等、実際に起きたことを想定して、緊張感をもって訓練しました。その後、反省会で消防署員さんに助言をいただきました。
先生たちも頑張っています 2
足助消防署稲武出張所に依頼してシミュレーション訓練を行いました。「グランドで部活動中の生徒が吐き気、頭痛を訴え、熱中症の疑いあり」という設定で状況把握から救急搬送依頼、保護者への連絡、救急車誘導、AED、胸骨圧迫等、実際に起きたことを想定して、緊張感をもって訓練しました。その後、反省会で消防署員さんに助言をいただきました。
先生たちも頑張っています 1
足助消防署稲武出張所に依頼してシミュレーション訓練を行いました。「グランドで部活動中の生徒が吐き気、頭痛を訴え、熱中症の疑いあり」という設定で状況把握から救急搬送依頼、保護者への連絡、救急車誘導、AED、胸骨圧迫等、実際に起きたことを想定して、緊張感をもって訓練しました。その後、反省会で消防署員さんに助言をいただきました。
トンボ
もう、いつ飛び立ってもおかしくない状況です。
校舎内にヤゴ
ヤゴ(別名タイコムシ、ワラジムシ)が殻を破り、トンボ(成虫)となって抜け出すところです。やがて羽根が伸び、飛び立っていくのでしょうが、ここは校舎内。明月橋から体育館への出入り口。市内の中学校で校舎内でこんな自然に遭遇することは本校以外ないのではないでしょうか。今日も何かいいことありそうです。
ささゆり
校長室に独特な香りが漂っています。ささゆりがきれいに花を咲かせました。
6/6 前期 中間テスト
中間テスト一日目
月、火と中間テストです。これまで学んできたことを確認する上でとても重要なテスト。1年生にとっては初めての定期テストです。週末、このテストのために多くの時間を費やした生徒も多かったと聞いています。頑張れ!稲中生!! 全校総合
先日行った全校総合ではメンチメーターを活用して「稲武のいいところ」や3年後の稲武の理想の姿を共有しました。総合の教室前に掲示してあります。
3年 国語
聞き取りテストのポイントについて教わりました。
2年 英語
when, if , becauseなどの接続詞についての復習をしました。
6月3日 1年 道徳
「挫折から希望へ」弱さを乗り越えて生きていくために大切な事は何か考えました。
今日は体力テストです
立ち幅跳びや50m走などを行いました。結果の如何に関わらず限界まで挑戦しました。
|